お金の貯め方を教えて欲しい

女性20代 nahochaさん 20代/女性 解決済み

お金の貯め方を教えて欲しい。今現在自分には借金と奨学金を合わせて150万ぐらいあるのでそれを返済したいがなかなか所得も低いので返すのが難しい。今配偶者と住んでいるが奨学金以外の借金は内緒にしているのでなかなか貯蓄も多くする余裕が無い。まず減らすところはどこからなのかなどを教えていただけるとすごくありがたい。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/09/13

nahocha様、ご相談ありがとうございます。

借入金の返済で優先するのは、やはり金利の高いものを優先して返済して下さい。

また繰り上げ返済ができるのであれば、金利の高い借入金の返済を行いましょう。

配偶者の方には、今は内緒にできているのかも分かりませんが、今後、分かってしまうと今後の生活にも大きな影響が出てしまう可能性がありますので、借入金の事についても、話をされて協力して返済していくか、早急に借入金の返済をされると良いですね。

また最近は不景気になり借り入れも低金利で借りられるところもあるかも分かりません。

今の金利よりも低い金利で借りられるところに借り換えをして、返済を少なくするのではなく、返済期間を短くするなどして、まずは借入金をなくされると良いですね。

今後、お子様のご予定などがあれば、お子様が生まれてからは教育費の事も考えなくてはいけなくなり、資産形成を計画的に行う必要があります。

今現在、ご夫婦2人の生活であれば、早めにお金が貯められる状態にしておきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学生生活と両立したお金の貯め方、貯金が苦手な人の貯金方法

学生なので、学生生活と両立したお金の貯め方を相談させていただきたいです。特に現在のコロナ禍でオンライン授業が増えているので、授業時間を考慮しながらも隙間時間を活用した貯金術や忙しくてもできるお金の貯め方を知りたいと思っています。アルバイトと両立させながら効率よくお金を貯めたいと考えています。学業優先なのでそれを考慮しながらの貯金方法を知りたいです。また、貯金が苦手ですぐにお金を使ってしまうことが多いので、効率よくお金を貯める方法についても知りたいです。未来を見据えた貯金ができるようにどのような人生設計を立てることでいつまでにいくら貯めることができるかなど、FP特有の内容について相談したいと思っています。

女性20代前半 Mikakoさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

家計簿をつけていますがどこを見直していいか分からない

毎月、家計簿をつけています。収入が少ないということもありますが、残金が毎月平均5万円ほどです。個人的にはこれから、子供も欲しいと考えていたり、通院しているのですが、そのお金や不妊治療にも経費がかかるだろうなと思い、10万円ぐらいは毎月手元にのこればなぁと思っています。ただ、毎月家計簿をつけているものの、何を削ればいいのか、どこを直したらいいのかよくわかりません。収入は増えないことははっきりしているのですが、固定費をどうやって節約していき、意識したらいいのか教えてもらいたいです。またそれぞれで定期預金を組んでいますが、利率は低いものですので、何かFXとか株、投資信託など学べたらいいなと思っています。

女性30代後半 ntkさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

シングルマザーで教師になりたい息子の学費で悩んでいます

現在、息子が私立高校で部活をするために寮生活をしています。教師になりたいという目標があり、私立四年制大学にいき勉強したいと相談されました。親としては目標を叶えてやりたいのですが、今の私はシングルマザー、さらに病気療養中で無職なので貯金を崩したり児童扶養手当を学費の支払いに充てていますが、18歳になると児童扶養手当は終了します。私も働けるところがあれば働きたいですが持病のためドクターストップでこれからの学費や生活に不安があります。息子が高校入学からの我が家の毎月の出費は20万、年間300万です。半分以上が学費や寮での生活費です。高校無償化など給付金も頂いてなんとかやっていけていますが、高校卒業後を考えると漠然とした不安でいっぱいです。

女性40代前半 kmk29さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後に向けての資産運用

老後に向けて、相当の不安があります。老後にもらえる年金は微々たるものだとちまたでは騒がれていて、おそらくそうなのかなと思っています。そんな中でも生きていかなければならず、どうしようかと常々思います。病気もするでしょうし、逆に長生きしすぎても、毎日の生活費はかかるものです。まず、今は家のローンの返済、子供の学費があり、現在、貯金ができない状態です。私が定年する数年前に子供は学校を卒業する予定なので、それまではこの状態は続きます。家のローンは、定年後も少し続きますので、退職金から持ち出しになるかもしれません。そんな中でも何か資産運用して、老後の足しになることはできないか、毎日のように考えてしまいます。

男性50代前半 dqg07641さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産運用のリスクってどのくらい?

私は30代会社員です。結婚しており、子供がもうすぐ生まれます。マイホームも購入予定です。最近、お金がいるイベントが立て続けにあり資産について考えるようになりました。私の年収は800万、妻も正社員ですがもうすぐ産休に入ります。資産運用といえば会社での積み立てやNISAかと思うのですが子供が生まれるのであまりリスクをとっている商品には手がだしにくく、すぐ引き出せるお金をどのぐらい手元においておくべきか悩みます。ネット定期預金の金利が普通においておくよりかよいので、そういったものも利用しています。子供がいる状態での資産運用はどれほどするべきなのか知りたいです。また、株などで儲けている方も見受けられますが、やはりリスクをとってのことだと思うと手が出しにくいです。おすすめの株投資方法なども知りたいです。

男性30代後半 kokin4649さん 30代後半/男性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答