車両保険を付けるべきか

男性50代 varacudaさん 50代/男性 解決済み

自動車保険に関する悩みが有ります。
現在25年経過する車両を新車から所有しています。最近まで車両保険も付けていましたが、年式の古さのみで全損で補償される額も非常に低くなってしまった割にはトータルの年間保険料も高いので、対人対物や同乗者などの補償はそのままに、車両のみ外そうか検討しています。

車両を付けてある程度保険料が嵩むのは仕方ないとしても、補償される額が小さ過ぎては全く当てには出来ないと考えます。
このように、年式により補償額が下がるのは致し方ないものなのでしょうか?。

当方所有の車両のみならずビンテージカーでも、かなり市況の価値が年々上がる車種もあります。
その場合に一般的な希少価値のない車両に対して、走行中の破損等が発生した際にある程度の補償を受けられるような、不測の事態に対処出来るプランがないものか良い案を含めて有れば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
自動車保険はご存じのように自賠責保険の補償を超えた場合に支払われる保険です。従いまして、自賠責保険は被害者救済のため強制となっており、自動車保険は任意です。自賠責保険で補償される金額はケガで上限120万円、後遺障害が上限4,000万円、死亡で3,000万円が上限です。車両の損傷に関しましては補償がありません。
このように考えた場合に、相手への損害として自賠責では対物賠償が付いておりませんから、自動車保険に加入する事が必須となっております。御質問者様がお考えになられている、車両保険を外すということは、車同士の事故であっても10対0の割合というものは意外に少なく、御自身の責任はご自分で修理しなければなりません。車が古くなられても部品代や修理費は値上がりしておりますし、古い車ほど、部品の供給量が少ないため高額になります。しかし、自動車の価値は購入価格ではなく現存価値ですから、補償額が下がることは致し方ありません。せめての修理代か買替に伴う一部金であるとお考え頂くしかありません。
修理代を御自身で負担なされるか、廃車とするのであれば車両保険は必要ありませんが、事故原因の負担率を想定した場合に保険で備えておく必要があるかも知れません。他に保険料を下げる方法としては、免責の自己負担額を高め設定すれば車両保険料を下げる事もできるでしょう。
続いて、ビンテージカーに関する保険ですが、減価償却され車両価格がない車であっても、ある程度の補償を付ける事ができる保険会社もあります。車両保険代もそれなりに高くなりますが、事故による損傷をカバーできる程度の補償は得られるようです。また、破損に関する保険というものは、小職でお調べした限りでは探す事が出来ませんでした。民間の修理会社等でそのようなサービスを実施しているかも知れませんからじっくりとお調べ願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

持ち家が2件ある場合火災保険はどうするか

現在所有している自宅が本宅と数メートル離れた場所に古い離れの家があります。本宅には義理の母が利用しており義理の母が火災保険に加入しおります。問題は、私たちが利用している古い離れの家の火災保険に加入する場合、どんなプランにするべきか教えて頂きたいです。将来リフォームなどを考えております。リフォームした時の火災保険の見直しをする場合の具体的なプランや金額なども併せて教えて頂きたいです。2件の自宅を所有している時の保険の契約や義理の母の契約している火災保険をそのまま引き継ぐことはできるのでしょうか?プランの見直しなど一度もやっていないのでリフォームを機に2件同時に保険の見直しを行いたいので手続き方法や変更時期なども併せて知りたいです。

女性40代前半 aineさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

火災保険の個人賠償特約と自転車保険ついて

火災保険の個人賠償特約に加入しています。子供たちが自転車に乗るので、自転車保険に別に加入したほうがよいのか、悩んでいます。以前に保険会社の代理店の人に聞いたことがあり、そのときは火災保険の個人賠償特約で補償されるので、別に自転車保険に加入しなくても大丈夫ですよとのことでした。損害保険はだぶって加入しても補償されないということで、それもよくわかるのですが、そもそも火災保険の個人賠償特約と自転車保険と内容がおなじなのかがわかりません。火災保険の個人賠償特約は1億円の補償金額ですが、その金額で十分なのかとも考えます。火災保険の個人賠償特約と自転車保険の違いや、それぞれ加入する際に確認した方がいいことや注意したほうがいいことなども教えてほしいです。

女性50代後半 mahiro67さん 50代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

自動車保険の選び方、いるものいらないものを教えてください。

自動車保険の選び方について相談させて下さい。私はもうすぐ車に乗り始めて20年になるのですが、保険の見直しを検討しています。今入っている保険はずっと父が入っていた保険をそのままスライドして入っている為中身の精査までしっかりと行えていません。今は安いネット保険もあるので支出の最適化が出来ればと思っています。ただ、中身を確認するとしても何が必要で何が過剰なのかがわからないのが現状です。勿論、対物保障が重要という簡単な事は分かっていますがそれ以外の付けておいた方が良いものや余分なものを教えて頂けますと幸いです。人それぞれ違う部分はあると思いますが、一般的な範囲で構いませんので、宜しくお願いいたします。

男性40代前半 はるるんさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

マンション入居時の火災保険

昨年、新築の分譲マンションに入居した際に、全入居者が決められたプランで火災保険と地震保険に加入しています。今考えると以前から加入していたプランもあるので、解約した方が良いと言うのは認識です。なんといっても二重で払い続けるのはもったいないからです。このような場合、規約になければマンションに入居時に加入した保険ではなく、過去に契約していたプランで問題ないのでしょうか。正直なところもしものときの備えにしてもかなり確率が低いので、掛け金は低いに越した事はないと思っています。地震保険と火災保険のダブルのお支払いを行っていくのは非常にコスト的にもったいないのでせっかくであれば他の保険にその資金を回したほうが効率的だと思っています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自動車保険の選び方

自動車保険はどこにすればいいのか?と考えたら色々とありすぎてどこを選べばいいかわからなくなってしまいました。従来の代理店の保険だけでも何種類もあるのにさらにネット型の通販保険まであります。自分がその中でも少し気になる保険はネット型の通販式保険です。よくテレビCMで同じような保険内容で金額が安いような印象があります。実際に見積りを出してもらった事はありませんが本当に安いのでしょうか?以前簡単に少しネット型保険を調べた時に、結局は大手の保険会社がネットで保険をやっていたような記憶があるのですがそれが本当だとしたら代理店潰しとしか思えません。結局どの保険がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代後半 godさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答