資産運用って何なの?

男性40代 borabora29さん 40代/男性 解決済み

30代後半の、会社員です。年収は500万程度です。妻は、パートで扶養内で働いており、特に贅沢することはないですが、家、車などは所持しており、旅行も年二回など、普通の生活は出来ていると思います。貯金も、予定通りにはできており、現在小学生の子供2人が、私立の中学校、高校などに行かなければ、特に問題なく、続けて貯金出来ると思っています。資産運用については、全く考えてない、訳ではないですが、貯金で生活が賄えるのなら、必要性は感じておりません。そもそも資産運用とは、持っているお金を、株や外貨などで運用することだと思いますが、全員が全員納得いくように、増えていくのでしょうか。その仕組みが理解できません。ギャンブルや宝くじと一緒にしてはいけないのかもしれませんが、誰かが損をしてるからこそ、得している人がいるように思います。大金を預けたからといって、銀行の利息のように、定期的お金が増えていく訳ではないと思っています。大げさかもしれませんが、預けたお金が全部なくなるといったようなリスクは、ないのでしょうか?教えていただきたいです。

2 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/03/21

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、中学はともかく高校となると私立の可能性もありますし、何より大学は私立の可能性が高いことも多いです。そして公立中学・私立高校・私立文系大学と進学する場合、教育費は1150万円ほど必要になります。2人分2300万円を仮に大卒までの12年で準備するとすれば、一年あたり約192万円、月16万円ほど貯金が必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。これを仮に60歳までの20年で準備するとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要です。つまりあなた様の場合、少なくとも月33万円ほど貯金が必要になります。まずは基本として、知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まずおっしゃる通り、貯金で生活が賄えるなら、生活を賄えるだけの貯金ができるなら、資産運用は不要です。…しかし、あなた様の場合は月33万円ほど貯金が必要であり、これは世帯の手取り月収と変わらないような金額ではないでしょうか?今まで相応に貯金してきたとしても、なお大幅に貯金すべき金額を下回っている可能性が高いです。その通りであれば、このままではいずれ高い確率で教育費破産・老後破産しかねません。必要なだけ貯金をするには、一気に年収を倍増させるほどのことが必要かと思われます。資産運用で相応に利益を出せれば、その分だけそのようなムリをしなくて済みますから、少しだけ前向きに考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。おっしゃる通り、資産運用にリスクは付き物です。しかし、資産運用におけるリスクはリターンと同等であり、少しの利益を狙えばリスクも少しで済みます。お金の全額を失うことがあるとすれば、まさにゼロか倍かのリスクを取る時だけです。一方、仮に5%程度の利益でも20年ほど続ける前提なら、一年あたり約121万円、月10万円ほどで4000万円になる計算になります。少しの利益でも長く続ければ十分な利益になりますし、貯金より少ない額での準備が可能です。資産運用するか否かはあなた様の自由ですが、少なくとも「資産運用をしないリスク」も警戒することをおすすめします。まずは、このままで十分な貯金ができるのかを考えて、必要なら資産運用も視野に入れてみましょう。

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/23

預貯金だけで老後も含めて生活できるのであれば、運用して資産を増やす必要はありません。しかし、今後、インフレ率が上昇するようなことがあればキャッシュの価値が目減りすることになるので、これに対処する方策が今後必要になるのも事実です。これに対応する手段も運用となります。

「そもそも資産運用とは、持っているお金を、株や外貨などで運用することだと思います」と質問にあります。実は、金融庁は「貯蓄から投資へ」のスローガンを立ち上げ国民の意識を変えようとしましたが、成功したとは言えません。そこで、投資を資産形成に変え、イデコやつみたてNISA等の制度を打ち出しました。背景には現行公的年金制度の限界があります。

「資産運用で全員が全員納得いくように増えているのか」ですが、これはゴールや計画次第です。資産運用はなんでもいいからやみくもに行うものではありません。成功の確率を上げるには綿密な計画が必要です。確かに株式市場はゼロサムゲームの世界です。しかし、これは売買に限ったことで保有の場合は当てはまりません。株価はその企業の持つ資産価値×期待度で形成されています。企業の収益が上がり、資産価値が上昇すれば株価は必然的に上昇します。そのような企業を探し出し、その企業の株を長期で保有することも資産運用・資産形成になります。新型コロナの影響で途切れましたが、花王のように長い間配当額を上げ続けた企業もあります。見方によっては利息と同じとすることもできます。
預けたお金が全部なくなるようなことはないと考えます。「預けた」との記述なので銀行や信用金庫などの金融機関と判断した回答です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

早期引退を目標に副業で得たお金を投資に回したい

将来的に経済的自立、早期引退を目標にして仕事をしていきたいと考えています。現状では副業を開始しようと考えており稼働に向けて準備を進めている段階ではあります。また本業、副業で得たお金を投資して行くことを考えていますが投資周りの知識をこれから蓄積していこうとした際にさまざまな情報がありすぎてどれを参考として考えていこうか悩んでます。まずは導入レベルのものから少しづつでいいので参考になる書籍や情報など、ベーシックなもので構いませんので教えてもらえませんでしょうか。また、経費のことを考えると住宅購入などだいぶリスクはあると思っていますが家庭都合上必要になってくる可能性が高くなっています。現在は賃貸ではあるのですが今後の住宅ローン金利などの情勢予測などもある程度の想定ラインで構いませんので教えてもらえたら嬉しいです。参考にさせてもらいたいと思います。

男性30代後半 et0606さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

株を売却した場合税金はいくら掛かるのか

山一証券(現在は倒産してありません)で購入した株が何種類かあります。現在、株は日興証券に預けています。その株を売却した場合税金はいくら掛かるのでしょか。ちなみに株の購入価格を証明するものがありません。また購入時より大幅に上がった株と大幅に下がった株があります。

男性60代前半 nakahiko2784さん 60代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

家を買うためのアドバイスが欲しい

現在賃貸マンションに夫と子どもと3人で住んでいてもう1人子どもがほしいと考えています。第二子が生まれる前に戸建ての家を購入したいと思うのですが、コロナの影響で夫が最近転職したばかりであまり収入が多くないので思うようにお金を貯めれず悩んでいます。保育園も見つかってないので私はまだ働きに行けないのです。今の賃貸マンションは上の部屋の方がちょっと変わっていて夜中に大きな笑い声が聞こえてきたり、他にも気になるところがあり出来れば早く家を建ててマンションを出たいのです。あまり多くはありませんが、転職前に貯めた貯金はあります。NISAなどで少しでもお金を増やせられればとは思うのですが、やり方やリスクなど分からないことが多いのでなかなか手が出せません。転職したばかりだと住宅ローンもとおりにくいのでしょうか。家を買うためにアドバイスいただけると嬉しいです。

女性30代前半 gekaさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

分散投資について、分散した方がリスクが低いとは聞いているが、どのようにリスクを考え分散すればいいかよくわかっていないこと。

将来に備え、貯蓄が必要と考えているが、ライフイベントもあり、必要な時期には、まとまった費用も必要だと考えている。イデコや積立ニーサなど、非課税の投資手段も多々出てきているが、イデコはは年金目的の積み立てであり、またまだライフイベントが控える中で、大きくウエイトを増やすのは好ましくないと考えている。また、ニーサも現在の株高を考えると、投資対象と考えられず、積立ニーサのみをつづけている状況です。今後、預金ではなく、5年スパン、10年スパンで運用しやすい制度または商品があるのであれば教えていただきたい。また、その商品の期待リターンや想定リスクなど様々の観点から、3バーターンくらいにランクを分けて提案いただけると、考えるうえで検討がしやすい。これから、さらに世界の不確実性は高まっていき、個人は個人で能力をつけ、対処する考え方を持つ必要があると考える。今後備えておいた方がいいことがあれば、提案いただきたい。

男性50代前半 ぴすとるさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

効率よく収入を増やす方法教えてください。

事情があって仕事が変わり、収入が減ってしまいました。このままでは毎月赤字になってしまいます。副業も考えていますが、大きな収入を得る所までは至らず、株など投資関係にも興味が出てきました。子どもがいるので、イチかバチかというような賭けに出れるほどの余裕も勇気もなく、悩んでいます。失敗しないためには、手始めにどんな勉強をすると良いのか、何が効率的に収入を増やせるのか、初期投資をどれ位できると良いのか知りたいです。

女性40代前半 ももんさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答