2021/04/02

保険との付き合い方 いつ見直せばよいの?

男性50代 mooncloudさん 50代/男性 解決済み

保険と一口に言っても様々な種類があります。これまで加入したことがある保険は、終身保険、医療保険、がん保険、学資保険、自動車保険、火災保険などたくさんあります。保険に加入する時は、その時の生活状況で必要に迫られているので自然と保険のことに興味が沸きます。ただし、一度入ってしまうと見直しの時期もわかりませんし、見直す必要があるのか?あるとしたらどこなのか?ということが良くわかりません。信頼できる保険のアドバイザーのような人がいるのが一番だと思いますが、簡単には見つかりませんから。保険会社から郵便物は定期的に届くけれど、どう対応するのがベストなのか自分ではなかなか判断できないのが難しいところです。家族も増えて、その家族も保険を利用していきます。そんな時、どのように保険の話をすれば良いか悩みます。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/04/03

ご質問ありがとうございます。

保険は生命保険と損害保険にわかれますが、それぞれに担当者がいる方が多いかと思います。ですのでmooncloudさんのように見直しの時期や必要性など管理が大変になってくるのはよくあることだと思います。保険、資産運用、住宅ローンなどそれぞれ強みも専門も違いますが、FPなどの専門家に担当を依頼するのもよろしいかと思いますよ。
また、おっしゃるように信頼のできる専門家に出会うのはなかなか難しいかもしれませんが、日本FP協会など登録者などご参考になれば幸いです。
https://www.jafp.or.jp/

見直しの時期は収入やライフイベントの変化などがありますが、保険会社も定期的に保障内容や保険料の変更がありますので、定期的に情報が届けば見直しなどの検討するきっかけにもなるかと思いますので、情報発信を定期的に行っている専門家をアドバーザーに持つことや保全などアフターまでお任せできるのも重要になってきます。保険担当で言えば複数の保険商品を扱える保険代理店の方が選択の幅も広がると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

サラリーマン時代の保険、いまも必要?

サラリーマン時代に生命保険、医療保険に入っていて現在も支払っています。高給だったので、結構な志望補償や肥料費などをつけているのですが、50歳を超えて「そんなに必要なのかな」と思うようになっています。月々の支払は1万5000円を超えていますが、現在は会社を退職して自営業をしているので、かつてのような余裕もありません。また妻も働いているし、持ち家もあります。子どもも一人です。どれくらいの保険に入っておけばいいのか?相対的な評価をすることができないので、迷ったままの状態で、高いなと思いながらも解約や変更ができずにいます。現在の生活環境だと、どれくらいの補償を構えておけばいいものなのでしょうか?子供は現在高2で大学まではいかせるつもりですが、1人だけです。

男性50代後半 sugino0808さん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/30

子供の病気をカバーする保険を知りたい

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。現在は、私の子供は元気そのものですが、ときおりテレビなどでは小児がんに罹患して長年闘病生活を続けている小学生を見かけることがあります。私はそのような気の毒な境遇の子供を見て、ネットで調べたところ、子供の医療費の助成制度があることを知り安心しました。ところが、在宅治療時に自宅で使用する医療用ベッドなどの購入費用については、自治体や健康保険から助成金が支給されないことも知りました。おそらく、子供が小児がんなどの重病に罹患している家庭では、親の経済的負担は重いと推測できます。ここで相談なのですが、子供が重病に罹患した場合の、医療費以外の部分である自宅で使用するベッド購入代金や通院するときのタクシー代金などをカバーしてくれる保険商品の有無を知りたいです。そのような保険があるのであれば、自分でも入念に調べて、万一の時のために加入を検討したいです。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/12

新社会人のための保険の選び方

来年、新社会人になるので、保険について考えるようになりました。しかし、何を基準にしてどういった保険を選べばいいのか、そもそも加入することでどういったメリットがあるのか、など詳しいことがわかりません。どうすればいいでしょうか。

男性20代後半 ok_taさん 20代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答
2021/06/29

50代からの保険の見直しを考えています。

現在フリーランスの40代男性です。これまで大病なく過ごして、親族にも癌などの病気にかかったような人はいません。とりあえずお守りがわりにがん保険に入っていますが、国保の金額も馬鹿にならず今のところ自分自身が健康ということもあり、保険の見直しを考えています。ただ単に解約するのではなく、どうせ同じような金額を払い込むのであれば、もっと幅広い範囲の保証がある保険がないものかいろいろ探しています。今の年齢条件で、国民健康保険に加入しているという前提で、低コストでできるだけ幅広いリスクをカバーする保険があれば乗り換えたいと思っています。ちなみに家族構成は妻と高校生の子供が一人です。今後ますます高齢者比率が高くなり、保険制度も変更してくると考えられるので、先手を打っておきたい感じです。

男性50代前半 カブト虫之助さん 50代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/09

自分に合った保険を選ぶ方法

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円なのですが、保険料に1万円払っています。その割には、保険内容があまり充実していないように思うので、もっと安くて、保険内容が充実しているものは何なのかがしりたいです。加えて、保険料も高いように思うので、もっと安くていい保険を紹介してほしいです。掛け捨ての保険でも 内容が充実していれば、検討したいと思っています。これから先、老後も払い続けないといけないので、無理のない金額で払い続けたいです。自分に本当に必要最低限の保険内容でいいと思っています。どうかいろいろな保険の詳しい情報を教えていただき、自分にあった保険は何なのかを教えていただきたいです。今のままでは、老後払うことができません

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答