2021/03/09

生命保険には加入した方がよい?

男性40代 y-ichiiさん 40代/男性 解決済み

40代で、失業中のため求職活動をしています。
かつて会社員として働いていたときに生命保険に加入しました。死亡保険や医療保険もついた、フルスペックに近いものでした。しかしその後、職を転々とすることになったことで月々の保険料の負担を重く感じるようになり、病気をすることもなく必要性を感じなくなったこともありその保険を解約しました。ある程度の病気であれば国民健康保険で賄えるし、結婚もしていないので死亡保険も不要なので、それで問題ないと考えていました。
ただ、今後も年金をもらうまでは働かなければなりませんし、病気やケガを負うリスクもあります。その際に民間の生命保険や医療保険に加入していないと、経済的に大きな負担となるのではないかと思うと不安です。
やはり、少額でも民間の生命保険などには加入した方が良いでしょうか。公的な保険だけではかなりリスクが高いと考えるべきでしょうか。教えてください。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 保険全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。保険の前に、老後のことを少しお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には未婚でも低くても3000万円は必要なことが多いです。もし準備が間に合いそうにないなら、定年後どころか年金をもらうようになっても働く必要があります。ちなみに年金額の目安は、現役中の年収にもよりますがざっくり月14万円ほどです。最低でも生活費に足りない分を働く必要があります。さらに今は人生100年時代ですが、健康寿命的に働くのは80歳程度が限界なので、残りの20年のためにも十分な貯金が必要です。もっとも、定年後は働き口が見つからない可能性も高く、見つかっても現役中と比べて年収は半減することが多いといえます。このため、やはり定年までに十分な貯金をすることが大切です。厳しいかもしれませんが、まずはこのような未来の現実を知っておきましょう。

次に、基本的な生命保険の必要性についてお伝えします。おっしゃる通り、少なくとも医療費については国民健康保険で何とかなることが多いです。ただ、そもそも生命保険とは国民健康保険で何ともならない部分に備えるためのものといえます。また医療費はともかく、重い病気やケガをすれば働けない期間が長くなり、その分だけ収入もなくなることも多いです。さらに病気やケガというのは、年齢が高まるほどに発生する可能性も高まり、ひいては生命保険も必要になりやすいといえます。そもそもの家計に余裕(貯金)が少なければ、わずかな支出でも多大な負担となることも多いです。つまり家計に余裕がないほどに生命保険の重要性は高まるのですが…将来的なあなた様の家計はどうなりそうですか?上記の老後資金と合わせて少し考えてみましょう。なお、未婚で子供もおられないなら基本的に死亡保険は不要といえます。

そのうえでご質問についてですが、お察しの通り公的な保険だけでは総じて足りないことも多いため、できれば民間の保険にも(たとえ少しでも)加入しておいたほうが無難です。ただ…そのためには保険料が必要ですし、生命保険は「未来の病気やケガ」に備えるものですから、優先すべきは目先の生活になります。このため、まずは再就職を優先して、相応に稼げるようになって生活を安定させてから未来に備えるために保険加入をするのがおすすめの流れです。ちなみに生命保険は、無職のままでは加入が制限されることもあるので、そういう意味でも再就職を優先すべきといえます。一方、あくまで現役中の繋ぎや保障の増額といった意味合いが強いものの、保険料が割安な県民共済などの共済に加入しておくのも一つの手です。ちなみに共済は無職のままでも加入できるものも多いので、今すぐ加入したい場合は良いかもしれません。いずれにしても保険は万一の時への備えですが、老後は確実に起こりますから、まずは再就職を優先すべきです。コロナで大変な状況かとお察ししますが、どうにかがんばりましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

自分にあった保険内容はなに?

私は保険に入っていません。保険に入った方がいいとは思っているのですが、保険についての知識がなく、気にはなりながらも、分からないことだらけで誰にも聞くに聞けず、そのままになっています。保険は掛け捨てが多く、それなら月に保険代として決まった額を貯蓄しとく方がいいと親戚から助言を受け、どちらがいいのか迷っています。もし、病気になった場合、高額な保険料がかかるのではと不安もあります。主人が月に1万程度の保険料支払いがあるので5千円程度で入れる保険があれば参考にしたいと思っています。特に大きな病気を発症したことはありません。ただ、今がんになる人の確率も増えてきている中、女性特有のがんや3大病気にだけでも対応できる保険があると安心なのかなと考えています。

女性30代後半 くまのがっこうさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/17

生命保険の対象となる例について

現在私は31歳のサラリーマンです。最近になって生命保険の案内が来るようになりました。これまで興味がなかったのですが、年齢のことを考えると加入を考えてもよいのではと思うようになりました。そこで気になるのですが、現在大変流行しているコロナとの関わりです。コロナにかかって病気になり、最悪死亡してしまった時にも、保険対応となって保証金が支払われることがあるのかどうかということが気になります。正直今一番恐れているのは、今を乗り越えたとしても、今後また世界に襲いかかるかもしれない奇病などです。自己の健康意識とは別に急遽やってきた細菌への被害も保険対象として織り込まれているのか、とても気になります。逆に、こういう場合なら対象ケースになるように思えても実は対象外という例もあれば合わせて解答をお願いしたいです。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/17

自動車保険は車両保険も入った方が良いでしょうか?

自動車保険をできるだけ安くしたいと思うのですが、車両保険は入らないでも良いのでしょうか?自動車保険の保険料のうちかなりの部分を車両保険で占めているのが分かってこれを外そうと思うのですが、車両保険を外してしまって良いでしょうか?いくら保険料の節約になってもそれで何か大きな不都合があってもいけないと思うのですがどうしたら良いでしょうか。実際車両保険は入った方が良いのでしょうか?それとも節約するならなくても良いでしょうか。入らなかった時にどういう不都合があるかを詳しく知りたいです。また、実際どのくらいの人が車両保険に入っているかも教えてもらえると助かります。車両保険の必要性についても詳しく解説してもらえると助かります。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

保険は入るべきなのかと生命保険の適正な保証額

30代半ばの男性です。20代前半で就職して以来、生命保険、がん保険、医療保険と加入してきました。幸いなことに大きな事故やケガをすることもなく、保険のお世話になることはありませんでした。今思うと、周りの友人もそこまで保険に加入していなかったため損していたのではないか?と思っています。また最近では結婚もしたため、生命保険の保証額について再度、検討しようと思っています。このまま子供がなく、二人で暮らしていた場合と子供が出来た場合のそれぞれ、どの程度の保証が必要なのでしょうか?もしくは一般的なのでしょうか?今時点の資産はざっくり1,500万円位で将来的には家も購入したいと考えています。知見をお聞かせ頂けたら幸いです。

男性30代後半 cheesenorijunさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/04/22

今入っている保険は私に合っているの?

33歳、会社員、女性です。現在、医療保険(通院、入院、掛け捨て型)、死亡保険(積立型)に加入しているのですが、月々の保険料が3万円以上になっています。転職前に契約した保険なので、そのときは問題ない金額だったのですが、転職し、収入が半分以下になりました。今のところ支払いは出来るのですが、もう少し安い保険に入り直すか、このままの契約条件で加入を続けるか悩んでいます。加入してからはまだ2年ほどなので、積立型の方も帰ってくるお金はほとんどありません。現在同棲しているパートナーがいるのですが、今年中に結婚をしようと言う話も出ており結婚を機に二人で行く同じ保険会社にする方がいいのかも悩んでいます。パートナーは現在共済保険に加入しており、私は外資系の保険に加入しています。どうするのがベストでしょうか?

女性30代後半 izuu0108さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 小高 華子 2名が回答