2021/03/17

私たちに1番お得な保険は?

女性30代 cocoahcさん 30代/女性 解決済み

これからシングルマザーになる予定です。
子供が大きくなるまでははパート勤務の予定ですし収入も少ないままだと思います。
1人で子供を育てていかなければいけない状態での保険の選び方が分かりません。
自分に何かあったとき残された子供のために保険には入っておきたいのですが、多額な保険料は払えません。
子供の医療保険は入っておいた方がよいのか、私のガン保険は必要なのか。 収入に余裕が出来るまでは必要最低限な保険で安心を得たいです。
養育費など夫からの支援はゼロとして考えているので、世間一般のパート代 として入れる最適な保険内容を教えてください。
又、直接そのような相談をするにはどこへ行けば良いのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 保険全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/22

cocoahcさん、こんにちは。
ご質問いただきありがとうございます。


cocoahcさんがおっしゃる通り、cocoahcさん自身に万が一のことがあった時でもお子さんが困ることなく生きて行けるように準備しておきたいですよね。
まず、生命保険については万が一のこと(死亡、入院手術、就業不能など)があった時に
大きく家計の収支バランスを崩すものに対して加入を検討する必要があります。

例えば、cocoahcさんが万が一お亡くなりになった時、国の保障でお子さんが18歳になるまで「遺族年金」が支給されますが
その支給だけでは一般的に生活していくのは難しいでしょう。その補填として最低お子さんが独立する期間までは、保険でサポートしてあげたいです。期間が決まった死亡保険のことを「定期保険」と言いますが、定期保険の中に「収入保障保険」という毎月一定額の保険金を受け取れるタイプのものがあり、保険会社によっては健康状態で割引が効くものもあります。
大きな保障を、保険料を抑えて持つことが出来ますので死亡保障を検討する際は参考にしてみてください。

また、cocoahcさんが入院・手術、そしてがんになった時はどうでしょうか?
貯蓄が十分にあり、長い闘病生活になっても生活をしていけるような状況であれば健康保険もありますので
医療保険やがん保険は必要ないかもしれません。しかし、そうでなければ、加入を検討しましょう。

死亡保険、医療・がん保険も含めて、負担のない保険料としては毎月1万円以内には抑えたいですよね。
多くの保険会社を取り扱っている保険代理店であれば、cocoahcさんの意向を踏まえて保険商品を案内してくれる可能性があります。
「今の家計を崩さず、万が一のことがあった時に大きな損失が予想されるものには保障を持ちたい」という意向をはっきり伝えたうえで相談してみると良いかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

収入別、おすすめの保険プラン

保険を見直そうと思っています。様々な保険商品がありますが、最も加入してい人が多い、生命保険、医療保険について、詳しく教えていただきたいです。生命保険と医療保険が合体した形の保険商品は、かけ捨て要素が多いと聞きます。合体した保険商品を選ばない方が良い、具体的な理由が知りたいです。また、生命保険は、自分が払い込んだ以上のお金が返ってくる、積み立て型がありますが、そんな事をして保険会社は儲からないのでは?と思ってしまいます。それでも保険会社が儲かる仕組みが知りたいです。中には外貨建の積み立て型生命保険、というのを聞いたことがあります。この保険を使う際のメリットデメリットを詳しくわかりやすく教えて貰いたいです。

男性40代前半 さんせっと.Tさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

保険はどう選べばいいのか?

現在、生命保険や損害保険に加入しているが、加入して以降、全く利用したことがない。このままかけ続けた方がいいのかな、と思う反面、解約してその分、必要になったときに必要な分を払えばいいのかな、とも思う。自分自身の健康にはそれなりに自信があるが、将来どうなるかわからないし、たとえば、ガンなどは気を付けていても発症するときは発症してしまう。こうしたことを考えるとやはり保険は必要なのかとも思う。現在の情勢・状況と将来のそれらの状況から鑑みてどのようにするのがいいのか。また、今後どのように変化していくのか、それをファイナンシャルプランナーの視点から教えてほしい。個別に当てはまるケースと全体的な観点と、それぞれ異なってくるだろうが、無駄な掛金は支払いたくないので、まずは意見がほしい。

男性40代前半 k_shun_ichi1218さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険は必要か

お金に関する本を読んだら保険は入らない方がいいという話でした。理由は、手数料がかかるからです。保険会社に払うお金があるので、それよりかは自分で資産運用した方がいいという話を読みました。特に生命保険に関することみたいなのですが、実際にはどうなのでしょうか。いざというときのために入っておいた方がいいような気もするのですが、本に書いてあるように、自分で資産を作っていざというときに使った方がいいような気もします。身体障害者なので、医療費はお金かからないのですが、どうなのでしょうか。火災保険には入っていますが、自分自身に関する保険はやはり入った方がいいのでしょうか。とても迷います。保険にかかるお金も結構いくと思いますので。

男性40代後半 dobashikさん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

子供の学資保険や自分の保険について

国民健康保険にも加入しています。それに含め、若い時に入ったがん保険&医療保険(掛け捨て)合計月4000円と追加で入った15年払い月8000円合計12000円に入っています。やめようかなと検討中なのは、15年払いの医療保険です。万が一何かあっても、国で入っている国民健康保険は3割負担だし、医療費が高額になるにしても、医療費として、自分で積立して、何かあった時は使えばいいし、何もなかったら、そのまま貯蓄として残せるし、と考えるようになり、こんな家計を圧迫してまで、医療保険に入るのは意味があるのかと疑問に思ってきました。1〜2年とかは払ってしまいましたが、勉強代として諦めようかとか、まだ曖昧や部分があり、やめるにやめれない状況です。そのところ詳しい方、ご意見頂けましたらありがたいです。ちなみに生命保険には入っています。

男性50代前半 サラさん 50代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/03/09

保険は必要?

私は20代会社員です。現在、特に保険には加入しておりません。先日、ふとしたことで友人と保険に加入しているかという話になり、加入しといた方が絶対に良いと言われました。保険は良いとは思うのですが、私は現在、貯蓄を1番優先に考えております。保険はどうしても元金が保障されないものが多いと思います。そのため、こちらが損を被ってしまうこともあるかと思います。なので、ファイナンシャルプランナーというプロの方にお金を貯蓄したいという考えの元で保険に加入するべきなのか、もしくは必要ないのか、もし、加入すべきならば、いつから加入しておくと得なのか(若いうちの方が将来的に得になるのか)など、専門的な知識が欲しいと思い、相談させていただきました。

女性30代前半 kuru123_cwさん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答