2021/03/17

どの保険がいいですか?

男性30代 oedoblacksheepさん 30代/男性 解決済み

私はまだ生命保険にも入っておらず、よく会社に訪問してくる生保レディの方から色々な保険の紹介を受けることが多いです。保険に入りたくないわけではないのですが、何となくまだ自分の年齢なら保険に加入しなくても問題ないだろうと考えていて、保険の契約をせず考えるだけで数年が経過しています。ただ、万が一怪我をしたり入院するぐらいの病気を患ったときに入っておけば良かったと思うことも嫌だと思っています。自分に合った保険の選び方をおしえてほしいです。また、どこの会社のどういう保険がお勧めであるかも教えてもらえるとありがたいです。いずれライフプランが変われば保険の見直しも必要になると思いますので、保険の見直し方も初めに選ぶタイミングで知っておきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/03/23

人生にはさまざまリスクがつきものですが、今は独身のご相談者さまは、保険ではなく預貯金等で備えてください。
年齢にかかわらずケガや病気の心配はありますが、日本の社会保障はそれなりに充実しています。
生保レディの方が訪問されるほどの会社にお勤めであれば、健康保険組合で独自の給付も手厚いかもしれません。
入院等に保険で備える必要性は乏しいでしょう。
年齢自体は、保険に入るかどうかの基準にはなりません。
一般的に保険で備えることが必要になるのは、結婚して子どもができた(かもしれない)ときです。
特に子どもさんが小さいうちにご相談者さまに万一があった場合は、残されたご家族に、子どもさんが独立されるまでの生活費など、預貯金等では到底対応できないような経済的負担が発生する可能性があります。
そのときに、定期保険またはその一種である収入保障保険を活用し、必要最低限でご加入ください。
もしご勤務先の福利厚生制度に団体で加入できる同種の保険があれば、最優先で活用してください。
団体保険が最も割安です。
団体保険がなければ、インターネットで加入できる生命保険を活用されておけば無難です。
保険会社によっては、喫煙されなかったり、血圧や肥満度などが適正範囲であったりすれば保険料が割安になる商品もあります。
その後見直しが必要になるとしたら、住まいを購入されて住宅ローンを組まれたときです。
万一があればローンがチャラになる「団体信用生命保険」に加入されるかと思いますので、その時点でご加入中の生命保険の保障額を減額できるかもしれません。
また、今後も平均寿命が延び続けていくなら、将来生命保険料が下がる可能性があります。
5年先か10年先かもっと先かはわかりませんが、頭の片隅に入れておいてください。
リスクに備えるためには、余計な保険に入って保険会社に保険料を払うのではなく、上述のようにご自身の口座にコツコツと積み立てていかれることが大切です。
そのようにして一定の余裕資金が形成されるにつれて、保障額は減額できるかもしれません。
そして子どもさんが学校を卒業して独立されるころを目安に、保険からも卒業を目指しましょう。
保険は、その対象となる事態が起こったときに、預貯金等では対応できないほどの経済的損失が発生するリスクに対してのみ、最低限の掛け捨てで活用されることが基本です。
生保レディの方のおススメを鵜呑みにしないよう、お気を付けください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/22

保険に関する考え方

保険というのはリスクがあるからこそ、というものであることは理解しています。そのリスクによって生じる可能性がある金銭的な負担というのを予想して保険金をかけておくことでもしそれが発生した時に保険金によって賄おうという考え方であろうと思うのですが実際問題として年齢や職業性別などによって備えるべき保険と別に備えなくても良いような保険というような部分があると思うのですがそういうことはどうやって判断すればよいものでしょうか。そうしたこともファイナンシャルプランナーの人に相談しても大丈夫なものなのでしょうか。また実際相談する場合にはどのような情報を持っていくべきであるということになっているのでしょうか。それによって得られる情報の質の差なんかも出てきてしまうものでしょうか。

その他40代前半 まっちゃるさん 40代前半/その他 解決済み
大関 竜也 1名が回答
2021/06/01

家計費に負担が少ない貯蓄方法を教えてください.

生命保険にかけている金額が高額なのか,年払いに掛け金を支払っているからなのか,家計管理が難しく,毎月赤字の状態で,年2回出るボーナスでまかなっていて貯蓄に回せない状態でいます.上手に貯蓄できれば良いのですか,それが難しい状態にあります.何を見直せば貯蓄できるのか,良い方法があれば教えてください.

女性50代前半 欣蔵さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/09/16

退職した会社の団体保険について見直しをしたい

31歳の専業主婦です。今、退職前に所属していた会社の団体保険に加入しています。子どもも生まれ、段々と病気などのリスクも考えなければならないとも感じており、保険の内容の見なおしを考えています。どういったリスクに備えておけばよいのか、また保険料をなるべく抑えつつ必要な補償を受けられる保険にはどういうものがあるのか知りたいです。

女性30代前半 altさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/04/22

学資保険は必要か

3歳ともうすぐ1歳になる子供がいます。私たち夫婦は大学を卒業しています。主人は、奨学金を利用して大学を卒業しました。子供たちも将来は大学に行くのかなと思います。ママ友は、子供が生まれてすぐに学資保険に入ったと言っていました。我が家はまだ入っていません。学資保険は、入るのが早ければ早いほど月々の負担が少ないと聞きました。入れる子供の年齢制限もあります。学資保険は必要なのでしょうか。普通に貯蓄するのと何が違うのか教えてください。お祝いなどは子供のために貯金しています。大学進学を希望する場合、どれくらい用意する必要があるのでしょうか。生活費も必要になります。子供のアルバイトの有無でも違ってきます。子供は3人欲しいと思っているので、アドバイスをお願いします。

女性30代前半 みさ55さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/30

今のところ、病気して無いのですが、年金といくら掛かるか不安

此れから先なのですが、一人暮らしとうしていく積りですが、不安なのが私が40歳ぐらいなのですが、仕事で山口市の工場で、爆発事故に合い右足の粉砕骨折になり、全パツニなりましたが、仕事も出来ないで辞めて、其れから4年位して仕事についていましたが、突然朝脳梗塞になり、フラフラしながら自分でタクシー呼んで、病院まで行き、突然、先生から脳梗塞といわれ、ベットから離れないように去れて、一日4回ツズヶざまに天敵です、其の天敵が10日ほどつず来ました、そして最後は、ごく普通の食事が出来て、其れからとゆうもの、恐怖しか残らないのです、食べ物食べないと脳梗塞なると自負して、食欲無い時も無理に食べるようにしています、何だか私から見たら、右半身がしびれて、こんな体になり、何度か、自殺賞とも考えました、自殺したら世の中からのはじき出しと思うようになりました、今は就労支援以降支援事業所で何とか自分の出来る範囲でガンバツテ生きています、誰もしく服もないし、生きていても仕方ないのですが、言われました、死に損ない、速く死ねとか、生き恥さらすなとカ言われています、もうはつきりゅうて、限界で疲れてきます。

男性50代前半 enjoy2050さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答