2021/03/17

介護保険と生活のやりくりは皆どうしていますか。

女性30代 zuxidyu7さん 30代/女性 解決済み

私は在宅ワークの仕事をメインの仕事としていて、年収20万円しか稼げていません。私は今30代半ばになろうとしていて保険に関することも心配になり、この間お金に関する本を買いました。お金に関する本の中には40歳から強制的に介護保険に加入する仕組みになっていると記載されていました。最低でも2万円から3万円程度払う必要があり、収入の少ない私にはとても負担になると思いました。質問なんですが、皆はどう介護保険のやりくりをしていますか。正直言うと今は経済も医療も安定していないため、どの家庭でも収入の悩みを抱えていると思います。介護保険はいずれ誰もが抱える悩みだと思います。介護保険のやりくりについていい意見は何かありませんか。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 その他保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/18

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
「介護保険」に関するご質問ですが、相談者様は現在自営業だということですので「国民健康保険」に加入されていることと思います。「国民健康保険」の場合は「所得割額」「均等割額」「平等割額」「資産割額」によって「介護保険料」が決まります。各自治体によって計算方法や保険料率は異なりますが、例えば某区ですと(総所得-基礎控除額)×介護保険料率=所得割額となり、この「所得割額」に「均等割額」をプラスしたものが「介護保険料」となります。
「介護保険料」には低所得者に向けての「軽減制度」と「減免制度」があります。
某区の場合「介護保険料」には第14段階まで区切りがあり、第1段階から第4段階に該当すれば割引になります。これが「軽減制度」です。「軽減制度」の場合は役所が自動的に行ってくれます。一方「減免制度」は「災害」と「生活困難」のケースがあり、ご自身で申請する必要があります。「減免制度」の場合、世帯の収入が基準収入以下、預貯金の総額がいくら以下、所得税・医療保険で誰かの扶養になっていない、自宅以外の不動産を所有していないなどの条件があります。相談者様のお住まいの市町村の「軽減制度」や「減免制度」をご確認いただければと思います。
「介護保険料」のやりくりとして例えばお勤めに出られて「健康保険」に加入されるという方法もあります。
「健康保険」の「協会けんぽ」の「介護保険料率」は1.79%(令和2年度)です。
これを事業主と従業員で折半することになります。このことから相談者様のご負担は0.895%となり「国民健康保険」の負担よりは少なくなると考えます。
参考になさっていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/15

学資保険の選び方

両親からの提案で、2人の子供たちのために教育資金を援助したいと言われました。子供はまだ小さく、上の子は2歳です。大学進学時に使うためのお金として、一人当たり100万円ずつと考えてくれています。それ以上は自分たちで準備しなさいと言われました。母に、学資保険に入ろうと言われました。一括で払って、満期まで待つタイプです。現金で渡されたら、私も使ってしまいそうで怖いです。学資保険であれば、必要になるまで使わずに残しておけます。しかし、内容を見ると、お得感はほとんど感じませんでした。特約で、病気やケガでの入院時の保障が付いているところはいいなと思いました。保険会社を選ぶ基準もわかりません。学資保険を選ぶうえで、大事な点等アドバイスが欲しいです。

女性30代前半 15いちごさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

自転車保険義務化について

最近までは自転車に乗る人が保険に入るのが、都道府県ごとに義務化され、住んでいる神奈川県が自転車保険が義務化になりました。色々調べましたが、最低の保険料金が月123円で、楽天保険が年額3,000円です。40年間自転車利用で事故は横から車にぶつけられたのと、明治通りで急ブレーキをかけて自転車ごと一回転して道路に投げ出されました。他人をケガさせて9,000万円以上の損害賠償が何件も起きているので、1億円保証がもらえるのが良いかと思いました。ヤフーの自転車保険もあるので、最安・楽天・ヤフーのどれかにしたいのですが、相手への補償だけで良いのか、自分のケガも保険に含むかどれがいいか困っています。昨日届いたDMで横浜銀行の1,000円の保険があり、自転車だけに限らず、色々なシチュエーションをカバーしているので、自転車事故も込みみだったら、自転車保件の2〜3倍の出費ですが、手厚い保険なので、自転車保険よりも総合保険がいいのですかね?自分は心不全で障害者手帳をもらった難病で3ヶ月入院したので、自転車に限らず、1,000円くらいならかけておくべきなのでしょうか?

男性50代前半 888_Images_Limitedさん 50代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答
2021/03/09

学資保険は、どこのものが良いか?

現在、景気も悪く貯蓄もままならない感じですが、学資保険は加入するべきでしょうか?学資保険は、その名の通り子どもの学費を準備するための保険だと思いますが、学資保険は子どもの学費を用意するうえで最もメジャーな方法でしょうか?最近では、マイナス金利の影響から学資保険の返戻率も以前に比べて魅力的ではなくなっていると聞き、学資保険以外での学費の準備方法はないのかな?と考えています例えば、学資ではないが、積み立て式の保険や、金利の良い貯蓄など他の方法も考えられますか? 貯蓄を切り崩してでも、学資保険に加入するメリットや、デメリットも知りたいです。それから、基本的な事になりますが、子どもの学費は、いつまでに、いくら用意するべきなのでしょうか?

女性50代前半 nakanaka777さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

老後の心配

自分が気になっているのは、老後に関してです。老後に結婚している人であれば子供さんがいてその人がある程度生活を支えてくれたり、夫婦になってお互いが支えたあったりすると思うのですが、自分は同性愛者であり結婚という制度を利用することができないのでお金の面で心配です。なので老後に一人でもなんとか生活できるような保険があれば今のうちに入りたいのですが、老後の生活を支えてくれるような素敵な保険があるのかどうか聞いてみたいです。あるとしたらどのくらいのお金がかかってどれくらいのメリットとデメリットがあるのかどうか聞いてみたいです。また、加入している人の声なども聞いてみたいです。老後が本当に心配なので知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/17

ペット保険について

現在、猫を2匹飼っております。マンチカン2歳とスコティッシュフォールド4歳です。飼い入れたときから、2匹ともペット保険に入りましたが、使用することはありませんでした。ペット保険は安いものでも、2万円/1年ぐらいかかり、我が家の家計では、かなり出費になっております。次年度の更新は毎回、保険に入るか悩んでいます。シニア(7歳)までは、保険は不要という意見も耳にしたことがあります。どれぐらいの方が、実際、保険を利用されているのかも、気になります。保険に入るべきか、入らないべきか。また、保険に入るときは、どのようなことを基準にして、決めたらよいか。入る際は、どこに重点を置いて、どの会社の保険を選ぶべきか、アドバイスいただけたら嬉しいです。

女性50代前半 TARAOchanさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答