効率よく収入を増やす方法教えてください。

事情があって仕事が変わり、収入が減ってしまいました。このままでは毎月赤字になってしまいます。副業も考えていますが、大きな収入を得る所までは至らず、株など投資関係にも興味が出てきました。子どもがいるので、イチかバチかというような賭けに出れるほどの余裕も勇気もなく、悩んでいます。失敗しないためには、手始めにどんな勉強をすると良いのか、何が効率的に収入を増やせるのか、初期投資をどれ位できると良いのか知りたいです。
事情があって仕事が変わり、収入が減ってしまいました。このままでは毎月赤字になってしまいます。副業も考えていますが、大きな収入を得る所までは至らず、株など投資関係にも興味が出てきました。子どもがいるので、イチかバチかというような賭けに出れるほどの余裕も勇気もなく、悩んでいます。失敗しないためには、手始めにどんな勉強をすると良いのか、何が効率的に収入を増やせるのか、初期投資をどれ位できると良いのか知りたいです。
1 名の専門家が回答しています
1年間に5%上昇する金融商品があるとします。
その金融商品に1万円を投資すれば、1年後に500円が増えて(1万円×5%)、10,500円になります。
10万円を投資すれば、1年後に5,000円が増えて(10万円×5%)、105,000円になります。
100万円を投資すれば、1年後に50,000円が増えて(100万円×5%)、1,050,000円になります。
このように、効率よくお金を増やすためには、投資元本をできる限り大きくすることが重要です(あくまでも考え方をお示ししただけであって、必ずしもまとまったお金が投資に必要だということではありません)。
しかし、ご相談者さまの場合は毎月赤字になってしまうかもしれないとのこと。
今は株式などの金融商品への投資を考える段階ではありません。
まずは本業の収入を増やし、安定させることに力を注がれるべきです。
以上をふまえてご質問にお答えいたしますと、
1)手始めにどんな勉強をするとよいのか
お好きなことを勉強されればよいのですが、株式など投資の知識を習得する時間があるのなら、本業の収入を上げる努力をされるべきです。
2)何が効率的に収入を増やせるのか
上述の通り、本業の収入を増やして投資に回せるお金を増やすことです。
3)初期投資をどれ位できるとよいのか
近年、おつりやポイントなどを利用してわずかな金額から投資できたり、毎月100円から積み立て投資ができたりするような手軽に投資を始められるサービスが増えています。
ただ、それらを決して否定するわけではありませんが、月数百円程度ではなかなかまとまったお金にはならないというのも事実です。
特に根拠があるわけではありませんが、収入を増やして支出を抑え、何とかやり繰りしながら最低毎月1万円程度は投資に回すことを目指してみてください。
毎月1万円を30年間コツコツと投資し続ければ、年率複利で5%のリターンが得られる場合、投資元本の360万円(1万円×12か月×30年)が、830万円ほどに増える(税金は考慮せず)ことになりますので、ご参考までにお伝えしておきます。
最近になって投資信託をやろうと思うようになったのですが実際に投資信託をやろうにも色な商品があってどういう基準で選べば良いか分からないです。投資を初めてやるなら投資信託をやるのが良いというのはなんとなく分かるのですが、実際にどういうものを選んでいけばリスクを減らせるか分からないです。どういう基準で選ぶようにすれば良いか何かアドバイスをもらえるとありがたいです。最低限こういうことを考えて商品選びをしていくのが良いという感じで教えて欲しいと思います。また、こういうものを選んだ方が良いというだけでなきこういうものは避けた方が良いとか、証券会社選びで大事になるのはどういうポイントになるかも教えて欲しいと思います。
ネットの株取引の口座を開きました。どうやってまずは株を買えばいいのでしょうか?新型コロナの影響でワクチンを作った製薬会社がよさそうな気がします。ほかに新型コロナのなかでも利益を出している会社をチェックしたいです。初心者レベルでこういう世界的な企業の株を少額で買ったりすることはできるものなのでしょうか?まずは1ヶ月1000円ぐらいの利益が出るようになりたいです。よろしくお願いします。また、利益でなく、損することもあるのでしょうか?ほかにも初心者レベルで知りたいことがいろいろあります。もし株式を運用する場合は四六時中、株の値動きをスマホなどでチェックしたほうがいいのでしょうか?1日にすることはどのようなことでしょうか?
現在独身の自営業で年収が400万円ほどあります。将来年金だけでは不安なので、最近確実性が高いと言われる積立NISAを使ったインデックス投信の積立投資を行っています。 しかし、何ヶ月か積み立ててふと思ったのですが、積立投資より一般的な逆張り投資の方が有用ではないのでしょうか。投資の基本はやはり下がった時に買って上がった時に売るというものであり、少し前のコロナ暴落のような場合は、積立投資をやっていた人間は大幅に損をしただけだったのに対し、逆張りで底値で買い漁った人間は相当の利益を得たと思います。 今後資産を堅実かつ効率的に運用し増やしていくに当たって、選ぶべき投資戦略は積立と逆張りそのどちらがいいのでしょうか。また、双方を適度に折衷するなども考えられますが、その場合の資産配分のやり方の目安などについても教えていただける嬉しいです。
FPに質問したいこととして、株式投資を副業、もしくは本業として行いたい気持ちでいます。まず、どのように行動していけば良いのでしょうか。投資は、積み立てNISAしか経験がないので、勉強の仕方がわかっていません。本を読んでいるだけでは、株式投資をするのは難しいて考えています。投資のセミナーに何ヶ月か通って勉強しないと難しいでしょうか。何かアドバイス頂けるとありがたいです。
今考えているのが積み立てNISAによるインデックス投資がいいかなと思っているのですが、ポートフォリオなどもよくわからないですし、月の収入に応じてどれぐらいを投資につかっていもいいののか?などの細かいところがわからないので教えてほしいなとおもっています。いきなり一人で株をするのはなんか怖いです。でも銀行窓口にはいきたくありません。株で紹介される商品って手数料がすごいらしいので、ネットでやりたいと考えています。でもネットだと誰も教えてくれないので不安が付きまといます。なので、どこのネット証券がいいのかなども一緒に教えてもらいたいです。20~30年預けていたいとおもいますが、預けている間に暴落してしまった時の対処法なども知りたいです。