2021/03/09

終身保険と養老保険。解約するならどっち?

女性40代 しおりtwinsさん 40代/女性 解決済み

結婚して仕事を辞め主婦になりました。
20歳から終身保険と養老保険に入ってます。
働いてる時は支払いできましたが主婦になってからはきついのでどちらかを解約しようと思っていますがどちらを解約すべきですか?

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
保険料の支払いが難しくなり解約を考えられているということですね。
終身保険と養老保険に加入されていて、どちらをということですが、まず確認していただきたいのは、特約が付いているかどうかです。例えば入院の特約が付いていたりして、その保障を残したい場合、その特約だけを残すということは出来ません。次に解約返戻金がどのくらいの割合になっているかを知る必要があります。解約はしなくても、払い済みという手続きをした方が良い場合もございます。特に養老保険の場合は払い済みという方法も視野に入れておかれると良いと思います。詳細については、保険会社(加入先)のコールセンターに確認してみてください。あくまで一般的にですが、満期のある養老保険を解約もしくは払い済みにする方が効率的な事が多いと思います。養老保険は保障の期限があること、解約返戻金の戻りが多い可能性が高いことが養老保険の解約を優先させる方が良い理由です。こちらでは詳細はわかりかねますので、必ずコールセンターに確認してご判断ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

保険の内容を見直した方がいいのか

現在30歳の会社員です。だいたい年収は350万円ほどであり妻と共働きです。妻との年収を合わせたら500万円ほどになります。掛け捨ての保険を契約しているのですが保険の見直しをした方が良いのかが気になっています。健康保険に加入していてだいたい突き当り5000円ほどの値段になります。個人的にはもっと手厚い保険に入るべきかと思っているのですが、保険業者からはだんだんと値段が下がるタイプのものを進められておりこの保険が妥当なのかどうか判断ができません。ちなみに値段は月2万円ぐらいであり結構値段が上がります。そこまでして保険に加入すべきなのか気になります。今後子供ができ、死亡保険も契約しないととも思っているのですが、一度ご意見うかがいたくよろしくお願い致します。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険の必要性と選びかた

30歳 男性 年収400万円の独身の会社員です。保険の必要性と選び方について質問があります。現在他人のすすめで医療保険とガン保険に加入しています。(内容はさっぱり分かりませんが勧められたものに加入させられました。)結婚している上司などからは生命保険保険も入っておいた方がいいよと言われるのですが、自分の友人などは結婚してから加入している人が多数なので、独身の自分には必要性が分かりません。保険商品自体が商品の中身や仕組みが難しく、また形がなく保険会社の数も商品の数も多く、特約など分からない事だらけで選べません。自分んにはどの保険が必要又はお勧めでどの保険会社のどの商品を選べばいいか何も保険について分からない自分に教えて下さい。このままでは勧められたもの全てに加入してしてしまいそうです。

男性30代前半 etkuzuさん 30代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

子ども用の保険について(現在未加入)

子どもが生まれたときに、親の務めとして子供には保険をかけておく というのが私の考えでした。学資だったり、医療だったり。ただ、主人とは保険についての考え方が違っており、現在子供達には「学資」のみ加入し、医療保険等には入っておりません。主人の言い分としては、子供が病気になったり、入院になったらそれこそ金銭的な面も含めて子供の世話をするのは、親として当然の務めだから、子供に保険は必要がないというというのです。当時は学資に関しても同様の考え方でしたが、子供が4人生まれたことと、余裕があるときに貯めておきたいということもあり、学資には主人に相談せず入っています。ここで、ご相談なのですが、子供の医療保険に入る必要性、また、入るとしたら適切な時期などがあればご教授いただきたいです。

女性40代後半 Nico21さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

ネット保険の特徴やメリット、デメリットは?

私は保険に関しては全く詳しくないのですが、どうやらネット保険というものがあるようで、これが気になっています。私は日ごろの買い物の多くをネットで済ませることが多く、保険に関してもネットで済むならばと思い、ちょっと興味があります。ただ、ネット保険とそうじゃない保険の違いがよく分かっておらず、自分に向いているのか?に関して判断ができません。そこでネット保険ならではの特徴などを知りたいと思っています。ネット保険は従来の保険と何が違うのか?どこが優れているのか?どんなメリットやデメリットがあるのか?などに関して教えてほしいと考えているのです。今後、保険に加入する可能性があるだけに、ネット保険に関して正確に知っておいた方がいいと思ったので、詳しく教えてほしいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

20代で親になったときどのような保険に入るべきか

21歳で子供がいます。旦那も21です。今はまだ大学四年生でバイトで貯めたお金とバイトで今は生活をしています。来年の4月からは旦那は働くし、私自身も働こうと思っています。ですが2人合わせても給料は手取りでギリ40万いくくらいだと思います。家賃、光熱費、食費など諸々の出費を考えると残るのは15万くらいですがその中から8万は最低でも貯金に回したいです。(できたらそのぐらいの貯金でも株をした方がいいのかも知りたいです。)このご時世だし保険には入っておきたいと思うのですがどの保険に入ればいいのかがいまいちピンと来ていません。最低限入っておいた方がいい保険が知りたいです。また、子供の学資保険は入ってます。

女性20代後半 tokuanさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答