お金が底をつきそうです

男性40代 koyote00さん 40代/男性 解決済み

お金の貯め方がわかりません。貯金が減る一方なのです。毎月きちんと、給料が入ってくるのですが、手取り15万ですと、食費、家賃、電気ガス水道、ネット代携帯代、教育費等で毎月赤字になります。唯一、減らせるものとしては食費になるとは思うのですが、そこを削ってもトントンぐらいで増える方向はまったくみえません。収入も今のコロナ禍でろくに残業もできず、1年に一回の数千円の昇給しかありません。このままいくと貯金も底をつきてしまいます。資産運用といいましても、リスクが高く確実に増える可能性もないため、少し怖いかなと思います。ですが、何かしら始めていかないことには先が真っ暗なのは確実です。株、fx、投資信託、ビットコインなど何が一番いいのでしょうか?ご教授お願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/21

現在の状況で価格変動リスクのある資産運用を行うのは、あまりお勧めできません。まずは、収支状況を安定させることが先決です。しかし、収入の増加が期待できない以上、支出を減らすことで、収支状況を安定させ、貯蓄体質を作っていくしかないと考えます。そこで支出を減らせる可能性がるものとして、まずは通信費があります。どういう使い方をされているのかにもよりますが、例えば格安SIMに切り替える、データ使用量の少ないサービスに切り替える、通話の上限を減らすなどの方法が考えられます。また、普段はあまり使用しないオプションなどを止めるのも一つの手です。次に電気とガスですが、こちらもひとつに纏めたり、携帯会社等が提供しているサービスなどに切り替える方法もあります。もちろん、使用量を節約することを心がけるのも大切です。これだけでも月1~2万円は削減できると思います。食費については質や量ではなく、特売日などにまとめ買いなどをする、外食の回数を減らすなどの方法があります。これらができて、貯蓄体質になれば、つみたてNISAなどの資産運用方法を検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式の優良銘柄、又、配当金や優待券などについて、

定年退職後、僅かばかりの退職金を頂きましたが、当時は特別に使いみちなどはなかったので女房殿に任せて、どうやら定期の銀行預金として預けていたらしいのです。 其れが満期期限の5年経ってから銀行から連絡を受け、受け取りにいってきました。 元金は500万円ほどでしたが、驚いたことに金利が数千円しか付いていませんでした。 結果としては致し方ないもので、今の世の中の金利が低い状態を反映したものでした。そんな事で、手元にある500万円を今度は有効に利用したいと思っているので、色々と調べてみた結果として、結果としては株式や投資信託の債権などを購入しながら老後の資産の形成を実施しようとしているところです。 特に、株式というのは株価上昇の利益もさることながら、株式の配当金や株式優待券が支給されるというメリットもあるらしいですね。其処で、今時、株式の銘柄はどのようなものが優良なのか、又、配当金や優待券で有利な銘柄はどのようなものか、チョット厚かましいお願いですが、簡単なヒントでも結構ですので宜しくおねがいします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

株式投資や仮想通貨投資のやり方

株式投資や仮想通貨投資に興味がありますが、どうやって始めたら良いのかがまず分かりません。そして始めたとしても利益が出ることもありますし、損をすることもあります。今の世帯収入で、株式投資や仮想通貨などへの投資は現実的なのかそれとも堅実に貯金した方がよいのか知りたいです。また、今は堅実に貯金をしたりして貯蓄に励んでいますが、老後2000万円問題などが一時期ニュースで騒がれましたが、将来どれぐらいの資産が必要なのかも知りたいです。また毎年多くの保険代を払っていますが、かなり負担になっているため見直すべきかも悩んでいます。また、個人的には早期リタイアをしたいので、そのためにはどの程度の資金があれば可能なのか知りたいです。

男性40代後半 ひふみさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 矢口 充俊 2名が回答

親に株式に投資するのは危険じゃないと理解させたい

地方在住の30代の独身サラリーマンです。観光業で働いていたこともありコロナを機に給料が大幅に減り、このままじゃまずいと思い将来の資産運用のために株式投資を始めました。リスクが高い個別株などには手を出さず、主にS&P500や全世界株に投資をしています。しかし、そのことを親に話してもなかなか理解されず、投資=危険、悪と思い込んでいるようです。確かに自分の親の世代は銀行にお金を預けているだけで年利だけでお金が増えていた世代だったかもしれません。しかし今や大手銀行でも年利0.001%の時代です。投資しないことにはお金は増えないと思っています。どうしたら親に株式投資の安全性を伝えられるでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。

男性30代後半 TAKAHIROさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資の種類がたくさんありすぎて何をやればいいのか分からない

銀行に預けていてもいい時代ではないので、株式投資やNISAなどの投資に興味はあるのだが、どのように手をつけていいのか分からない。手軽に始められるポイント投資とかもあるが実際に何が一番いいのかが知りたい。投資の種類もたくさんあって、どれがいいのか分からず、それぞれのメリットやデメリットを知りたい。投資なので損することもあるとは思うが、できるだけ堅実に手堅くできたらいいなと思っている。ふるさと納税が得という話も聞くので、詳しくやり方を教えてほしい。情報を得ることは簡単だが、実際に行動に移すことがなかなかできないので、後押しをして欲しい。

女性30代後半 naopipさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

資産運用で貯蓄を増やす方法を教えてください

私がファイナンシャルプランナーに質問したいお金の悩みは、貯金についてです。私は今年新卒として働き始めたばかりの社会人一年目です。給料が少ないのは、年齢的にも仕方がないとして、貯金を増やしていきたいと思っています。家賃や水道光熱費などの固定費のほか、食費、日用品、医療代などで給料のほとんどが消えてしまいます。現在働き始めたばかりなので税金等で引かれる額が少ないですが、これからもっともっと手取り金額は少なくなる予定です。車のローンや奨学金返済もあり、貯金どころか借金ばかりです。。。数年後に留学したいと考えており、そのために200万円ほどは貯めたいと思っています。積み立てニーサは満額で利用したいので、今はするつもりはありません。イデコも老後資金を得たいわけではないのでまだ始める予定はないです。副業などをすることも考えています。わたしはどうすればいいでしょうか。回答のほど、よろしくお願いいたします。

女性20代後半 nrnrさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答