2021/03/29

子どもの将来資金について

女性30代 haachan25さん 30代/女性 解決済み

昨年第1子を出産した新米母です。
今の社会では多くのお子さんが大学まで出るのが主流になりつつあります。
実際自分自身も奨学金も借りずに大学まで卒業させてもらいました。
しかし、実際子育て中になると我が子への将来のお金への不安が大きくなる一方です。
そのため現在学資保険について様々な資料を取寄せたり勉強をしています。
そもそも学資保険が大学資金の最良なのかも危ういところです。
調べていると外貨保険や終身保険・積み立てNISAなど様々な投資があり
何が1番我が家にとって、わが子にとって良いのか分からない!
というスパイラルに陥ってしまいました、、
もともと投資などの知識は全くなく出産して子どもができて
初めて勉強しているところなので、子どもの将来資金に最良な
保険などの投資は何がいいか聞きたいです!

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 保険全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/31

ご質問いただき、ありがとうございます。
よく、子供ができたら学資保険に入らなければならない、といったことを言われます。しかし、保険の予定利率は下がる一方であり、昔のように学費に見合うお金ができにくくなりつつあります。
それなら、多額の学費がかかる大学に入学するときの必要額を見積もり、そのための資金として、つみたてNISAを活用して投資をした方が、より大きな資金を作れると思います。学費は、国立で約240万円・私立理系で約540万円ほど必要ですから、そのくらいを目標にしましょう。
つみたてNISAだと、年40万円を限度に最長20年間、金融庁が決めた金融商品から運用商品を選ぶことになるので、そこまで大きなリスクはないといえます。しかも、運用益や配当にかかる税金が非課税になりますから、税金面からもお得と言えます。
投資などをすることも大切ですが、家計を無理なく黒字にすることも大切です。そうでないと、貯蓄のための資金が用意できず、長続きしませんから。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

医療保険は加入した方がいいのか?

自分の家族は嫁と子供3人いているのですが、自分自身に収入が少ないため、少しでも家計に負担にならないように考えており、生命保険と医療保険に加入していません。嫁は、独身の頃に加入していた医療保険に加入したままにしています。嫁からは「なにかあったら、お金がかかるから早く医療保険だけでも加入してほしい」と言われています。しかし、子供3人を育てていくには、自分の収入ではいっぱいいっぱいなので、医療保険だけでも加入できません。収入が少ないのですが、医療保険だけでも加入した方がいいのでしょうか?もし、加入するとしたら「掛け捨ての医療保険」と「積立の医療保険」どちらの方がいいでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/04/02

終身保険か一年契約の共済保険か迷います

40代主婦です。世帯年収は450万程度で、子供は幼稚園と小学校低学年の2人です。一人目の子供が産まれる際に保険の見直しをして、主人の生命保険、がん保険、収入保証保険に入りました。どれも保険の商品で、若いうちに入ると掛け金が安いのでおすすめ、と保険相談所で勧められそのまま入りました。しかし、よくよく考えると安いからと言っても若いうちから支払いを続けていくことになるので、結果的には短期間で高い保険金をかけるのと変わらないのでは?という気がしてきました。友人などに聞くと、掛け金が安い県民共済やコープ共済で十分。その掛け金が安い分を貯蓄に回しておけば、何かあった時にも安心だから、と言われてそれもそうかなとますます迷ってしまいました。持病などがないことを前提で、保険会社の終身保証の保険か掛け金の安い共済か、どちらがおすすめでお得なのかを教えて頂きたいです。

女性40代後半 kaleashakatinka-myaoさん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

医療保険をもう少し安くできる?

正社員として働いている40代女性です。お給料の手取りは16万円ほどです。そこから医療保険、がん保険、ドル建て終身保険とで毎月計3万円ほど払っています。その他に積立NISAもやっているのですが、保険等で収入の4分の1を占めています。子供の学資保険の代わりに始めたドル建て終身保険なので、できれば途中解約はしたくありません。その分自分の医療保険、がん保険を安く抑えられればと思っています。以前保険の見直しをしてもらった事がありますが、既に安く抑えているのでこれ以上は無理との事でした。加入した年齢が遅かったせいもあるので、しょうがないのかもしれませんが、ある程度の保障をつけつつ、今より少しでも安くなる保険があれば教えていただきたいと思います。保険会社等は特に問いません。

女性40代後半 taka★さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/17

定期保険と終身保険について

私は今25歳で製造業の会社の正社員として年収350万円程で働いています。家族構成は子供なしの夫婦とペット2匹で賃貸アパートに暮らしています。そんな私たちの家族構成で保険についての質問があります。それは定期保険と終身保険のどちらに入るべきなのでしょうかということです。名前から終身は死んだりこちらから解約をしない限りは永遠に保険が続くと思うのですが、特に病気などもせずに健康な状態が続いていたりする人は定期保険の方がいいのか動画を聞いてみたいです。また、終身保険と定期保険の料金的な違いはプランや入る会社で違うと思いますので聞けないと思うのですが、一般的にはどのような人が入るべきといった指針みたいな物は無いのでしょうか?奥さんが1人残された時のことを考えたりすると終身の方がいいのかなと思っているのですがどうでしょうか?またペットが居ると入れる保険などもあったりしますか?

男性20代後半 そららんりんさん 20代後半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

保険の切替はお得か

最近、保険会社から保険の切替を勧められています。今までの保険より条件が良いとのことですが、よくわかりません。今まで入っていた保険では入院5日目から入院保険がでるようになっています。新しい保険では1日目からでるようです。ただ、保険の出る日数は現在入っている保険の方が長く300日くらいだったと思います。新しい保険では60日くらいだったと思います。短期で考えれば新しい方が良い気もしますが、長期的には今までの保険が良いと考えています。説明では入院しても2~3ヶ月で退院することが多いとのことです。でも、実際にはもっと長期に入院されている人もいます。保険会社が保険の切替を言ってくるのはなぜでしょうか。切り替えた方が保険会社にとって良いからなんでしょうか。気になります。

男性60代前半 tsckurosakiさん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答