効率よく収入を増やす方法教えてください。

事情があって仕事が変わり、収入が減ってしまいました。このままでは毎月赤字になってしまいます。副業も考えていますが、大きな収入を得る所までは至らず、株など投資関係にも興味が出てきました。子どもがいるので、イチかバチかというような賭けに出れるほどの余裕も勇気もなく、悩んでいます。失敗しないためには、手始めにどんな勉強をすると良いのか、何が効率的に収入を増やせるのか、初期投資をどれ位できると良いのか知りたいです。
事情があって仕事が変わり、収入が減ってしまいました。このままでは毎月赤字になってしまいます。副業も考えていますが、大きな収入を得る所までは至らず、株など投資関係にも興味が出てきました。子どもがいるので、イチかバチかというような賭けに出れるほどの余裕も勇気もなく、悩んでいます。失敗しないためには、手始めにどんな勉強をすると良いのか、何が効率的に収入を増やせるのか、初期投資をどれ位できると良いのか知りたいです。
1 名の専門家が回答しています
1年間に5%上昇する金融商品があるとします。
その金融商品に1万円を投資すれば、1年後に500円が増えて(1万円×5%)、10,500円になります。
10万円を投資すれば、1年後に5,000円が増えて(10万円×5%)、105,000円になります。
100万円を投資すれば、1年後に50,000円が増えて(100万円×5%)、1,050,000円になります。
このように、効率よくお金を増やすためには、投資元本をできる限り大きくすることが重要です(あくまでも考え方をお示ししただけであって、必ずしもまとまったお金が投資に必要だということではありません)。
しかし、ご相談者さまの場合は毎月赤字になってしまうかもしれないとのこと。
今は株式などの金融商品への投資を考える段階ではありません。
まずは本業の収入を増やし、安定させることに力を注がれるべきです。
以上をふまえてご質問にお答えいたしますと、
1)手始めにどんな勉強をするとよいのか
お好きなことを勉強されればよいのですが、株式など投資の知識を習得する時間があるのなら、本業の収入を上げる努力をされるべきです。
2)何が効率的に収入を増やせるのか
上述の通り、本業の収入を増やして投資に回せるお金を増やすことです。
3)初期投資をどれ位できるとよいのか
近年、おつりやポイントなどを利用してわずかな金額から投資できたり、毎月100円から積み立て投資ができたりするような手軽に投資を始められるサービスが増えています。
ただ、それらを決して否定するわけではありませんが、月数百円程度ではなかなかまとまったお金にはならないというのも事実です。
特に根拠があるわけではありませんが、収入を増やして支出を抑え、何とかやり繰りしながら最低毎月1万円程度は投資に回すことを目指してみてください。
毎月1万円を30年間コツコツと投資し続ければ、年率複利で5%のリターンが得られる場合、投資元本の360万円(1万円×12か月×30年)が、830万円ほどに増える(税金は考慮せず)ことになりますので、ご参考までにお伝えしておきます。
株式投資や仮想通貨投資に興味がありますが、どうやって始めたら良いのかがまず分かりません。そして始めたとしても利益が出ることもありますし、損をすることもあります。今の世帯収入で、株式投資や仮想通貨などへの投資は現実的なのかそれとも堅実に貯金した方がよいのか知りたいです。また、今は堅実に貯金をしたりして貯蓄に励んでいますが、老後2000万円問題などが一時期ニュースで騒がれましたが、将来どれぐらいの資産が必要なのかも知りたいです。また毎年多くの保険代を払っていますが、かなり負担になっているため見直すべきかも悩んでいます。また、個人的には早期リタイアをしたいので、そのためにはどの程度の資金があれば可能なのか知りたいです。
私は30代の会社員です。社会人10年目を迎え、貯蓄もある程度増えてきました。毎月貯蓄に回せる額が50,000円程あり、夫より将来に備え投資などをするようアドバイスを受けています。私自身も定年後の生活資金のためにお金を増やしたいと思っています。しかし投資は貯蓄とちがって、ネットで株価をチェックしたり株などの売買もネットで行わなければいけなかったりと面倒だという印象があります。また最近よく聞くNISAやiDeCoなどもネット銀行の方が手数料がかからないなどのメリットがあると聞きますが、ネット銀行というものに信用ができません。今の時代にネットに対応できなければいけないのは分かるのですが、アナログ人間には現在の投資信託の方法は馴染めません。このような私でも資産を運用できるような商品はあるでしょうか。
インデックスの投資信託の積み立て購入を2020年の3月からはじめました。毎月5~10万の額を決まった日にちに購入しています。おかげさまで設定来10%以上の運用益が出ています。購入以来ずっと順調なので、そろそろ下がりそうで不安です。いつ売却すればよいのか迷っています。目的は子供(2歳)の教育費や中長期的な資産形成のためなので、特にすぐに使う予定はありません。しかし結局下がってしまうのであれば、一度売却して下がった時に再び購入しなおした方が運用益が上がるような気がするのですが、どうなのでしょうか?また、10~30年後、いざ使用するときになったときは、どのタイミングで売却するのがよいのでしょうか?
投資の方法はたくさんありますが、将来の老後資金を少しでも増やしてみたいと思っています。現在の金利ではとても運用などできる訳もなく、知識のないものに突然資産運用をしなさいといわれても、どんな商品があってどんなやり方をすれば良いのか、どれほどのリスクを取らなければならないのかさっぱりわかりません。日本経済が壊れた場合に円の価値は下がり、円よりも外貨を持っていた方が良いのはわかりますが、為替との関係や手数料などわからないことだらけです。円・ドル・などの配分やリスクの少ない投資の仕方、株式投資・ETFやREITなどの仕組みや買い方売り方、また仮想通貨などの詳細な説明など、わかりやすく教えていただきたいと思っています。
私は株取引をすることがあります。証券会社で源泉徴収されているのですが、これは損失と合算して確定申告をすると、源泉徴収をされたお金の一部は返還されることになるのでしょうか。それとも個々の取引で源泉徴収されるからお金が返還されることはないのでしょうか。