外資系の生命保険

男性30代 kimatatatsuya29さん 30代/男性 解決済み

私は去年結婚して生命保険などの見直しをしなくてはいけないと考えています。今までは両親が何かあった時の為にと共済保険というものを掛けていたのですが、どうも共済保険は死亡の保障が年を取るにつれて補償額が少なくなっていくようで、新しく死亡の保険に加入しようと思っています。自分でどこの生命保険会社がいいのか調べましたが、今の死亡の保険は利率が非常に悪く、自分でためた方がいいのではないかと思いました。その中で調べた中に外資系の外貨型死亡保険というものを見つけました。為替によって利率が良くなると書いてあり、元本割れもないと書いてありました。為替がどんだけ下がっても元本割れはしないのでしょうか?そして実際に外資系の保険はどうなのでしょうか?また死亡保険に入るならどこの会社が一番いいのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 生命保険・終身保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
共済の見直しを検討されていて、貯蓄型の生命保険について知りたいということですね。
保険のキホンは掛け捨てと考えてください。昔の終身保険や養老保険は利率が高くメリットが大きかったなですが、書いておられる通り、昨今の利率はとても目も当てられないほど低くなっております。通常の商品のほとんどは元本割れします。そして、貯蓄型の保険にはデメリットもあり、保険料が高いのに加えて、途中解約のリスクもございます。言わばマイナス金利でスタートする商品なのです。そのようなデメリットをしっかりと把握した上での話になりますが、最近では外貨建ての保険や投資信託を利用した変額保険というものが売られています。元本が補償される商品はなかったと認識しています。為替が大きく下がれば元本割れもあるということです。外資系の保険会社は撤退の懸念こそありますが、保険会社の経営については、外資だからとか日本の保険会社だからとかという区別をする必要はなく、その保険会社の経営体力だけを注視すれば良いでしょう。ソルベンシーマージンという指標を確認するのが一般的です。また個別の保険会社名については、ここでの回答は不可となっております。話を戻しますが、まず共済の保障額が下がることで、何が問題なのか。そもそも、何歳の時に誰のためにいくらの保障を確保しておきたいのかを改めて確認されることから始められると良いです。目的をハッキリと知ることで、適した商品というのは探しやすくなります。保障と貯蓄は分けてから検討していってみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

専業主婦の生命保険について。

30代女・専業主婦の芙蓉です。先日徒歩での買い物途中、横断歩道を無理に右折で飛び込んで来た車に轢かれかけました。幸いな事に車との接触もなく無傷でしたが、あともう少しで轢かれていたかも知れないと思うと震え上がる気持ちになりました。その後落ち着きを取り戻し、「無事で良かった」と思う気持ちと共に頭に浮かんだのは「保険に入っておけば良かった」という事です。現状では自分が怪我・死亡した時に保険が一切出ないので、保険に加入していない状態では医療費・葬儀代等家族に迷惑がかかってしまう気がします。ただ私は買い物以外であまり外出をしませんし、そもそも専業主婦なので私に万が一の事があっても世帯年収自体には痛手がありません。なので毎月保険料を払ってまで安心を得る必要もないのではないかと思ってしまいます。そこでご質問なのですが、専業主婦でも生命保険に加入する必要があるのでしょうか?また、加入するとしたらどのような保険がオススメなのかをお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

女性30代後半 芙蓉さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

貯蓄型の保険を知りたい

子どもができて保険を見直そうと思っていた時に、知り合いから貯蓄型の生命保険があると聞きました。掛け金を勝手に運用してくれて満期になったらかなり増えて返ってくる、生命保険だそうです。それなりに貯蓄はあるので、ただ貯蓄しておくのではなくて一部をその保険に入り増やそうかとも思っていますが、そもそもその保険がどのようなものなのか。リスクはないのか。どれくらいの保険会社がそのような保険を出しているのか。保険に入らなくても他で資産運用をした方がいいのか。を知りたい。その保険の保証内容はどのようなものなのか知りたい。あと、通院、入院に対応した医療保険はそんなに入る必要がないと聞いたことがありますが、FPの方はどう思っているのでしょうか。FPの方が実際に入っている保険も知りたいです。

女性30代後半 i03230323さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

保険の見直しのタイミングがわからない

親戚が保険を扱っている代理店に勤めていることもあり、保険の加入をしております。結婚してから親戚の薦めで1度保険内容を見直して更新をしましたが、それから5年経ち見直しのタイミングがわからなくなってきたなっていうのが現状です。今は夫婦で賃貸アパートに住んでいますが、いずれは持ち家も欲しいなとは思いますし、個人的には病気の心配もしているので今のままでいいのかなという思いはどこかにあります。とは言ってもあまり家計を圧迫するような保険には入りたくはないですし、仕事の転職も近いうちにするつもりなので、今の年収から少なくなることも考えられます。基本的に保険の見直しってどのタイミングでするのがよいのでしょうか。また、保険の見直しをするにあたって、気をつける点などありましたらご教授願いたいです。よろしくお願いいたします。

男性30代後半 factotum9さん 30代後半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

終身保険にはどんなメリットがある?

生命保険はよく終身を勧められます。個人的には養老の方がいいと思っています。終身は掛け捨て、養老は貯蓄型という周りからの意見もあり、どうせお金を払うなら戻ってきた方が嬉しいです。終身はどんなメリットがあるのでしょうか。支払う金額もそう安くはないので給料が安くても家計に響かない範囲にしたいです。

女性40代前半 tyaさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

保険を見直す際のポイントは?

夫婦と子ども一人の家庭です。年収は480万円ほどです。現在なかなか貯蓄がたまらず悩んでいます。月々の固定費の出費の中で、保険料を見直したいと思っています。しかし、今の保険が本当にいいのか変えるべきなのかわからず困っています。現在我が家の保険は収入保障の保険で、月々8800円ほどを払っています。掛け捨てです。この保険を契約したときはがんや他の病気になるリスクがあまり現実的ではなかったため、他の将来のリスクを考えず、ただただ稼ぎが無くなったら生活出来なくなることが不安で他の種類の保険をまったく検討せずに入ってしまいました。8年間ずっと支払い続けていますが、保険を見直す際のポイントがあれば知りたいです。

女性40代前半 minimanamiさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答