正社員として働きながら転職活動をするには

女性40代 maroni_maroniさん 40代/女性 解決済み

正社員として事務職で働いています。
収入面に大きな不安があり、転職を常に考えています。
というのも、私は37歳のシングルマザーであり、小学3年生の娘がおります。
今は元旦那からの養育費の振り込みが毎月ありますので、娘のために保険を掛けられたり、わずかづつですが貯金も出来ています。
ですがこの先、養育費の払い込み期間が終了してからの事を考えると不安でなりません。
また、現在の会社はとても小さな会社で、福利厚生も満足いくものではありませんし、第一に退職金制度がないようなのです。
賞与もあったりなかったり、、その時々の業績によって、ワンマン社長と意地の悪い奥さんが気分で決めているような物だからた、先輩社員さんから聞いた時には青くなってしまいました。
ただ、まだ低学年の子共を育てるには、定時できっちり帰れることと、土日祝日が確実に休みなこと、ノルマなど負担になるような業務の一切ないこの職場は助かっています。
ですがやはり、先に書きましたおいおいの事を考えるとやはり転職してせめて退職金がもらえる会社に転職するか、老後の為にもう少しでもちょきんにまわせるほどの収入のある会社に転職しなくてはならないという思いで、とても焦っています。
なにから考え、行動するべきか、アドバイスを頂けますと幸せます。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 仕事全般・転職・退職
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、maroni_maroniさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

シングルマザーでお子さんを育てる中での将来のお金についてのご相談ですね。
仕事、子育てにがんばっていらっしゃいますね。

ボーナスの金額や退職金がないことについての不安と焦りがおありのようですが、その他の待遇については子育てしやすい状態にあり、元旦那さんからの養育費もある点は、良かったですね。養育費がもらえているシングルマザーは、シングルマザー全体の24%しかいないという現状から考えると恵まれている部類に入ります。

maroni_maroniさんが考えられている、転職と収入アップも選択肢の一つとしてありかと思いますが、その前にご自身のキャリアの棚卸しをする、資格を取得するなどのご自分の市場価値を確認・上昇させることが大前提です。
安易な転職は、避けましょう。

現在、少しずつ貯金ができているとのことですので、お子さんの進学にかかる費用を調べたり、リタイアするまでにいくら貯められそうか計算したり、「ねんきん定期便」でもらえる年金額を見積もったりされてみては、いかがでしょうか。
支出の見直しも同時進行で進めてくださいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

パワハラを改善したい

上司はスタッフを召使いと思っているのか自分の家の買い物をスタッフに平気で頼んでもってこさせたりする。またオンオフ関係なく自分の都合で電話やメールをしたり、それを出なかった事に対してなぜ返信しないのか、電話しないのかなど追求するのが頻繁。スタッフを支配するような事を平気でする。上司は経営者だから周りも何も言えない状態。だからと言って辞めると言うと口がうまくなかなか辞めさせてくれず、長く嫌々ながら残ってる人がたくさんいる。スタッフを家族と思っている為そのような事が平気で出来るのか?嫌な事も平気で言う。タイムカードも定時になったらスタッフにおせと強制し、残業は申告制と言うがみんな残業の理由を言っても通らない事が分かっているので怖くてみんな申告出来ない状態。何言っても口がうまいので全く動じないのでどのようにしたらスタッフが働きやすい職場になるのでしょうか?みんな結局言っても無駄だから早く辞めれるなら辞めたいと口にする人ばかりです。

女性40代後半 kin0622さん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

やりたい仕事への転職

今現在の仕事にやりがいがあまり持てず、スキルが身につかないと感じております。ただ給料は悪くないですが、いつ会社が潰れてもおかしくない世の中になってきたので、やりたい仕事をやって生活していければ良いと考えるようになりました。そんな中で、今後の行きたい業界の動向や見通しを聞きたい部分があります。それ以外では、退職するタイミングを相談させていただきたいです。中途半端な時期に転職をして失敗してしまうと、前の職場が恋しくなってしまう可能性があるので、タイミングだけは間違えないようにしていきたいと考えています。転職が当たり前になり、終身雇用が終わりそうな予感なこの時代を生き抜くために、スキルを身につけるため、転職に失敗しないようにしていきたいと思っております。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

扶養内での仕事について

今年から扶養内でパートをしております。(去年まではフルで働いていました)ですが、今の仕事は扶養内でも月に5~6万くらいしか稼げず、当たり前ですがフルで働いてた時との給料の差に愕然としております。扶養内でももっと扶養ギリギリで働きたいのですが(8~9万)いまの会社では時間・時給共にそれは無理です。家のローンもありますので5~6万では貯金どころか自分の支払いもままならないです。(うちは生活費と自分の支払いは(携帯代・保険代)自分の給料から払ってます。夫はローン分の支払いと自分の支払いをしてます。)そこで、もうひとつパートを増やそうかそれとも今のところを辞めてもう少し稼げるところにしようか迷ってます。今の会社は2年契約なので黙っていれば再来年で終了となりますがそのままでいいものかどうか・・・。もちろんボーナスもありません。もし、もう一つパートを増やす場合は週に2~3日、3時間くらいの目安に考えてます。

女性40代後半 mayamaruさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

昇格・転職に役立つ資格を教えてください

会社勤めをしている友人がいます。食品開発系の仕事をしていて毎日やりがいを感じているのだそうです。少し不満があるとすれば現在の地位なのだそうです。友人は長年今の会社で働いているのですが、ずっと平社員のままです。もうそろそろ昇格をしてもいいのではないかと考えているのですが、昇格の話しはないそうです。待っていても昇格は難しそうなので、資格など取得してキャリアアップを目指しているそうです。そうはいっても、どういった資格が役立つのかわかりません。将来、転職することも考えて資格取得を考えているそうですが、食品関係で昇格・転職に役立つ資格はありますか。その資格を取得するためにどれくらいの費用が必要か教えてください。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

再就職で収入がある場合の年金の減額は、

定年退職してしばらく経ちますが、そんなわけで現在は失業中で失業保険と厚生年金で生活を立てていますが、失業保険の方はソロソロ切れる時期になりますので、別の収入を得るためにも仕事の職探しをしようかと思っているところです。実のところ、我が家としては特別な蓄えなどはなく、退職時に退職金を頂きましたが、今後の老後の生活については実は安心できるものではないと思っているのです。 厚生年金だけでは夫婦二人が安心して余裕のある生活はできませんので、働かざるを得ません。そんなことで、再就職して別の収入を得ようと思っているのですが、その収入額によっては年金が減額されると聞いております。 具体的にはどのくらい割合で減額されるのか、又、減額されない方法があったらご教授願いたいのですが。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答