生命保険・終身保険に入った方がいいのか

女性30代 jurisaさん 30代/女性 解決済み

生命保険・終身保険に加入をしていれば、もしも加入者が死亡したときにお金がおります。そのお金は残された家族の今後の生活や葬儀・葬式、お墓などに使われると思います。亡くなった人はお金を使う必要がないため、生命保険・終身保険は残された家族のためのものです。私は今現在結婚はしておらず、配偶者や子供はいません。そういった場合でも、生命保険・終身保険に入っていた方がよいのでしょうか。もしかしたら親よりも先に亡くなる可能性があるので、保険に加入をしていれば親には何かしら役立つと思います。兄弟がいるので兄弟にも何か役に立つことでしょう。しかし、親、兄弟よりも先に亡くなるとは限りません。そういった場合は保険に加入していても意味がないように思います。結婚をしていなくて配偶者や子供がいない人でも、生命保険・終身保険に入っていた方がいいのですか?

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 生命保険・終身保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09


こんにちは。ご質問、ありがとうございます。

質問者様がご指摘なさっているように、生命保険・終身保険はどちらかといえば「万が一があった後の家族の生活費を補償する」意味合いが強い商品です。質問者様に万が一があった場合、質問者様のご家族にまとまったお金を遺さなくてはいけないご事情があるなら別ですが、そうでないなら、無理に加入する必要はありません。

「家族には迷惑をかけたくない」という意味合いであれば、質問者様の葬儀を営めるだけの費用を確保するために生命保険を使うのも1つの手段でしょう。

むしろ、質問者様のご職業が自営業・自由業であることを考えると、病気やケガで働けない間の生活費を補償する手段として医療保険やがん保険を優先的に検討したほうがいいかもしれません。サラリーマンなど会社に勤めている人=給与所得者であれば、ケガや病気で長期間会社を休まないといけない場合、傷病手当金が給付されます(おおよそ月給の2/3、最長1年6カ月)。

しかし、自営業・自由業の場合、そのような制度はないため「働けなくなったらどうするか」を考えなくてはいけないのです。もちろん、しばらく働けなくなっても問題はない程度に貯金があるなら、無理に保険に入る必要はありません。ただ、不安を覚えるようでしたら、医療保険やがん保険への加入も検討なさってはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

払い済み保険って損なの得なの?

10年以上入っていた保険があります。元々の担当の人は知り合いの知り合いの人でした。熱心に営業をされたのでひとつくらい保険に入っておいてもくらいの気持ちに終身保険に入りました。ただ、数年後にその方は辞められたようでした。全然知らない「新しい担当になりました」という電話がかかって来たり、人も毎回違うし、支社も部署も違ったりしてなんとなく不信感が出てきました。来る度に違う人っていうのも嫌だったんです。そんな折、夫が知り合いの別の保険屋さんと知り合いになり、そこで保険に入ることになりました。もちろんその人は私にも勧めてきたのですが、事情を説明したら「それだったら払い済み保険にした方がいい」と言われました。夫がその人に信頼を寄せているのであまり疑うのもよくないかなと思ってしまって、根掘り葉掘り訊けませんでした。「損はないしなんの問題も起きない」と言われ続けてそれならばいいかな?と思ってしまったのですが、いまいちその制度が分かっていません。払い済み保険にすると、保険料は払わなくていいということは分かりました。例えば入院した時に保険が支払われるのか?保険期間は変わらない?らしいのですが、なにが減って何が得なのかよくわからないのです。無知なわたしでもわかるように説明していただけますでしょうか?

女性50代前半 harunoringoさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

何か保険に入るべきでしょうか?

私は現在自動車保険以外はどの保険にも入っていません。その理由は収入が少なく保険金を払う余裕がないからです。現在本業と副業を掛け持ちしていますが、生活費で消えていきます。副業をはじめたきっかけは、一人暮らしをはじめるにあたって、本業では住宅手当が出ないのでその足しにするために2年前から始めました。恥ずかしい話ですが、本業収入手取りは月12万、副業は3万円程度です。家賃は6万円、奨学金返済に約2万5千円、食費、光熱費、ガソリン代、通信費などを引くと貯金もわずかしかできません。このような中で保険にまで余裕がなく今まで掛けてきませんでした。しかし、昨今のコロナウイルス感染拡大収束の目途が立たず、万が一自分が感染してしまったら、死んでしまったら、と不安を覚えるようになりました。このような経済状況の中でも可能な保険があれば検討してみたいと思います。

女性30代前半 ぷりん9155さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

保険の見直しをどうすればよいか

現在、家族4人で生活しています。子供の保険、親の保険と4人分の生命保険を終身保険として某有名保険会社で支払っています。その金額たるものの合計は、結構なものです。この見直しについて現在悩んでいます。貯蓄型といった形ですが、年々更新していくと、貯蓄ができず、保険金額の見直しといったかたちで、「貯蓄されていかずに保証金額面だけが増えていく」状態です。この様な、保険掛け金の方法で本当によいのか、それとも掛け捨てスタイルで月月の金額を減額したほうがよいのか、どうすべきかを悩んでいます。事実現在はかけ金が多くて、負担になってるのは間違いありません。正直保険会社のいいないりでここまできました。しかし、なにがベストなのかわかりません。

男性50代後半 まーちゃんさん 50代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

コロナの影響で保険会社が破綻することは考えられないですか。

コロナで亡くなられる方が非常に多くなっているのが現状だと思います。近年は災害が多くなっており、保険金を支払うケースが増えてきており、保険会社としても予測を超えた金額になっているのではないでしょうか。これがあと1年も続いた場合に保険会社自体が破綻することはないのでしょうか。そうした場合、他のファンドが支援してくれればよいのですが、それがもし見つからなかったら今までの掛け金やら保険内容などはただの紙切れとなるのでしょうか。というのも20年ほど前に加入していた保険会社が破綻し、外資に売られたようなことがあったので、なんとか保険自体は継続できたのですが、補償内容はすこぶる良くないものとなってしまいました。このようなことがまた起きるのではないかと危惧しています。

男性60代前半 naga88さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

独身の場合の生命保険について

現在、40歳で独身です。会社や周囲の勧めもあり30代前半に生命保険に加入しました。しかしこのまま生涯、独身だった時を考えると果たして生命保険が必要なのかと最近、思うようになってきました。給料も高い方ではないので毎月の保険を支払うなら自分で将来の為に貯蓄をしておいた方が良いのではないかと思います。生命保険の受取人は今のところ、親になっていますが現実的に考えて私の方が長生きすると思いますので本当に必要かどうか迷っています。またこのまま加入し続ける場合、親が亡くなった時の受取人は兄弟などにするのが普通なのかどうかも分かりません。世の中の独身の方はどれくらいの割合で生命保険に加入しているのかなども気になります。

男性40代前半 chun0525さん 40代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答