40歳からでも就職しやすく、今後も使える資格が知りたいです。

女性40代 atom1808さん 40代/女性 解決済み

これまで地場産業のご当地の伝統産業の中小企業に就職していて、結婚して地元を離れてから途方もない業種職種の中から仕事探しをしています。何か資格があれば業界を絞って仕事を探すことが出来るのではとも思っています。たまたま資格が使える仕事がなかったとしても、一つ資格があれば有利かとも思っています。

最近は在宅でできるお仕事も増えているそうで、プログラミングなどパソコン関係のよくわからないのですがどんなものか興味だけはあり、職業安定所の職業訓練に申し込んでみようか悩んでいます。仕事になるほど習得できるとは思っていないので、好奇心止まりですが気にはなっています。

また、車の免許を取得しておらず、この年齢からでも車の免許を取るべきでしょうか?

40代からでもなるべく難しくなく取得できて、就職が比較的有利になる資格やおすすめの業界や職種があれば知りたいのでよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
確かに、資格や技術の習得で視野が広がり、あらたなものが見えることは多々あると思います。従いまして、興味があるものにチャレンジすることは大切です。
さて、アドバイスとして御受けいただきたい事がございます。
何かにチャレンジする時に弊害となるのが「言い訳」です。言い訳は自分が臆病になる裏付けをするための材料にしかならず、マイナス思考を助長させるものです。つまり、時間、お金、家族、職場等が言い訳の典型ですが、臆病な事を正当化するために納得させるものであると考えます。
従いまして、ご相談者様が好奇心をお持ちになったのであれば、見てみて、やってみて、一緒に時間を過ごしてみなければ真実は見えません。世の中の多くの仕事から、本当に自分に適した仕事を見つける事は、大きな浜辺で小さな合わせ貝を見つけることよりもはるかに難しいことでしょう。是非興味を持たれたスキルにチャレンジしてみてください。
続いて就職活動に有利となる資格ですが、正直に申し上げまして、楽に取得できるものほど転職に役立ちません。つまり、企業にとって必要なものは誰でも習得できるものではなく、実践に役立つ資格を求めるからです。つまり、パソコン関係であればMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)を取得できるレベルであれば、間違いなくあらゆる企業において評価を得ることができると思います。なぜならば、officeソフトを使わない日は一日としてないからです。現実の職場ではMOSレベルのスキルを有している男性社員は少なく、適当に能力をごまかしているとお考え下さい。
最後に、埼玉県在住であれば自家用車の免許は必要であると思われます。勤務先が駅前であり業務に移動を伴わないのであれば不要かも知れませんが、取引先が遠方にあることも多いため、免許証の保有が採用条件となっている企業も多いからです。
是非、好奇心と行動が伴えば、新たな何かが見えてきますので、ステップアップできることをご期待致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

公務員から民間企業への転職

大学卒業後、公務員として某市役所で勤めてまいりました。勤続年数は約10年になります。給与面での不満はないのですが、仕事内容に退屈さを感じるようになってきました。配置転換はあるものの、民間企業のような成長意欲や新規開拓意欲がない雰囲気が自分に合わないと思うようになりました。経済的にはある程度安定している身分なので、友人に転職を相談するともったいやいと言われます。公務員しか経験がなく、なおかつ30歳を過ぎる自分にとって民間企業に転職するのはどうなのでしょうか。転職に有利となる資格取得などがあれば教えてください。ちなみに業種としては総務や福祉関連の部署に勤めており、その経験が活かせそうな事務職の仕事を希望しております。

男性30代後半 Tea-Skyさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

日本で就職をするべきか、今のまま海外就職を続けるか

現在、海外で就労しております。昨今のコロナの影響を受け売り上げが30%ほど落ち、業績が厳しくなっています。またビザの更新など様々な問題が発生しております。政府の支援もあり生活に直結することは幸いながら、今のところございませんが、今度が不安です。日本に高年齢の両親がおり、今後介護が必要となってくることは必須です。持ち家のため住む場所には困りませんが、築年数がほぼ30年と古く、顕著に老朽化が進んでいます。近年の災害や両親の体力の低下に伴い、バリアフリー、災害に強い家への改築を行おうかと迷っているところです。簡単に改築を行うといってもやはりお金がかかりますし、恒例となった両親の名義でローンを組むということは不可能だと思われるので、私の名義で組みたいと思っています。しかしながら海外からの送金を毎月行うのかが問題で、緊急時に駆け付けれないことも問題だと思っています。そのため日本で再就職し、両親の元で介護をしながら暮らした方が良いのかなとも考えております。年齢的なこともあり、2、3年以内には決断したほうが良いと思っていますが、こちらの仕事も投げ出すわけにはいかないので迷っております。やはり今度のことを考え、日本で再就職したほうがよいのでしょうか?また年齢のこともありますし、職が見つかるかも少し心配しております。できましたら専門の方の意見が聞きたいです。

女性40代後半 Shinobujgolfさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

障害者の仕事の探し方について

私は相模原市在住で精神障害2級となっているものですが、過去数件就職していたものの、体調を崩して退職して以来就職活動がうまくいかず、クラウドソーシングサイトと年金で収入を得ています。収入が不安定であることから、定職を探すべきでもあるのですが、ハローワーク、検索サイトともに殆どの仕事が都内に集中しており、選考段階で交通費・通勤時間の面から明らかに不利になっています。そのためクラウドソーシングサイト以外での在宅勤務できる仕事の探し方や、近隣の仕事を効率的に探す方法などあったら教えていただきたいです。なお、有効求人倍率は相模原市のある神奈川県は非常に低いこともあり、相模原市の隣りにある八王子市や町田市での勤務は前提に入れざるを得ない状況にあります。

男性40代後半 dai785sasa379さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

フリーとして独立できる目安の稼ぎとは?

40代管理職女性です。50代からの仕事がこのままでよいのか考え中です。仕事は、広告の企画制作です。近年、会社の組織が代わり、成果主義になったことで、売上をあげろあげろと言われることばかりでストレスになり、ここで働く意義があまり感じられません。とはいえ、40代後半から、あらたな勤務先を決めるのは難しいのでは、とも思っています。今の会社に居続けるか、フリーとして独立か、の2択で考えたほうがいいかなと思っています。そこで、もし、フリーになるとしたら、今の会社から外注として仕事もほしいのですが、「会社をやめたいと思っているが、やめたあとにフリーの外注として仕事くれますか?」と、確かめるのは自分勝手で失礼なので難しいかと思っています。フリーになるとしても、毎月どのくらいお金が稼げるかが見通せないなら、やめたほうがいいでしょうか。会社にいながら副業をして、これならフリーもいけそう、というくらい(月に30万円など?)を稼いでから考えたほうがいいのでしょうか。目安があれば教えて下さい。

女性50代前半 am-kikakuさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

在職中の転職について

現在、正社員で事務の仕事をしています。転職を考えていますが、生活があるので転職先を決めてから退職したいと考えています。出来れば事務処理が簡単なため、退職日を現在の会社の給与締日に合わせたいと思っています。退職希望日の一か月前には言わないといけないと思っていますが、転職先は、そこまで待ってもらえるものなのでしょうか?また、インターネットで仕事の検索をしていて、いいなと思うところは、ハローワークの紹介状が必要というところが多いです。有給休暇を使ってハローワークに行くことが困難なため紹介状なしでも応募等出来るものなのでしょうか?またその場合、直接、その希望の会社に電話をしてもよろしいのでしょうか?宜しくお願い致します。

女性50代前半 メガネカイマンさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答