効果的なお金の貯め方について

男性30代 souma1016さん 30代/男性 解決済み

私が思う効果的なお金の貯め方につきましては、色々とあると思っておりますが、やはり、お金の貯め方につきまして、最も効果的なお金の貯め方としましては、給与天引きが一番最適であると思っております。しかし、給与天引きで引かれすぎてしまいますと、生活が厳しくなってしまいますので、やはり給与天引きでも額を最も理想である金額を定めなければならないと思っております。そのような状況におきまして、大体手取りで20万円前後収入があるとしましたら、お金を月々貯める独身の場合でのラインとしましては、どの辺りの価格帯が適当であるのかお伺いさせて頂きたいと思います。7万円や、5万円等につきましては、正直に無理があると思いますし、どの辺りが良いのか悩んでおります。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/03/18

給料の1割、すなわちご相談者さまの場合は2万円くらいを、ひとまずの目安にされればよいのではないでしょうか。
古今東西の多くの先人がそのようにして資産形成を実践していますし、私自身も20代の独身のときから、当時の給料の1割ほどの金額をコツコツと積み立てており、20年近く経過した現時点においても全く同じペースで継続しております。
もっとも、1割という比率自体はあくまでも経験則のようなものであって、特に強い根拠があるわけではありません。
2万円が難しければ1万円でも構いませんし、3万円が可能なら貯まるペースはより速くなります。
大切なことは、積み立ての習慣をつけることですので、無理なく継続できるだけの金額をご自身でお決めください。
ただし、お金そのものを貯めていくことも確かに重要ではありますが、お金には代えられない、形のない資産を蓄積していくことこそもっと大切です。
遊びでも、趣味でも、勉強でも何でもよいのですが、比較的時間に余裕のある独身のうちにしかできないような経験を積むことにこそ、お金以上の大きな価値があるはずです。
必要以上に節約し過ぎて、お金そのものを貯めること自体が目的化してしまわないよう、価値ある体験という無形の資産にお金を投じることにもこだわってください。
そのように意識することで、長い目で見て、有形・無形の資産が加速的に増えていくことでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どうやったらたくさんお金がたまるか

我が家は子供がたくさんいるので将来が少し不安です。1人1人の人生なので大学に行くか、専門学校に行くかいろいろ選択肢があると思うのですが、1人の子は助産師になりたいと言っています。そういう場合のお金等がすぐに準備できるかが心配になってきました。特に私は働いてもいないので他のだけのお金で生活できるのかが少し不安になりました子供たちには不自由のない生活をさせてあげたいと思っています。

女性40代前半 すーさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

収入が少なくても貯金できますか?

収入も少ないため貯蓄をしていく事ができる余裕がない状態です。食費や光熱費など様々な費用を節約したりしていますが、収入も少ないので貯金が出来るほどの余裕が無いのが現状です。毎月の家計の中で、多く出費しているものを節約していきたいです。その他には、保険料などの固定の支出についても相談したいです。生命保険や医療保険など、保険の負担も非常に大きいです。余分な保険などについても見直していきたいと考えています。

女性50代後半 donkun35608さん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

母子家庭で実家から独立しました。将来に向けてどのように貯蓄するべきでしょうか。

私は母子家庭で、4歳の子供がいます。最近実家から独立し、2人で暮らし始めました。養育費はもらっていません。児童扶養手当を申請中です。子供は大学に行かせたいと考えていますが、子供が独立した後、自分の老後の資金が足りないのではないか、と漠然とした不安を抱えています。毎月貯金をしてはいるのですが、将来的に年金がもらえる年齢は上がる一方です。死ぬまで働かなくてはならないかもしれません。一番不安なのは教育費です。教育費だけではなく、生活費も含めた状態で、今後どれくらいのお金をつかって、毎月これくらい貯めて、運用方法はこれで…という具体的な目標や方法が知りたいです。児童扶養手当も不安定だし、永遠に続くものでもありません。どうぞよろしくお願い致します。

女性30代前半 びすこさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子どもの将来に向けたお金の貯め方

結婚して、子どもができるまでは、夫婦の給料はお互いで管理し、一定金額を同じ口座に振り込むようにしていました。しかし、子どもができてから、お金の管理の仕方が変わり、子どもの将来に向けての資金管理なども加わり、本当にこれでいいのか、ベストな方法なのか悩むようになりました。夫は私には言わずに株を買ったりして、自分の給料を運用していたようで、今までの貯金についても運用したいと言っています。でも、すべてを運用に回してしまうと、家の購入や病気、ケガなどで大きなお金が必要となったときに、取り出せない問題も出てくるのではという不安もあり、どこまで運用してよいのか悩んでいます。

女性30代前半 しかこさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

収入が少ない中での貯金方法

現在収入が少ないですが、老後2000万円必要などの事を考えるとそんなにお金を貯金できる気がしません。つみたてNISAなどは行っていますが、毎月の生活費がかつかつなので途中で解約したりしてるのであまり意味がないです。会社で副業は禁止されているのであまり収入の増加も望めません。現在嫁の奨学金の返済があるのでそこが終われば少しは違ってくるかもしれませんが、今後子供が産まれたりした時の事を考えると現状維持が精一杯な気がします。他の人達はどうやって貯金を作っているのか分からないですが周りにはあまり参考になりそうな人達もいません。やはり確定拠出年金などがいいのでしょうか?何かしらアドバイスがあれば助かります。

男性30代後半 kenzoさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答