2021/03/09

副業って実際どうなんでしょうか?

女性20代 mh-tachibanaさん 20代/女性 解決済み

今、正社員として働いていますが、給料が少なくて困っています。副業をしていますが、源泉徴収などがよくわかりません。実際、本業と副業の2つを同時に行うのか、本業で給料が高いところへ転職すべきか、副業一本で頑張るべきなのか、非常に迷っています。
私はファイナンシャルプランナー3級の資格を有していますが、その知識を自分の生活へ活かすことができません。
そのため、人へアドバイスなどをすることができません。
今は会社に勤めていますが、いつかは何かの仕事で(業種は決まっていません)、独立したいなと思っています。
ファイナンシャルプランナーとして、人の人生相談に乗ることを仕事としても良いのではないかと考えることがあります。
ファイナンシャルプランナーとはどのような仕事なのかも教えていただけるとありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 副業
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
いくつかポイントを分けて、質問に回答します。

1)源泉徴収と確定申告

質問者様は会社勤めをなさっているとのことなので、毎月のお給料から所得税が差し引かれているはずです。
これを源泉徴収といいます。
一方、副業での収入がある場合、毎年1月1日からの収入と費用を計算し、差額としての利益(所得)から納めるべき税金を計算し、実際に納める手続きが必要になります。これが確定申告です。

2)ファイナンシャルプランナーの仕事内容と独立について

一般的に、ファイナンシャルプランナーの仕事内容を一言でまとめると「総合的な資産設計提案を行う」ことです。
つまり、顧客の要望をヒアリングし、状況に合った資産設計の方法を提案するのが、ファイナンシャルプランナーの仕事の根本にあります。
また、有資格者が実際にしている仕事の例としては

・保険会社、銀行、証券会社などの金融系企業の営業職
・不動産会社、住宅メーカーなどの営業職
・独立系FP会社でのファイナンシャル・プランニングや資産設計などの相談・提案業務
・研修講師としてのセミナー開催
・雑誌、Webサイトへの寄稿
・ハローワーク、社会福祉協議会、地方公共団体などの公的機関での相談業務
・税理士、社会保険労務士、公認会計士、弁護士など他の士業における業務
・看護師、精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士などの医療・福祉分野での業務

など、かなり多岐にわたるのが大きな特徴でしょう。

つまり「顧客のお金や生き方が絡む話」を扱う仕事であれば、ファイナンシャルプランナーの仕事内容に含まれると私(荒井)は考えます。

質問者様がおっしゃるように、人にアドバイスをする仕事は「相談・提案業務」の範疇に含まれるはずです。

副業するにせよ、独立するにせよ、はたまた転職するにせよ、ファイナンシャルプランナーであることを前面に押し出して仕事をしていきたいなら、少なくともFP技能検定2級以上は必須です。
より高い報酬を目指すなら、FP技能検定1級やCFPなどの上位資格を目指しましょう。

前向きな行動につながることをお祈りしております。
お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

会社に知られることなく副業は可能

以前、若い頃にスキューバダイビングのインストラクターの資格を持っていましたので、会社が休みの週末だけダイビングサービスでガイドやインストラクターをして副収入を得ていたことがあります。当時、ダイビングサービス自体がある意味、ちゃんとした法人ではなかったこともありましたし、一度だけ市から税金の追加徴収の指摘があったくらいです。いま現在副業はしておりませんが、今後の子供の教育費、老後の生活資金に不安を覚え始めています。勤務先の会社は副業を禁止しています。昔とは違って副業でそれなりの収入を得始めるとバレるとも聞きます。副業をし、副業でもそれなりの収入を得ようとした場合、勤務先の会社にバラずにする術についてご相談させていただきたいとおもいます。さらには、現状の会社員の立場でも、控除されたり、支給されたりするものがないかも併せてしりたいとおもいます。

男性50代後半 shige808265さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

副業で住民税非課税世帯にすることはできるのか?

自分は、会社員で働いているメインの会社の収入だけでは子供3人を養うのには少ないため、副業をしています。家を購入しているのですが、現在住んで5年目であり、住宅ローン控除が適用されており、住民税が減税されています。しかし、あと5年経てば、住宅ローン控除が終了してしまい、住民税をまともに払うとさらにメインの会社の収入が下がるため、どうしたらいいものか、悩んでいます。自分が考えているのは、会社でやってもらっている確定申告を自分でするようにして、現在している副業で会社を立ち上げることにして青色申告したら、経費や出費などを収入から差し引いて、世帯年収を下げて、住民税非課税世帯にならないものかと思っています。そんなことはできるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

副業と本業が入れ替わりそうで不安です。

これまで地方ミュージシャンとして楽曲制作やCMソング制作、イベントやお祭りなどでの演奏、保育園や学校での演奏をメインの仕事として活動してきました。でも、今年は新型コロナウイルスの影響で仕事にも大きな打撃があって収入が激減しています。副業として建築会社の事務の仕事もしているのですが、これまではメインのミュージシャンとしての収入の方が断然多かったので、そちらを本業として個人事業主として確定申告を行ってきました。でも、もし今年は副業の方が収入が多かったという結果になった場合は、その副業が本業になるのでしょうか。いまいち自分の仕事の立ち位置が分からなくて、職業は何ですか?と聞かれたときに、どう答えていいのか分からなくなることがあります。

女性40代前半 michiko0257さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/06

副業をやりたくてもスキルがない

最近は副業をやる人が多くなっているようですが、簡単に副業をやれるものでしょうか?副業をやろうと思っても簡単に始める事は出来ないと思った方が良いのでしょうか。それともう何か簡単にはじめることができる副業があるのでしょうか?そういう副業があったら教えて欲しいです。特にこれといったスキルがない人でも副業を始める事ができますでしょうか。スキルがなくてもできる副業といってもそれなりに稼げる副業をやりたいと思っているのでそこらへんも詳しく教えて欲しいです。スキルがなくてもできてそれなりに稼げるものがやりたいです。そうしないとやる意味があまりないと思うからです。なので、そこらへんを詳しく教えて欲しいです。よろしくお願いします。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/03/09

副業収入の申告について

副業と言うほどではありませんが、我が家では私と家内、長女と次女もスマートフォンやパソコンでアンケートサイトやポイントサイトで簡単な副業を行っています。ライティングなども含めると、家族4人で50,000円以上の収入になっていると思います。確定申告の際に長女と次女にとって収入と言えるほどのものではありませんが、家計として考えたときにどのようにとらえたらよいのでしょうか。脱税行為と取られるのも困りますが、わざわざ申請するほどのものでもないと考えています。趣味の範疇で行っているので、可能であればこのまま何事もなく継続できれば良いと思うのですが、この辺をファイナンシャルプランナーの方にぜひとも相談させていただきたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答