持ち家を売却し賃貸への変更について

男性30代 グリーンラインさん 30代/男性 解決済み

地方に住んでいるため、持ち家支持者が圧倒的に多く私自身もマイホームを持つことが夢だったこともあり、頭金がある程度貯まった段階で念願のマイホームを手に入れることが出来ました。しかし、最近になり持ち家でずっとこのままの場所で一生暮らしていくことが良いのか迷うことが多くなってきました。そう考えるきっかけの一つが新型コロナで今までよりも多様な働き方が実現可能であることがわかったためです。
毎日会社に通い、家に帰って寝るという繰り返しではなく、自分の行きたい場所で仕事をすることへの憧れも強くなりました。そうなるとマイホームを手放し、その時にあった必要な場所で必要な広さが確保できる賃貸に早めに切り替えた方がよいのか迷うようになりました。家を建ててから5年程が経過しましたが、今の段階で売却してしまった方がよいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/08

ご相談頂き有難うございます。

コロナ禍で世の中に大きな変化が起きていますがあなたにも及んでいるようですね。
あなたの迷っておられることは、結局は持ち家か賃貸かの選択になるのではないでしょうか。

持ち家を選ぶ理由は、マイホームを持ちたいということと、賃貸の費用と住宅ローン費用を比較して、ローン返済と家賃がほぼ同額の場合は、持ち家が残る分は有利と考えてのことが多いと思われます。

確かに賃貸の場合は、身軽に行きたいところに行ける上、固定資産税や火災保険などの出費もなく、メンテナンスも家主任せで済むところはメリットが多いですね。

ただし、家を売却する場合、住宅ローンの残債と売却額がどうなるか分かりませんが、何も残らなくなる可能性があります。
購入時の費用(仲介料、登記費用、ローン手数料)と売却に際しての仲介料(3%)などを計算すると、残債だけが少し残る場合も考えられます。

新しいスタイルでの暮らしがうまく行って、収入増や生きがいに繋がる可能性も大いに考えられますが、失敗や後悔することもあります。また、まだまだ先の話ですが、70歳以降は賃貸の契約が難しくなるのが現在の状況です(将来どうなるかはわかりませんが
)。

また、伴侶の方の意見も良く聞いて決めるのが良いのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

私が今現在置かれている環境での住まい選びにつきまして

私は、今現在、転職しましてから、収入が大きく下がってしまう形で、公営住宅であります団地の方に入居させて頂いております。団地では、収入に応じまして家賃が決定されることから、団地住まいをさせて頂けることによりまして、非常に助かっている部分があります。私が居住している場所としましては、田舎であり僻地でありますのでそのようなこともありまして、団地としましても、比較的新しい状態で住むことができておりますので、このままでも良いかな?と思っている所ではあるのですが、やはり最終的には一軒家が欲しい!と強く思っております。しかし、一軒家につきましては、身体が不自由になる老後につきましては、絶対に今の場所では住まいは欲しくないと思っているのですが、やはり定年退職後に都会に引っ越して一軒家を建てるべきでしょうか?

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

今の借家からの引っ越し、老後の住まいについて

現在30代で独身女性です。都内の賃貸にすんでいます。家賃は4.5万円ほど。しかし築30年と言うこともあり老朽化が激しく、将来的には引っ越ししなければなと思っております。また色々と調べるうち、もしも自分が一生独身であれば賃貸を借りるのも保証人など大変なのでは…と不安になり、いつかは賃貸ではない住宅を持つ必要性を感じています。しかし、普段からは想像もつかない大きな買い物になるので、どのように動けば良いか途方に暮れ、後回しにしてしまっています。切羽詰まる前に今のうちから貯金したり、月々の積み立てであればいくらくらい必要か知りたいです。また、新築以外にも中古物件や、それ以外の保険や制度などの選択肢(ようは、老後の住処を今から心配したくないので)があれば知りたいです。

女性30代後半 ちぇき猫さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

住宅ローン返済中に夫が急死したら

現在3人目を妊娠中でマイホーム購入を検討しています。もしマイホームを購入して住宅ローンを払っている最中に夫が亡くなったら、小さな子供3人抱えて住宅ローンのことですごく困るんじゃないかと想像しています。実家は遠方で子供のお世話は頼めません。もし妊娠中や子供を産んだばかりだったら私は働けませんし、住宅ローンを払えなくなりお金のことが不安です。そういう場合どうなるのか詳しく教えてください。

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

持ち家に対する不安はどうすれば?

現在中小企業の一般役員をしています。悩みとしては、持ち家について伺いたいことがあります。現在、祖父母も両親も健在でそれぞれの持ち家があります。相続などの話を全くできていない状態ですが、このまま家を建てるといつすぐそちらに住むことになるのか、手放さなければならないのかが不安です。資金的には自分たちは自分たちで立てて、空き家を売却すればいいかもしれませんが、そもそも土地への思い入れだったり土地の売れる可能性などの問題で手放せないときの費用換算が全くできていません。全く住む予定のない空き家が2軒発生した場合の費用的な負担が一般的にどのようなものになるのかを聞くことができるとありがたいです。また、そのようなサービスを受けられるのかも聞きたいです。

男性30代前半 kandansaさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

将来注文住宅を持ちたいので住宅ローンなどについて教えて欲しい

将来、注文住宅を持ちたいと考えています。家を購入するにあたり、必要な金額はざっくりどれくらいになるのでしょうか。もちろん世帯年収や家の間取りなどで変動することは理解しています。まずは一般的な注文住宅の話を聞かせていただけると助かります。また、家を建てた後の対応についても相談したいです。ローンを組むと控除が受けれるであったり、固定資産税がかかるなど、基本的な知識が不足しております。そのあたりを解説頂けると助かります。余裕をもって夢のマイホームを手に入れるためご協力お願いします。最後に、家を買う際の頭金について質問させてください。購入金額の何%のような形で相場が決まっているのでしょうか?今の貯蓄の状況に合わせて頭金は調整できるという認識でよろしいでしょうか。よろしくお願いします。

女性30代前半 lemonadatさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答