住まいを選ぶ上で、戸建とマンションのどちらがいいか。

男性30代 opsririさん 30代/男性 解決済み

家を選ぶ上で、マンションがいいのか、戸建の住宅がいいのか、また賃貸がいいのか、持ち家がいいのかお伺いしたいです。当方は年収520万程度、既婚ですが子供はまだいません。1年以内には子供を授かりたいと考えています。現在は共働きの状況です。世帯年収としては750万程度になります。
現在は賃貸に暮らしており、家賃は8万2千円です。家賃を払い続けているのは今後どうなのだろうかと思い悩んでおります。しかし、賃貸であれば将来的に移動するとなった場合に引っ越しが比較的容易であると考えています。持ち家では引っ越しは難しいですし、それでも引っ越すとなり家を売るとなった時に売れるかどうかの不安も残ります。アドバイスをいただけるのなら、持ち家か賃貸か、持ち家であれば戸建てかマンションか、家を買うのがベストであればそのタイミングを教えていただければと思います。それぞれのメリット、デメリットも合わせて教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

全国

2021/03/23

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。
持ち家か賃貸か、また一戸建てかマンションかで迷われる方は多いです。まずは持ち家のメリット・デメリットを整理します。
<メリット>
・購入した資産が、自分の所有になる。
・万が一、ローン支払い者が亡くなった場合、保険に入っていれば遺族の所有となる。
・住宅ローンを返済してしまえば、維持管理費のみになり、負担が激減する。
・一生住めるので、老後の住居の不安がなくなる。
・ローン支払い額と同じ家賃の場合、一般的に持ち家のほうがグレードの高い広い家に住める。
・リフォームなど自由にできる。
<デメリット>
・住宅ローンの支払い(元金+金利)がある。
・天災時のリスクがある。
・固定資産税などの税金負担がある。
・引っ越しがしずらい。
以上のとおりです。賃貸はこの裏返しです。
金銭面だけを考えれば、現在の歴史的低金利が続くのであれば、購入のほうがメリットがあるといえます。ただし賃貸の場合、引っ越ししやすいなど身軽なことが魅力です。

次に、戸建てかマンションかです。
戸建てのメリットは、
・騒音を気にしなくて済む。
・庭付きの家に住むことができる。
・駐車場がある。
・プライバシー面が良い。
・建て替えやリフォームが自由にできる。
マンションのメリットは、
・セキュリティ面が良い。
・バリアフリーな生活ができる。
などです。

購入を検討しているのであれば、ローンのことを考えると、早めに購入したほうがいいでしょう。ただし日常生活の負担にならないようにする必要があります。
目安としては、年間ローン返済額が現在の年間家賃+α程度であれば、購入のメリットがあるといえます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンは2人で組むべき?

夫は正社員として働いていますが、私は派遣で働いており収入が不安定です。住宅の購入を検討していますが、ローンをどのように組めば良いのかで悩んでいます。夫に何かあった場合、私一人の収入では支払えないのでできれば夫一人のローンでと考えていましたが、夫は二人でローンを組みたいと考えており意見が割れてしまいました。どのように考えればよいのかプロの意見を聞きたいです。

女性30代後半 mii000さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転勤族の住宅購入時期

夫、妻39歳、子供(幼稚園児)1人の三人家族です。年収は国内勤務時は700万程度です。転勤族のため、数年ごとに国内外を転々としています。娘の進学先にもよりますが、出来る限り今後も転勤があれば帯同する予定です。既婚の同年代がおおかた家を建てたりマンションを購入したりする中で、転勤族のため購入の機会がなく、今に至ります。年齢が高くなるとローンが組みにくくなると友人に聞き、そろそろ住宅購入を考えてもいいのかなと思い始めました。しかし、同じく転勤族の友人が転勤中に自宅を貸し出していましたが、今回の新型コロナの影響で急に帰国した場合は賃貸契約中なので貸し出している自宅には住めないと嘆いていました。また貸し出し中には家が汚れることからリフォームも必要だと聞き、やはり子供が大学生などかなり大きくなるまでは住宅購入を待った方が得策なのではないかとも思っております。転勤後はしばらく家賃補助が出ますが数万円は自費で家賃を払う感じです。50代後半で自宅を購入するか、一生賃貸で老後の資産をたくさん残す方が良いのか、プロの視点でアドバイスを頂ければと思います。

女性40代前半 Mamimumemonさん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

賃貸に住むべきか、マイホームを購入するべきか。

現在、賃貸に住んでいるのですが、昨年子供が産まれたことにより引っ越しを考えています。その時、マイホームを購入するべきか、もう少し大きめなマンションに引っ越すかで悩んでいます。旦那さんは転勤のない職種なので、マイホームを購入するのもいいと思っているのですが、マイホームを購入すると家賃補助が受けられなくなるので、ちょっともったいないような気もしてしまいます。また、マイホームを購入すると、もし気に入らないところがあっても我慢しなければなりません。それなら賃貸の方が、引っ越しをするだけなのでいいと思ったりしてしまいます。お金的にはどちらが将来的にいいのでしょうか。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

住まい選びについて

私は40歳半ばの会社員です。家族構成は妻、子供2人の4人家族です。現在、賃貸のアパートに住んでいますが、子供も大きくなり住まいが狭くなってきました。またコロナ禍の影響により在宅勤務の機会が増えているので、在宅勤務に適した住まいを持ちたいと考えています。今までは賃貸でしたが、貯蓄もそれなり出来てきたので、マイホームを購入したいと考えています。マイホームを購入するのにあたり、マンションにするか、戸建ての家にするのか迷っているのですが、それぞれのメリット・デメリットを教えていただけますでしょうか。職場は東京で、住まいは職場から1時間程度が望ましいのですが、在宅勤務が増えているので、職場から少し離れた、関東近郊の辺りも含めて検討しています。

男性40代後半 OceanBlueさん 40代後半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

持ち家を売却し賃貸への変更について

地方に住んでいるため、持ち家支持者が圧倒的に多く私自身もマイホームを持つことが夢だったこともあり、頭金がある程度貯まった段階で念願のマイホームを手に入れることが出来ました。しかし、最近になり持ち家でずっとこのままの場所で一生暮らしていくことが良いのか迷うことが多くなってきました。そう考えるきっかけの一つが新型コロナで今までよりも多様な働き方が実現可能であることがわかったためです。毎日会社に通い、家に帰って寝るという繰り返しではなく、自分の行きたい場所で仕事をすることへの憧れも強くなりました。そうなるとマイホームを手放し、その時にあった必要な場所で必要な広さが確保できる賃貸に早めに切り替えた方がよいのか迷うようになりました。家を建ててから5年程が経過しましたが、今の段階で売却してしまった方がよいでしょうか。

男性30代後半 グリーンラインさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答