2021/03/17

私たちに1番お得な保険は?

女性20代 cocoahcさん 20代/女性 解決済み

これからシングルマザーになる予定です。
子供が大きくなるまでははパート勤務の予定ですし収入も少ないままだと思います。
1人で子供を育てていかなければいけない状態での保険の選び方が分かりません。
自分に何かあったとき残された子供のために保険には入っておきたいのですが、多額な保険料は払えません。
子供の医療保険は入っておいた方がよいのか、私のガン保険は必要なのか。 収入に余裕が出来るまでは必要最低限な保険で安心を得たいです。
養育費など夫からの支援はゼロとして考えているので、世間一般のパート代 として入れる最適な保険内容を教えてください。
又、直接そのような相談をするにはどこへ行けば良いのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 保険全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/22

cocoahcさん、こんにちは。
ご質問いただきありがとうございます。


cocoahcさんがおっしゃる通り、cocoahcさん自身に万が一のことがあった時でもお子さんが困ることなく生きて行けるように準備しておきたいですよね。
まず、生命保険については万が一のこと(死亡、入院手術、就業不能など)があった時に
大きく家計の収支バランスを崩すものに対して加入を検討する必要があります。

例えば、cocoahcさんが万が一お亡くなりになった時、国の保障でお子さんが18歳になるまで「遺族年金」が支給されますが
その支給だけでは一般的に生活していくのは難しいでしょう。その補填として最低お子さんが独立する期間までは、保険でサポートしてあげたいです。期間が決まった死亡保険のことを「定期保険」と言いますが、定期保険の中に「収入保障保険」という毎月一定額の保険金を受け取れるタイプのものがあり、保険会社によっては健康状態で割引が効くものもあります。
大きな保障を、保険料を抑えて持つことが出来ますので死亡保障を検討する際は参考にしてみてください。

また、cocoahcさんが入院・手術、そしてがんになった時はどうでしょうか?
貯蓄が十分にあり、長い闘病生活になっても生活をしていけるような状況であれば健康保険もありますので
医療保険やがん保険は必要ないかもしれません。しかし、そうでなければ、加入を検討しましょう。

死亡保険、医療・がん保険も含めて、負担のない保険料としては毎月1万円以内には抑えたいですよね。
多くの保険会社を取り扱っている保険代理店であれば、cocoahcさんの意向を踏まえて保険商品を案内してくれる可能性があります。
「今の家計を崩さず、万が一のことがあった時に大きな損失が予想されるものには保障を持ちたい」という意向をはっきり伝えたうえで相談してみると良いかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

生命保険には加入した方がよい?

40代で、失業中のため求職活動をしています。かつて会社員として働いていたときに生命保険に加入しました。死亡保険や医療保険もついた、フルスペックに近いものでした。しかしその後、職を転々とすることになったことで月々の保険料の負担を重く感じるようになり、病気をすることもなく必要性を感じなくなったこともありその保険を解約しました。ある程度の病気であれば国民健康保険で賄えるし、結婚もしていないので死亡保険も不要なので、それで問題ないと考えていました。ただ、今後も年金をもらうまでは働かなければなりませんし、病気やケガを負うリスクもあります。その際に民間の生命保険や医療保険に加入していないと、経済的に大きな負担となるのではないかと思うと不安です。やはり、少額でも民間の生命保険などには加入した方が良いでしょうか。公的な保険だけではかなりリスクが高いと考えるべきでしょうか。教えてください。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/17

薬を飲んでいる人が医療保険に入る入り方

子供が2人いるのですが、喘息で薬を飲んでいる為に医療保険に入れないので困っています。まだ、小児医療証があるので、通院には費用がかかっていませんが今後入院したら、雑費がかかってくるので悩んでいます。2人共男の子なので、これからスポーツ等で怪我をしたりするかもしれません。喘息の薬を飲んでいても入れる医療保険はあるのでしょうか?また、医療保険以外にも、学資保険等すべての保険に入る際に告知事項があるので全て入れないのかなと心配しています。もし、入れるのがあるのならどの様な保険に入れるのでしょうか?また、仮に入れたとしても高額な金額になってしまうのでしょうか?それを教えて頂けると助かります。長男が8歳で、次男が4歳です。宜しくお願い致します。

女性30代後半 mayu0962さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/01

保険はどこまで入るべきなのか

現在31歳で1人で暮らしています。少しでも貯めたく、けれど我慢しすぎはストレスになると感じ、必要最低限の出費は避けていました。30になる前に医療保険も入らなければ、と思っておりましたが結局安定した収入ではなかったため入らづ仕舞です。これから保険に入るにあたり、まずどの保険に入るべきなのかが知りたいです。色々な保険があり、正直違いもよくわかっておりません。医療保険や生命保険、がん保険…。今まで健康体で誕生した時以外に入院したこともありません。また、風邪も殆ど引かず、インフルエンザにかかったこともありません。それもあり、今一つ保険に加入しなければという危機感がわきません。おそらく還付される保険もあるとは思うのですが、手をつけようにも気が乗らないのが現状です。アルバイトなので収入もなく、余分な支出はしたくないのが本音です。勿論今後自分の身体がずっと健康である保証がないのは重々承知しております。まずこれだけは入るべきだ、またはこの保険に入っておけばある程度他にも適用される、などあれば教えていただきたいです。

女性30代前半 ひのいさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/17

加入しておいた方がいい保険とは?

自分は保険に関して疎いため、どの保険にどれくらい加入しておけば、家族として安心なのかわかりません。嫁は専業主婦で収入はないので収入源は自分しかありませんし、家計は自分が持っているため、もし自分がなにかあった場合、家族が大変なことになると思っています。とは言っても、あれこれと保険に加入できるほどの年収に余裕がないのでどうしたらいいのか、悩んでいます。そこで質問です。自分は年収350万円程度なのですが、自分が亡くなったとしても、最低限家族が安心して暮らせるであろう加入しておいた方がいい保険はどんなものがあるのでしょうか?あと、それに加入するとして毎月どれくらい保険料金がかかるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性30代後半 なんだかなぁさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

子供の保険は必要か

20代の主婦です。現在、3人目を妊娠しています。私と主人は、結婚した時に医療保険に入りました。家計に余裕がないため、子供たちは何も入っていません。そのことを心配して、私の母が子供たちのために学資保険を考えてくれています。誰の名義で入るかで、保険料が違ってきます。母がお金を出して一括払いをします。母から、私の名義で入ったらと提案がありました。保険会社の方からのアドバイスのようです。私は、一括払いにするなら保険よりも定期預金の方がいいのではと思っています。子供のことを考えると学資保険は必要なのでしょうか。母は学資保険の特約で入院保険があるから、保険の方が良いと言います。子供の保険の必要性についてアドバイスしてください。

女性20代後半 あかりひかりさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答