費用が少ない終身保険を教えてください

女性50代 mizunon2さん 50代/女性 解決済み

終身保険を検討していますが、年齢的に終身保険に入った方がいいのか、掛け捨てのままでいいのか悩んでいます。
補償内容と保険料が適正なのかどう判断していいのか分からないので、これまでなんとなく営業の方に言われるままの保険に入っていますが、本当にそれでよいのか不安です。
今まで一度も保険料を申請するような事態になったことがないので、詳細な補償の内容や申請方法なども把握していません。
将来的なことを考えて終身保険に入っていた方が良いのではないかと思ってはいますが、正直紹介された保険料が高いので悩んでいます。
試しに別の保険会社で話を聞いてみたのですが、いつもの営業さんとは紹介される保険が違うのでどう比較検討するべきか余計に混乱しました。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 生命保険・終身保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
終身保険を検討しているが、どう判断すれば良いのか迷われているということですね。
保険のキホンは掛け捨てです。終身保険というのは、そもそも葬儀費用など、何歳で亡くなったとしても必要になる資金を、自分の資金ではなく保険で準備するためにございます。現在は掛け捨てで加入されているとのことですが、現状の保険でいつ、いくら残すためという目的が合致しているようであれば、終身保険の出番はないということです。よくセールス文句で掛け捨ては損だから、貯蓄型の終身保険にしませんかといった話があるようですが、仮に終身保険にすれば、保険料はかなり高くなりますし、途中まではマイナス金利で貯蓄しているような状況が続きます。損をしない時期まで何があっても確実に保険料を払い続けることが出来るというのが最低条件となるということです。まずは、目的をハッキリとさせましょう。終身保険に加入するなら、何のためにいくら終身保険が必要なのかです。その目的をハッキリさせることで、終身保険を選ぶべきかどうかが分かってきます。例えば老後資金とかの目的であれば、掛け捨ての保険のままで、イデコを始めた方が良かったりもします。終身保険そのものは悪い商品ではありませんが、目的に合わなければ悪い商品となり得るということを覚えておかれると良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険を見直す際のポイントは?

夫婦と子ども一人の家庭です。年収は480万円ほどです。現在なかなか貯蓄がたまらず悩んでいます。月々の固定費の出費の中で、保険料を見直したいと思っています。しかし、今の保険が本当にいいのか変えるべきなのかわからず困っています。現在我が家の保険は収入保障の保険で、月々8800円ほどを払っています。掛け捨てです。この保険を契約したときはがんや他の病気になるリスクがあまり現実的ではなかったため、他の将来のリスクを考えず、ただただ稼ぎが無くなったら生活出来なくなることが不安で他の種類の保険をまったく検討せずに入ってしまいました。8年間ずっと支払い続けていますが、保険を見直す際のポイントがあれば知りたいです。

女性40代前半 minimanamiさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

受取人について気になります。

母の死亡保険金の受取人は私ですが、他の相続人は、それに対して異議申し立てられますか?原資が相続財産預金を元にした生命保険であると、受取名義人が明確でも、それは相続人同士で法定分等に従い分けるべきですか?母が亡くなり保険金を受け取りました。私が受取人と明記してある生命保険ですが、知らなかったことに、加入日付からみて、おそらく父が亡くなった後、父が残したお金で加入した生命保険と思います。父が亡くなった時に、特に母と兄弟で相続等に関して話し合っていません。母が亡くなる前年に弟が亡くなり、その保険の受取人名義を、残る一人になった私に名義を変更していました。通常、受取人が明確にされている死亡生命保険金はそのまま受け取れるとお聞きしますが、このような経緯があった場合や代襲相続人である子から求められた場合だと、どのようになりますか?

女性30代後半 2959290さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

夫が保険の詳細を教えてくれません

夫が自分の入っている生命保険内容を開示してくれません。保険証書なども自分で管理していて、どこにあるのかさえ分かりません。聞くと「別にいいだろ」と言い保険を重要視していない、というか事故や病気など自分に起きないと思っているのか、とにかく保険内容に触れたくないようです。受取人すら判りません。保険料は高めの金額を払っているようです。保険証書が必要になる時はいつ何時やってくるか判らないので、私としては保険情報を共有したいのです。私の保険情報は全て夫に説明し、証書、印鑑の保管場所は周知させています。妻が夫の保険会社から情報を引き出すことはできるのでしょうか?

女性50代後半 yuko_iwasaki1107さん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

持病があると生命保険に入ることはできないのでしょうか?

私は持病があり、過去に何度か入院したことがあるのですが、入ることができる生命保険はあるでしょうか?あると聞いたことはあるのですが、高額だったりするため現実的には難しいのかなと思っています…。現在大学生ですが、大学卒業後はお付き合いしている人と結婚を考えているため、何かあったときのために生命保険に入っておいた方が良いかなと思っているのですが、悩み中です。保険会社からしてみたら、すぐに亡くなる可能性のある人を保険に入れると損失になってしまうかもしれません。私は過去に何度か命の危険があったものの、現在は病気自体は完治して、後遺症しかありません。ちなみに、病名は脳出血とくも膜下出血です。どちらも生活習慣病などによるものではなく、先天性の血管奇形によるものです。手術により血管奇形を取り除いたため、再出血の可能性は低いです。このようなことを説明すれば、会社によっては保険に入ることができたりするものなのでしょうか?

女性20代後半 ふなはらさん 20代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答