2021/03/09

副業って実際どうなんでしょうか?

女性20代 mh-tachibanaさん 20代/女性 解決済み

今、正社員として働いていますが、給料が少なくて困っています。副業をしていますが、源泉徴収などがよくわかりません。実際、本業と副業の2つを同時に行うのか、本業で給料が高いところへ転職すべきか、副業一本で頑張るべきなのか、非常に迷っています。
私はファイナンシャルプランナー3級の資格を有していますが、その知識を自分の生活へ活かすことができません。
そのため、人へアドバイスなどをすることができません。
今は会社に勤めていますが、いつかは何かの仕事で(業種は決まっていません)、独立したいなと思っています。
ファイナンシャルプランナーとして、人の人生相談に乗ることを仕事としても良いのではないかと考えることがあります。
ファイナンシャルプランナーとはどのような仕事なのかも教えていただけるとありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 副業
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
いくつかポイントを分けて、質問に回答します。

1)源泉徴収と確定申告

質問者様は会社勤めをなさっているとのことなので、毎月のお給料から所得税が差し引かれているはずです。
これを源泉徴収といいます。
一方、副業での収入がある場合、毎年1月1日からの収入と費用を計算し、差額としての利益(所得)から納めるべき税金を計算し、実際に納める手続きが必要になります。これが確定申告です。

2)ファイナンシャルプランナーの仕事内容と独立について

一般的に、ファイナンシャルプランナーの仕事内容を一言でまとめると「総合的な資産設計提案を行う」ことです。
つまり、顧客の要望をヒアリングし、状況に合った資産設計の方法を提案するのが、ファイナンシャルプランナーの仕事の根本にあります。
また、有資格者が実際にしている仕事の例としては

・保険会社、銀行、証券会社などの金融系企業の営業職
・不動産会社、住宅メーカーなどの営業職
・独立系FP会社でのファイナンシャル・プランニングや資産設計などの相談・提案業務
・研修講師としてのセミナー開催
・雑誌、Webサイトへの寄稿
・ハローワーク、社会福祉協議会、地方公共団体などの公的機関での相談業務
・税理士、社会保険労務士、公認会計士、弁護士など他の士業における業務
・看護師、精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士などの医療・福祉分野での業務

など、かなり多岐にわたるのが大きな特徴でしょう。

つまり「顧客のお金や生き方が絡む話」を扱う仕事であれば、ファイナンシャルプランナーの仕事内容に含まれると私(荒井)は考えます。

質問者様がおっしゃるように、人にアドバイスをする仕事は「相談・提案業務」の範疇に含まれるはずです。

副業するにせよ、独立するにせよ、はたまた転職するにせよ、ファイナンシャルプランナーであることを前面に押し出して仕事をしていきたいなら、少なくともFP技能検定2級以上は必須です。
より高い報酬を目指すなら、FP技能検定1級やCFPなどの上位資格を目指しましょう。

前向きな行動につながることをお祈りしております。
お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

副業に関する仕事の範囲がどこまでなのか。税金に変化は出るのか

副業をしたとして、どのくらいまで仕事をしていいのか気になります。現在コロナ禍ということもあり、営業がなかなか出来ず、給料も基本給のみで以前との生活を比べると、新しい事にチャレンジをしないと生活が上手くいかなくなるし、老後の資金も貯められなくなると思っています。現在住宅ローンも抱えており、月の固定費でかなり出費があるので、それに補填出来る様な副業がしたいと思っています。また、将来の年金だけでは不安があるので、アパート経営(家賃収入)も気になっております。不労所得は魅力的ではありますが、具体的に何から始めていいか分かりません。他に、転職も考えたりもありますが、コロナ禍なので転職サイトを利用していても良い求人も見当たらないので、自助努力で副業しなければならないと感じています。よろしくお願いします。

男性30代後半 kt.japanさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/17

副業は法律で禁止されているか

FP(ファイナンシャルプランナー)に聞いてみたい「仕事」に関する悩みということでしたら、副業に関して質問がございます。現在わたくしが勤務している会社では副業が社則で禁止されております。いっぽうで、憲法では職業選択の自由が可能とされており、どこまでの範囲で副業をおこなってよいかアドバイスをいただきたいと考えております。特に会社に申請などをせずに副業が会社にばれた場合、どの様な罰則が想定されますでしょうか。またその罰則には強制力は発生しますでしょうか。具体的な例などもおしえていただけますと幸いです。また一方で、妻の名義で会社をつくり、そこに出資という形で資本参加するばあい、それも副業ということになりますでしょうか。わたしは会社の利益に応じて配当という形で利益を受領しようと考えております。アドバイスをいただけますとありがたく、どうぞ宜しくおねがいいたします。

男性40代前半 Yohei29さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/02

コロナの影響もあり、思うように仕事ができない。

僕は元々飲食店でアルバイトをしていましたが、そこがコロナの影響で働けなくなってしまい失業してしまいました。なのでこの頃は色々な派遣バイトを探していましたが、派遣バイトも思い通りに働くことができずにいます。それに派遣会社とも思い通りに連絡を取ることができずにお金に困っています。本来なら週に5回ぐらいアルバイトを入れて収入をある程度もらえる予定でしたが、それも難しくなってしまいました。貯金の方も最近大きい買い物をしたすぐ後だったので無くなっていき早く仕事を探さないとやばくなってきました。何か仕事を簡単に見つけることができ長く働ける場所があったら教えて欲しいです。正直単発の仕事でも今はありがたい限りです。時間は余っているので早くこの時間を有効活用できるようにするために最近少し焦っています。その焦りもあり最近体調も少し悪くなっていきとても気分が悪い状況です。

男性20代前半 クッキーマンさん 20代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

FPの知識や資格を活かした副業はあるか?

28歳女性です。今は正社員で働いていますが、副業で収入を増やしたいと考えています。そこで質問ですが、FPの知識や資格を活かした副業はありますか?今後の予定としてFP3級の資格を取得し、合格後は2級そして1級を取得したいと考えています。簿記や中小企業診断士などの資格も検討しています。純粋にお金の勉強が好きで資格を取得しようと思いましたが、この知識を副業で活かせればかなり効率が良いのかなとも思います。また、今後転職を考える時に今の仕事をいつでも辞められる状況を作れるとかなり楽になるかなと思います。FPの資格を活かした副業や転職に必要な資格やスキルがあれば教えていただきたいです。具体的な収入の額も分かるとなお助かります。よろしくお願いします。

女性30代前半 まる@ライターさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/03/17

副業を始めるか悩んでいます

去年、今までと全く違う職種に転職しました。今まではお客様ありきの仕事で、残業も当然のようにあり、年間休日も少なかった為、ワークライフバランスを重視して、以前よりは給与が少なくなるけれど、残業のほぼない職種に転職しました。新しい仕事の内容や生活リズムにはおおむね満足しており、時間と体力にゆとりを持てたことで、空いた時間で無理のない程度に副業を始めようかと考えています。ただ、副業をすると、確定申告などの必要性が出てきたり、その他手続きなどをしなくてはならないのではと思い、二の足を踏んでいます。実際に副業を始めるにあたって、想定しておくべきことや、準備しておいた方が良いことはなんでしょうか?

女性30代後半 m i iさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答