年間500,000以上のお金の貯め方,資産運用の仕方

男性30代 yusuke326さん 30代/男性 解決済み

現在29歳で年収約5500,000です。仕事は製造業をしています。既婚で子供が3人います。上の子二人が小学生で下の子が年中です。今年の5月から積み立てnisaを始めました。月々10,000を入れています。元金保証はされませんが積み立てnisaだけで年間120,000積み立てすることができますが、他にももっと効率が良いお金の立て方、資産運用を教えて頂きたいです。ちなみに最低でも年間500,000を貯めて資産運用していきたいと思っています。ちなみに株にも興味があります。しかし自由に使えて旅行、ショッピング、思いがけない出費の為にもいつでも引き落とせるお金も貯めていきたいのですが何か良いお金の貯め方を教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/17

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
現在「つみたてNISA」を利用されているとのことですが、「つみたてNISA」の枠はご存知だと思いますが年間最大40万円あります。
このことから「つみたてNISA」を最大限利用されるとよいかと思います。
「つみたてNISA」は相談文にお書きのとおり元本保証ではありませんが、引き出しの制約などもなく自由に引き出すことができるのがメリットです。
「つみたてNISA」で年間40万円を積み立てながら必要に応じて引き出していかれるのが良いかと思います。
「株」に興味があるとお書きですが、例えば数万円で買える「株」を何銘柄か持たれるという選択肢もあります。「株」の場合「配当」や「株主優待」がありますので値上がり益だけに注目するのではなく「配当」をもらい「株主優待」を楽しまれるということも良いかと考えますが、「株」はやはり多少の勉強が必要となりますのでそのあたりはご注意いただきたいと思います。
相談文に「自由に使えていつでも引き落とせる」とお書きなのですが、そういう条件に当てはまることを考えれば「銀行預金」となりますが、低金利なので増やすということは期待できません。
年間50万円を貯められることが目標であるのであれば、その50万円を「つみたてNISA」「株」「銀行預金」にどのように分配されていかれるのかということになるかと思います。短期で使えるお金、中長期で貯めていきたいお金を明確に線引きなさることが必要かと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

昇給の見込みのない会社を続けるべきなのか

私は正社員で働いている32歳の女性です。私が働いている会社は女性には昇進がなく、給与も新卒の頃からあまり変わりません。賞与も給料と同じくらい。もらえるだけ有難いと思ってはいます。転職しようにも私は短期間で転職を繰り返した過去があるため、なかなか踏み切れないまま7年が過ぎてしまいました。4人家族ですが、両親も兄も非正規雇用で働いているため私の正社員という立場はうちの家族の生命線にも近い存在になっています。月々の生活でいっぱいいっぱいで貯蓄はなく、たまの大きな出費をカードで使っていたら、いつの間にやら膨れ上がり、副業をしてなんとか暮らしています。問題があまりにもありすぎて、どこから解決していいのかも分かりません。昇給の見込みのない会社を続けるべきか債務整理をするかどこから解決していけばいいのでしょうか

女性30代後半 りるさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金を効率よく増やし、一軒家を購入する方法について

私は今年で30歳になるのですが、現在妻と2歳の息子がおり、私の実家に住んでおります。そのため、35年ローンで働いているうちにローンを返すことを考え、できれば30歳のうちに家を購入したいと考えております。貯金は現在、1650万円程ありますが、銀行にあずけているだけのため、積み立てNISAなど効率よく貯蓄を増やす方法を知りたいと思っております。また、家を購入したいとは思っているものの、実際にどれぐらいの金額の家なら購入ができるのかが具体的に見えず、ただただ不安に感じております。子供もいるため、将来のことを考えると大きなローンをすることも不安に感じております。そのため、具体的に自分たちの収入と支出を計算し、ヒアリングを頂き、いくらぐらいの家なら購入してもローンを返していけるのか?また、貯蓄を効率よく増やしていくためにはどういった資産運用をした方がいいのかを伺いたいと考えております。

男性30代前半 SHOAさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

効率よくお金を貯めるにはどのような運用方法が良いのか

20代で専業主婦をしておりまして、昨年までは正社員として勤務をしており、その頃に貯めた貯金がいくらか(500万円程度)あります。現在は投資信託を少し保有している以外は特に資産運用をしていないのですが、銀行に預けたままよりは何らかの運用をして少しでも貯金を増やせたら良いなと考えるようになりました。しかし、運用と言っても株式投資、投資信託、N I S A、R E I Tなど多くの方法が存在しており、耳にしたことはあっても詳しい内容は理解が追いついておりません。またあまりリスクをとらずにコツコツ運用をしていきたいと考えております。そのような場合はどのような方法を選択すれば効率的に資産運用ができるのか、分かりやすく教えていただけたらと思っております。

女性30代前半 cake1747さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

節約をしてもお金がなかなか貯まらないという内容

世間で言われている「節約」という内容を一通り実行しても、なかなか貯金に回せるお金が貯まらないというのが悩みであります。年収が平均より低いというシチュエーションは覚悟していますが、それでも我慢を常に強いられるだけの生活には、ここ数年飽きが来てしまっている自分がいるのです。例えばコンビニで無駄遣いをしないということ、お気に入りのカフェにてコーヒーを飲まずに、スーパーの安売りのモノで済ませているなど、とにかく支出には最大限の注意を払っています。贅沢をするということが「敵」のように感じてしまうことも増えてきており、節約しようという意識が何だか毒のように感じてしまう事実も出てきています。どうすれば心身ともに、効率よく節約が可能となり、貯蓄が増えるのでしょうか?

男性30代後半 土樽太郎さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

少ない収入でもこつこつと貯蓄を増やす方法を教えてください。

私はフリーターとして働いています。今までは少ない収入ながらも、月の支出などを考えて少しずつ貯金をしてきました。ですが、このコロナ禍で収入が減り、貯金はまだありますが、状況が良くならないのも相まって将来の金銭面に不安を感じています。現在は就職活動をして、収入を上げる努力をしていますが、収入をより効率よく貯蓄できる方法がないかを日々調べていますが、なかなか自分に合う方法が分からずにいます。今は介護などの心配はありませんが、この先、親の体調や状況ががらっと変わってしまった場合にお金の面で支えられる自信がありません。今から準備できることがあれば、していきたいと考えています。また、友達などにはこういった相談はしずらいので、他の同年代の人達はどういった対策をしているのかなどのお話ができると嬉しいなと思います。

女性20代後半 なっちゃんさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 鎌倉 一江 2名が回答