住宅ローンについて

男性30代 mashiro1988muraさん 30代/男性 解決済み

今年家の購入を考えているのですが、住宅ローンを固定金利か変動金利にするかで悩んでいます。
家の購入予定額が少し予算オーバーしそうなため、固定金利にすると毎月の支払いがかつかつになってしまいます。
しかし変動金利にすると、これから金利が上がってしまうのではないかと不安です。
現在家族3人(夫30代、妻30代、子2才)で暮らしていますが、子供もできればもう1人欲しいと考えています。
共働きをしており私と妻は医療職で働いているため収入は安定していますが、毎年の昇給はそれほど多くありません。
今の暮らしは奨学金の返済、車のローン、子供の保育料などあり贅沢な暮らしはできていません。
今後金利の変動がどうなるかわかりませんが、安心できる固定金利かお得な変動金利かどちらがいいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/03/18

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様の場合、金利を固定金利にするのか変動金利にするのか以前に、住宅ローンの借入条件をいま一度、見直し検討されてみることを強くおすすめします。

この理由は、住宅ローンの毎月返済金額は、金利だけではなく、返済期間、ボーナス払いの有無、返済方法、頭金の有無などによっても大きく変わることになるからです。

そのため、無理のない住宅ローンの返済を実現するためには、上記借入条件を見直し検討するのが手っ取り早いと言えます。

加えて、両親をはじめとした住宅取得資金の贈与が受けられるのかなど特殊事情があるのかないのかによっても住宅ローンの組み方が変わることも十分に考えられます。

あくまでも個人的な主観となるのですが、文面全体を見ると、住宅購入は今でなければならないのか?もう少し余裕を持ってから購入することはできないのか?などといった点も気になっています。

大変失礼ではございますが、現状、余力がないことが読み取れ、住宅購入後のランニングコスト(固定資産税の納付、将来の火災保険料、修繕費など)についても考えられていないような気がしております。

上記も加味し、他の支払いも考慮した時、現状、無理のない住宅ローンの返済が実現できるのか、個人的には懸念を抱いています。

要は、固定金利・変動金利の選択が適切にできていたとしても、それだけで解決できるようなことではない気がしているとご理解いただければと思っています。

仮に、子供がもう1人誕生しますと、家計の支出状況がさらに大きく変化することになるため、一度、早急に将来の住宅購入計画とライフプランを立ててから再検討されてみるのが望ましいのではないかと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンは2人で組むべき?

夫は正社員として働いていますが、私は派遣で働いており収入が不安定です。住宅の購入を検討していますが、ローンをどのように組めば良いのかで悩んでいます。夫に何かあった場合、私一人の収入では支払えないのでできれば夫一人のローンでと考えていましたが、夫は二人でローンを組みたいと考えており意見が割れてしまいました。どのように考えればよいのかプロの意見を聞きたいです。

女性30代後半 mii000さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

住みやすい街を探すには

以前、埼玉県川口市に住んでいました。探し方も電車の沿線沿いで駅近くの賃貸物件を探して入居しました。築浅で中も設備も綺麗でした。しかし、住んでみると意外なことに気づきました。近くにオートレース場がありレースが開催されるとバイクの騒音が部屋の中にまで響いてくるのです。テレビの音も聞こえづらいのであまりいい気分はしませんでした。私の事情で程なくして実家に戻ることになりましたが、またいつか引っ越しを考えることを考えると、遠方だとなかなか物件や引越し先の街を見に行くこともままならずどうしたものかと考えあぐねています。この街はどんな街というのがすぐわかるようないい方法はありますでしょうか。物件のポータルサイトみたく条件で絞り込んだりできるといいのですが。

男性30代前半 ラボレムさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住宅ローン返済

コロナの影響により収入が減り、住宅ローンの返済がきつくなってしまいました。現在長期固定金利で特約期間中であり、他の金利プランへの変更はできないものと思います。借り換えを行い、金利の安い変動プランへの変更をするのが得なのか、手数料がいくらかかるのか自分では判断がつきません。最悪の場合、現在の持ち家の売却も考えていかなければならないのかと、不安になります。月々の返済額を減らす方法がなにかないでしょうか。現在子供が2人(5歳、2歳)おり、将来の学費、生活費、習い事の支出のため、ある程度の貯えはしておきたいのですが、いくら位の金額が必要なのでしょうか?現在の収入ですと、貯蓄も難しい状況です。

男性40代前半 かわちさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住宅ローンの返済方法について

47歳会社員、年収は約900万円です。家内はパート、長女は独立、次女は今から4年間大学です。2年前にマンションを購入しました。79歳までの住宅ローンです。もちろん私がなくなればローンを完済することができますが、問題は60歳以降の定年後の住宅ローンの返済です。もちろん働き続けることにはなると思いますが、今と同じ収入を得ることができない中、本当に住宅ローンを支払い続けることができるのか不安です。60歳の退職金で全てローンを支払った方が良いのか、その場合どうしても老後の資金が不足してくるのは間違いありません。トータルで考えた際にどのような返済方法がメリットがあるのか、客観的にファイナンシャルプランナーの方に相談させていただきたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

住宅ローンの返済、毎月の収入の何割がベスト?

子供2人が生まれたのでマイホームの購入を検討しています。頭金はあまりありません。月々の返済は収入に対して何割を当てるのがベストでしょうか?まとボーナス時は少し返済をあげたほうがいいのでしょうか? いつまでこの収入が続くのか不明だから高く設定することに不安です。

女性40代前半 しおりtwinsさん 40代前半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答