2021/03/17

妊娠・出産に備える保険とは?

女性30代 koba39108さん 30代/女性 解決済み

同級生の夫と結婚してもうすぐ2年になります。
現在子無しですが、30歳を目前にして今まで考えていなかった妊娠・出産について考えるようになりました。2年以内に妊娠することを目標としているのですが、妊娠・出産に備えて保険を見直した方が良いのか悩んでいます。
今は最低限の医療保険・がん保険に加入していますが、妊娠が分かってからだと保険に加入できないことがあると知人に聞きました。私も知人も詳しくないので漠然と不安を感じています。
妊娠が分かってからだと加入できない保険の場合、待期期間があったりするのでしょうか?
妊娠・出産に備えて加入しておくと安心な保険や、加入する際の注意点があれば教えて欲しいです!

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 保険全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/18

ご質問ありがとうございます。

「妊娠したら保険に入れないかもしれない」と思っていると不安になりますよね。

しかし、妊娠しているからと言って生命保険に加入できないわけではないのでご安心ください。
ただ、例えば「入院・手術のリスクをサポートしてくれる医療保険など」は妊娠中に加入すると条件が付く場合があります。
その条件とは、「妊娠中の入院・手術は給付金対象外」というようなものです。

妊娠は病気でなく、とても自然な事ですが
妊娠悪阻、妊娠高血圧症など入院のリスクがどうしても高くなります。生命保険会社からすると「今、既に妊娠しているのであれば入院・手術(帝王切開等)のリスクがありますよね」ということになりますので、条件が付く可能性が高いのです。
妊娠中で、条件が付かない医療保険ですと「持病があっても加入できる医療保険」というものがあります。
一般的な医療保険よりも保険料は割高になりますが、妊娠中の入院・手術は保障されます。しかし、加入後1年以内の入院・手術の場合は、保険金額が50%削減されますので、そういった特徴がある保険だと覚えておきましょう。

主に医療保険ですが、女性は、不妊治療中という場合でも加入制限があることが多いので保険は、妊娠、不妊治療前に加入することをお勧めします。
また、「入院したら1日当たり1万円の保障」という「日額タイプ」の医療保険の場合「給付金限度日数」を60日にするか120日にするか選択できる保険会社が多いのですが、大きく保険料は変わりませんので120日型にしておくと妊娠が原因で長期の入院になった時に役に立つと思います。
参考にしてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/12

収入は少ないです。でも、やっぱり保険はあったほうがいいの?

私は現在独身であり、ありがたいことに五体満足なことから保険には一切入っていません。稼ぎが少ないということで、なかなか将来への備えに当てるのが難しいという面もあります。しかし最近、年齢も重ねてきていろいろと問題が生じてくるかも知れないため、保険に入っておくべきなのか考えるようになりました。しかしどのような保険に入るべきか全く検討も付きません。保険を選ぶ上で押さえておきたいポイントなどはありますでしょうか?

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答
2021/09/16

退職した会社の団体保険について見直しをしたい

31歳の専業主婦です。今、退職前に所属していた会社の団体保険に加入しています。子どもも生まれ、段々と病気などのリスクも考えなければならないとも感じており、保険の内容の見なおしを考えています。どういったリスクに備えておけばよいのか、また保険料をなるべく抑えつつ必要な補償を受けられる保険にはどういうものがあるのか知りたいです。

女性30代前半 altさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/04/02

保険に入ると損なのか?

保険は何のためにあるのだろうと思う時があります。自分が健康なのはとてもありがたいことですが、健康なら保険金を受け取れるか分からないし、もらえたとしても保険金の方が払った分より少ないということもあり得るというところに納得しづらいなぁと思います。テレビでは毎日のようにCMを見るし、種類も生命保険や医療保険、がん保険、ペット保険まで多岐に渡っていますが、保険に対して普段生活するためには特段必要性を感じません。元気で働いていればその収入を貯蓄に回して病気や怪我で入院したときの治療費や生活費に使えばいいと思うのです。けれどこんなにたくさんの保険があってそれにたくさんの人が加入してるのならやはりニーズがある、つまり人生に必要ということなのかと気になります。損をする可能性の方が高いのに保険に入った方が良い理由を教えてほしいです。

女性30代後半 zuzu_lcさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

学資保険について

子供が生まれたので、学資保険に入ろうと考えています。インターネットでいろいろな学資保険を見て見ましたが、たくさんありすぎてどの学資保険にしようか迷ってしまいます。きちんと貯められるのであれば学資保険に入る必要はないといったことも知人が話していたりと、情報が溢れていて決められません。やはり、学資保険は入っておいたほうがよいのでしょうか。どのような学資保険を選べば良いのでしょうか。また、親に何かあったときに保証してくれるものであればなおよいと思っています。今の世帯収入でいくら学資保険に回すべきかも知りたいと思っています。無理のない範囲で、でもしっかりと保証はしてくれるような学資保険はあるのでしょうか。

女性30代後半 miho236さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

保険を切り替えた方が良いのか教えてください。

私の保険の加入状況について、今のままでよいのか、それとも変更した方がよいのかを教えてください。まず、私の家庭状況についてですが、私自身の年齢が41歳で年収が500万くらいです。配偶者はいませんが、子どもは3人いて、中2、小5、小2です。将来を見越して生命保険に加入していて、中2の子が18歳になる時点で満期になり600万くらいおりるもので月々の保険料が約32000円のものと、小2の子が18歳になる時点で300万くらいおり、保険料が約16000円のものに入っています。また、私自身の医療保険(掛け捨て)で保険料が月々約5000円で、合計すると毎月48000円くらいになります。かなり高いため、月によってはギリギリになることもありますが、現在加入している保険は最適なのでしょうか?アドバイスいただけるとありがたいです。

男性40代後半 daiyuuseiさん 40代後半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答