株を売却した場合税金はいくら掛かるのか

男性60代 nakahiko2784さん 60代/男性 解決済み

山一証券(現在は倒産してありません)で購入した株が何種類かあります。現在、株は日興証券に預けています。その株を売却した場合税金はいくら掛かるのでしょか。ちなみに株の購入価格を証明するものがありません。また購入時より大幅に上がった株と大幅に下がった株があります。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/17

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「株式」の場合は「申告分離課税」となり、
売値から買値と証券会社の手数料を差し引いた額に
20.315%の税金がかかります。

相談者様は株の購入価格を証明するものがないとお書きですが、
「取得日」はわかっておられるのでしょうか。
もし「取得日」が不明ということであれば、
株主名簿管理人の「信託銀行」に「株主異動証明書」を
発行してもらうよう要請して下さい。

「株主異動証明書」により取得日がわかりましたら
東京証券取引所の情報サービス部に「取得日」の株価を
問い合わせることによって購入価格を証明することができます。
問い合わせは郵送かメールとなります。
東京証券取引所のホームページに情報サービス部の
宛先とメールアドレスは掲載されています。

同じ年内に購入時より上がった株と下がった株を売却することにより、
利益と損失を相殺することができますので節税になります。
利益と損失を相殺されてもまだ尚損失が残る場合には
翌年以降3年間の売却益と相殺することが可能です。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

教育資金と老後資金いくらくらい必要ですか。

家族構成は、妻、小学3年生の子供、2歳の子供の4人家族です。将来に備えて、教育資金、老後資金がいくらくらい必要なのか試算したいです。子供は、高校まで公立で大学へは私立か国立に行くという想定でいます。また、私は、大卒後同じ会社で定年60歳まで正社員で働く予定ですので厚生年金、国民年金はほぼ満額でもらえる予定です。この間の平均年収は500万円と考えています。妻は、専業主婦です。現状、世帯金融資産は、約3000万円ほどあります。今年から、積立NISAを制限一杯の40万円やっていく予定です。このNISA枠で選んでいるのは投資信託で米国株ETFを買っていきます。以上を踏まえて、まだできる資産運用があれば教えて欲しいです。

男性40代後半 uoaq1319さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

テーマ投資とワンコイン投資をしていますが解約のタイミングが分からない

最近LINEと提携しているFOLIOというのでテーマ投資とワンコイン投資をしています。テーマ投資は2種類、一つあたり1万円分くらいで、ワンコイン投資は週に1500円ほど積み立ててます。基本的には全て利益が出ていますが、どのタイミングで解約するかイマイチ決めてません。テーマ投資のうち一つは上がったのですがまた下がってきてそろそろ売ったほうがいいのかなと悩み、もう一つはほぼ横這いです。ワンコイン投資は一応20万円の積み立てを目標にしてます。運用するのに1%の手数料と引き出す時に手数料がかかるのでそれも考えないとなと思ってます。

女性30代前半 タケウチさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子供の教育資金、老後資金の貯め方について

30代専業主婦で、年末に第一子を出産予定です。夫は公務員で、世帯収入としては500〜600万円です。子供の教育資金、また私たちの老後資金として、資産運用を活用したいと考えています。(ちなみに、子供は近いうちにもう一人欲しいと考えています。)現在、私自身、将来の為に資産運用しているのは、NISAの株式運用(90万円程度)のみです。ついては、来年度辺りから積立てNISAを始めようと思っています。この資産運用方法について、何かアドバイスあれば教えて頂ければ幸いです。(例えば、もっと他に良い資産運用方法があるよ、等)また、積立てNISAの場合、おすすめな商品等ございますでしょうか。また、IDECOとも迷ったのですが、IDECOと積立てNISA、現在の私の状況にはどちらが合っていると考えられますでしょうか。宜しくお願い致します。

女性30代後半 majooさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

自分に向く投資はありますか。

夫41歳妻41歳子供9歳現在、夫が会社員、私は専業主婦をしています。少しでも、今後のお金の足しになればと思い、資産運用がしたいとの気持ちがあります。株をしてみたらどうだろうという話になったこともあり、自分で少し勉強してみたのですが、勉強すると、損失が怖くなってきてしまって、いざとなると踏み出せませんでした。銀行でも積み立てニーサを進められたりといった事もあり、今ある貯金は、それほど多くありませんが、運用してみたいと夫婦で考えています。様々な投資方法があり、違いが良くわからないので、初心者が出来るあまりリスクが高くない投資もする事はできるのでしょうか。金額によっておすすめの投資というのがあるのかといった事など知りたいです。

女性40代後半 tumetumeさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答