2021/03/09

終身保険と養老保険。解約するならどっち?

女性40代 しおりtwinsさん 40代/女性 解決済み

結婚して仕事を辞め主婦になりました。
20歳から終身保険と養老保険に入ってます。
働いてる時は支払いできましたが主婦になってからはきついのでどちらかを解約しようと思っていますがどちらを解約すべきですか?

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
保険料の支払いが難しくなり解約を考えられているということですね。
終身保険と養老保険に加入されていて、どちらをということですが、まず確認していただきたいのは、特約が付いているかどうかです。例えば入院の特約が付いていたりして、その保障を残したい場合、その特約だけを残すということは出来ません。次に解約返戻金がどのくらいの割合になっているかを知る必要があります。解約はしなくても、払い済みという手続きをした方が良い場合もございます。特に養老保険の場合は払い済みという方法も視野に入れておかれると良いと思います。詳細については、保険会社(加入先)のコールセンターに確認してみてください。あくまで一般的にですが、満期のある養老保険を解約もしくは払い済みにする方が効率的な事が多いと思います。養老保険は保障の期限があること、解約返戻金の戻りが多い可能性が高いことが養老保険の解約を優先させる方が良い理由です。こちらでは詳細はわかりかねますので、必ずコールセンターに確認してご判断ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/13

最低限必要な保障金額の求め方

コロナ禍で、収入が下がってきていることに困っております。簡単に思いつくのが固定費の削減ですが、やはり各種保険に目が行きました。現在加入しているのが生命保険月7000円くらい 死亡保障2000万円くらい医療保険月6000円くらい ガン特約付き一時金100万円 入院保障一日5000円?くらい自動車保険月8000円くらい 対人対物無制限 車両保険付き今まで何も考えず、払えるからと続けてきましたが、今まで特に大きな病気もせず大きな事故も起こさず生きてきました。すでに20年くらいは払っていると思います。このままこの金額を払い続けることに疑問を感じております。最低限必要な保障金額とは算出可能なのでしょうか?仮に、保証金額は最低で良いといった場合、どのくらいの金額まで下がるものなのでしょうか?大変お手数ですが、ご教示頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。

男性40代後半 koji-1210さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/12

40代夫婦、負担を押さえつつ必要な保障を確保できる保険は?

妻の私は収入がなく、夫の収入のみで暮らしています。私は保険に入っていますが高い保険料は払えないため老後に少しお金が入るのと死亡時に保険が降りるというタイプのものだけです。夫は保険に入っていません。将来のため私の保険の見直し・夫は新たに保険加入をしたいのですが、二人とももう40代で私は持病もあり、また一家の収入は少ないです。この状態で家計にあまり負担なく少しでも将来の備えになる保険に入るためには、どのような保険を選んだら良いでしょうか。掛け捨てはお金の無駄みたいな気がして避けてきたのですが掛け捨てを考えたほうが良いでしょうか。

女性40代後半 uuddさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

本当に必要な保険は何?

私は妻と1歳の子どもと生活している会社員です。年収は400万円程度で、住宅ローンも無く、持ち家一軒家です。現在は共済のみの加入で保険は特に何も加入していません。私自身はいたって健康で、特に通院などはしていません。貯蓄に関しても、300万円ほどはあり、毎月5万円程度は貯蓄できている状態です。このような状態で、本当に必要な保険は何でしょうか?万が一のために必要だと考え始めるときりがありません。将来の子どものためにも貯蓄をしてあげたいので、多くの保険に加入する必要性を感じていません。なので、最低限必要な保険で、最小の補償で良いのではないかと検討しています。ご意見をお聞かせ願えると幸いです。よろしくお願いします。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

自転車保険の保障

家屋で自転車の保険に入ろうかと検討しています、最近自転車の運転が荒い人が多く危ないのに自転車に乗る機会が家族全員多くなってきたことと、わりと安く加入できるみたいなので検討しています。逆にこちらがケガをさせた時の保障みたいが保険がありますが、これはどのくらいの保証料が支払われるなど全然わかりません、けがをさせた場合、相手の医者代金がすべてしはらわれるのか、入院代もすべて払われるのか、訴訟を起こされた場合しかしはらわれないのか、その辺の細かい点も知りたいです。相手が毎日通院してしまえばその分料金はふくらみます。保険会社がケガをさせてしまった相手と話をしてくれるのか、その辺も気になるので聞いてみたいです。

男性30代後半 monburan724さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/15

保険は本当に必要なのか

年齢が上がるうちに、周囲で保険の話が出るようになりました。今まで全く興味がなく年齢も若かったため見て見ぬ振りをしていたテーマではありました。ところがいざ勉強するにも、保険の種類や会社が多すぎてどこの会社が信用できて、どの保証が人気なのかよくわからりません。それに保険に毎月高い金額を支払う余裕がなく、月々の生活費を回すので精一杯な状態です。結局、将来のことはわからないので貯蓄をしていた方がお得だと思っていたのですが、その固定概念を覆すような貯蓄を上回るような保証を得られる保険の組み合わせはあるのでしょうか?あるとしたら、1番人気な保険の組み合わせ方のものはありますか?あったら教えて頂きたいです。

女性30代前半 mjmjkn377さん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答