分散投資について、分散した方がリスクが低いとは聞いているが、どのようにリスクを考え分散すればいいかよくわかっていないこと。

男性50代 ぴすとるさん 50代/男性 解決済み

将来に備え、貯蓄が必要と考えているが、ライフイベントもあり、必要な時期には、まとまった費用も必要だと考えている。
イデコや積立ニーサなど、非課税の投資手段も多々出てきているが、イデコはは年金目的の積み立てであり、またまだライフイベントが控える中で、大きくウエイトを増やすのは好ましくないと考えている。
また、ニーサも現在の株高を考えると、投資対象と考えられず、積立ニーサのみをつづけている状況です。
今後、預金ではなく、5年スパン、10年スパンで運用しやすい制度または商品があるのであれば教えていただきたい。
また、その商品の期待リターンや想定リスクなど様々の観点から、3バーターンくらいにランクを分けて提案いただけると、考えるうえで検討がしやすい。
これから、さらに世界の不確実性は高まっていき、個人は個人で能力をつけ、対処する考え方を持つ必要があると考える。
今後備えておいた方がいいことがあれば、提案いただきたい。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/05/24

将来は不確定の塊です。人生100年時代と言われるように、日本人の2人に1人が90歳、4人に1人が95歳まで生きる時代になります。退職から30~35年は老後の期間が続くことになります。
そのため、資産寿命を延ばすことも含め、資産管理は計画的に行わなければなりません。
まず、訪れるであろうライフイベントの時期と概ね金額を書き出し明確にしてください。大ゴール・小ゴールが明確でなければ計画を立てることはできません。そして、それぞれに優先度をつけて計画することをお勧めします。

リスクについてですが、「虎穴に入らずんば虎子を得ず」とあるようにリスクを採らなければリターンを得ることはできません。リスクを軽減するために分散投資を考えなければなりませんが、分散投資には資産分散と時間分散の2つがあります。時間分散は買い付ける時間を分散することです、最も効果の大きい方法が積立運用になります。iDeCoのような10年以上の期間で毎月積み立てることがリスク軽減につながります。老後の資産形成であれば、最もリスクを軽減する方法になります。

資産分散については「すべての卵を一つのかごに入れるな」とあるように、様々な資産に分散することを前提に考えることが多く見られます。資産分散は株式や債券など資産を分散することですが各資産の相性(相関係数)を考慮する必要があります。適当に資産を分散してもリスク低減効果を得られないこともあります。実はこの相関係数を決める・調べることが難しいのです。
大手運用会社は各社独自で相関係数を算出していますが、最新データは公に公表していません。運用に直結するためトップシークレットになってるからです。個人で計算できないことはありませんが、膨大な過去のデータが必要になります(これはお金を払えば入手できます)。このようなデータを基に組成されるのが投資信託で、バランス型投資信託が代表になります。

バランス型投資信託でもターゲットイヤー型では償還期に向けて安定運用になるよう設定されているので、3年や5年といった短期間の運用ではリスク管理が上手くなされています。一方、10年以上の長期運用では積立運用をすることを前提にすれば、株式投資信託1本でもリスク軽減できます。ここに取崩運用を加えることで更に軽減できると考えます。

ちなみに、各資産の期間別、期待リターン・想定リスク(標準偏差)は以下のとおりです、参考までに。

日本債券
10年  期待リターン 1.8%    想定リスク 2.2%
20年         1.8%          2.1%
30年         3.5%          3.2%

海外債券
10年  期待リターン 4.4%    想定リスク 5.8%
20年         4.5%          6.7%
30年         4.6%          7.6%

国内株式
10年  期待リターン 9.3%    想定リスク 16.6%
20年         2.5%          17.4%
30年         0.9%          18.5%

世界株式(含む日本株)
10年  期待リターン 11.5%    想定リスク  17.0%
20年          4.7%  18.6%
30年          6.6%          17.4%

期間設定や使うデータ(ベンチマーク指数)よって各値は変わりますので、その点に注意する必要もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用や投資など自分に合った方法を知りたい

今まで給料は銀行においておくだけでしたが、運用をしたいと思い、保険会社(マニュライフ生命)の個人年金を数年前に始めました。最近では、積み立てNISAについてよく話で聞いたり、ネットで目にしたりすることが増えてきたのもあり、強く興味を持っています。ただ銀行に置いておくのはもったいないという思いはありますが、様々な運用方法を実践する中で、絶対に損はしたくないという思いから、新しいものになかなか踏み出しにくい状況です。運用、投資など様々なお金の働かせ方はあると思いますが、何を選定することが自分にとって一番良いのかという判断が難しいため、その部分について知りたいと考えています。

男性30代前半 makさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

積み立てNISAかNISAどちらが良いか

現在月3000円で積み立てNISAをしています。想定が満期20年で100万以内程度の予算でやっているのですが、100万の予算でNISAをするのとではどちらの方が良いのでしょうか。長期的な儲けと短期的な利益どちらがいいのか悩んでいます。始めたばかりなのでまずは積み立てNISAで様子を見てからNISAに変更しようかと思っています。ただ、儲け優先というよりも国内株式の優待券目当てでNISAに移行したい気持ちがあるのですが、損したら怖いなという思いがあってなかなか踏み込めません。大幅な損をしたくない場合は積み立てNISAの方が良いのでしょうか?NISAについてのメリットデメリットが有れば合わせて教えてください。

女性30代前半 URUSUIさん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

FPが考える今、おすすめの投資とは?

銀行預金の金利が0.001%などという世の中なので、元本割れのリスクは承知の上で、何かの投資を行おうかと考えています。ですが、FXや先物などとなるとそれこそ勝負になってしまうので、そうではない範囲で、例え損をしたとしてもそれほどでもない金額程度に収まる投資対象を教えてもらいたいです。例えばそれが投資信託だとしたら、国内や国外のこのような業種のものがいいといったような具体的なものが知りたいです。もちろんその時期や時節によっておすすめの内容が変わってくると思いますが、今ならこれだというものが知れればと思っています。加えて、時期などによって変わっくるおすすめの定番の存在があれば、そのようなものを一覧で教えていただければ幸いです。

男性50代前半 Sugarzさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答

株式投資の方法

株式投資の方法を教えてもらいたいです。実際に証券口座を開設し、銀行口座にお金を入金して、どのようにして買うのか、そしてどのような点に注意するべきなのかを詳しく教えてほしいと思います。また、買うべき株式は米国株式のS&P500というのを買いたいのですが、それのメリットデメリットを教えてもらいたいです。国の税金優遇政策である、積み立てニーサ、イデコなどの良い点と悪い点も教えていただけると助かります。

男性20代前半 kirinmoさん 20代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

NISAかつみたてNISA、悩んでいます。

社会人4年目の女性です。つみたてNISAを始めてもうすぐ1年が経ちます。社会に出て働くことに慣れてきて、お金について考えるようになり、昨年から資産運用を始めました。証券口座を開設する際、投資が全くの初めてだったので、ネットで調べて初心者に優しそうなつみたてNISAを選択しました。40万円ぎりぎりまで順調に積み立てて来ました。しかし1年運用してみて、NISAへの移行を考えています。理由は、・毎日口座を見ている。・iDeCoの利用を考えているため、似たような運用になってしまう気がする。・40万以上投資に回したい。しかし、・年収350万円から年40万円以上投資に回すのはどうなのか。・つみたてNISAに比べてNISAは上級者向けというイメージがある。(ロールオーバー等、難しい言葉が出てくる)という理由で躊躇いもあります。私に向いているのはどちらでしょうか?また、私と同世代の方はどのような資産運用をしているのでしょうか?

女性30代前半 sachi5さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答