ふるさと納税って?

女性40代 wakasanさん 40代/女性 解決済み

ここ数年、税金対策?節税?になるのか、「ふるさと納税」というのをよく見かけます。自分で選択した地域に納税することで、納税のお礼としてさまざまな地域の特産品をもらえる、というシステムのようですが、どのように利用するのか、確定申告は必要なのか、ふるさと納税をすることによって、今すんでいる地域に対して不都合はないのか、(私自身が公務員で、地域の方の納めてくれた税金から給料をいただいているのに)自分の地域以外に納税してしまうのはよくないのではないか…などなどわからないことばかりです。特に公務員という立場におけるふるさと納税について、詳しいことが知りたいです。 職業によってそういったことを行うのに制限がかかってしまったり、地域性などがあるのなら知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
いくつかポイントを分けて解説いたします。

1)ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、厳密には納税ではなく、寄附金控除の一種です。
つまり、特定の地方自治体に対して寄附を行うことで、寄附金控除が受けられ、結果として

・所得税の還付および住民税の減額が受けられる
・返礼品として地域の特産品が送られてくる

という効果がもたらされるものをいいます。

2)確定申告について

本来、ふるさと納税も含め、寄附金控除を受けるためには、確定申告を行わなくてはいけません。
しかし、ふるさと納税に関しては、質問者様のようにどこかに勤めて給料をもらっている人(=給与所得者)など、本来は確定申告を行わない人向けの特例制度として「ワンストップ特例」が設けられています。
つまり、特定の自治体への寄付を行った後、翌年1月10日までに所定の申請書を寄付をした自治体に提出すると、お住まいの自治体との間でデータが共有され、お住まいの自治体に納める住民税が減額されるという仕組みです。
なお、確定申告は行わないことになるので、所得税からの還付は受けられませんが、その分、住民税からの減額がなされます。

3)公務員がふるさと納税を行うことについて

まず、公務員がふるさと納税を行うこと自体は、何ら違法性はありません。
しかし、ふるさと納税が「特定の自治体への寄付を行う代わりに、本来自身が住民税を納めるべき自治体への納付額が減る」という性質を有している以上、そのことを快く思っていない人はいるのも事実です。
特に、東京都世田谷区は区の広報でふるさと納税による減収を記事として取り上げるなど、区が解消すべき大きな課題の1つとして掲げています。

https://www.city.setagaya.lg.jp/static/oshirase20201003/pdf/p01-04.pdf

ここまで明確な姿勢ではないにせよ、ふるさと納税が「自身が暮らす自治体への納税額が減る制度」と考え、なるべくやらないようにしている公務員の方はおそらくいるはずです。

しかし、ふるさと納税は地方の税収の少ない自治体にとっては、地域活性の財源を確保するための重要な手段として位置付けられています。
公務員として、財源不足で優れた政策があっても実行できない自治体を応援することは、何ら倫理に反したものではないはずです。

ご興味があるなら試していただきたいところですが、「もしかしたら周囲にふるさと納税に批判的な態度の方がいるかもしれない」ということを頭に入れておいて、職場ではふるさと納税の話をしないという配慮はなさったほうがいいでしょう。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税金全般について

社会人になって3年目となりますが、未だに、税金のシステムについて完璧にわかっているとは言えません。もう社会人3年目なので、しっかりと理解しなければいけないとはわかっていつつも、ざっくりと理解しているだけで、どうしても内容が難しくて、遠ざけてしまいます。わたしの周りの同世代の友達の中でもこのような人が多いように感じます。自分自身でもいろいろ調べてはいるのですが、自分が今なんの税金を払っているのか、また今後どのような税金を払っていかなければいけないのか、等を無知な私にでもわかりやすいように教えていただきたいです。また最近ではふるさと納税について興味があります。ふるさと納税のいいところ、どのような意味合いがあるのかなども詳しく聞きたいです。

女性20代後半 bbgd0818さん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ローン減税とふるさと納税について

40代後半の会社員です。50代の主人との二人暮らしです。収入は、私が450万円、主人は1200万円程度です。2021年に転居をする予定です。新築のマンションで住宅ローン減税の対象となります。ローンは、私が30年支払いの3000万円、夫は組みません。これまで、私たちはふるさと納税で地方の特産品を取り寄せ、また、応援したい地域を見つけることを楽しみにしていました。今回、ローン減税を受けることで、私の側でのふるさと納税での税金控除としてのメリットは無くなってしまうのでしょうか。また、転居後は、夫の収入を生活費に充て、私の収入から繰り上げ返済をするつもりですが、どの程度の繰り上げ額なら、ローン減税の控除額が最大になるでしょうか。

女性50代前半 micky0616さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

両親の医療費を含めた確定申告について

両親と同居している45歳独身、会社員です。両親と同居していますが、世帯は別になっており、いわゆる生計を共にするという部類に含まれているかと思うのですが実父が癌により何度となく入退院を繰り返しており、実母も通院しているため、医療費がとても嵩んだ年でした。実父はまだ入院中につき、かわりに確定申告をした方が良いのか検討していますが、そもそも確定申告をする事により、両親は年金などがマイナスになってしまったりしないでしょうか?あと、確定申告時に医療費の領収書の原本は必要でしょうか?必要な場合、それは提示して返却はしてもらえなくなりますか?領収書の原本は3ヶ月遅れで高額医療費の手続きの際に必要になるので、返却されないと困ります。私自身の確定申告は会社で手続きはしてもらえていますし、両親のものは年金など色々わからない部分が多く、確定申告によってどのようなメリットとデメリットがあるのか、そもそもやらなくても良いのかもわかりません。確定申告についてわかりやすく教えてほしいです。

女性40代後半 kurukuru4さん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

実父が亡くなった後の遺産の相続税が心配です。

実父はたくさんの不動産を持っています。預貯金や株などは生前に徐々に税金がかからないように贈与していますが、不動産だけは様々な理由があり名義変更していません。大きな道路が付いた土地はある企業に貸しています。父が亡くなった場合の相続税がどれくらいになるのか、とても心配です。まだまだ元気なのですか、まもなく80歳を迎えるために、そろそろ本気で考えなくてはなりません。他、貸し店舗などもあり、どのくらい資産があるのか?から父を交えて調べ、相続税においてもおおよその額を出したいと考えています。ちなみに相続人は私一人になります。相続税が払えない場合は物納も出来るのでしょうか?貸している場合はどうなるのか?などいろいろ知りたい事があります。

女性50代後半 merufuta0731さん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

将来的に一時的に海外移住する場合の節税

コロナ収束後のお話となりますが、将来的に海外移住する場合の節税を考えています。住居を残す場合、住民税などをなるべく抑えたいとなれば、どうすればよいでしょうか?今のところ一生涯、移住を考えている訳でなく、海外での就職による第二の人生を考えています。もし叶わなくとも、リタイアメント後の生活を海外で考えている程度です。したがって住宅に、家財を置く必要があるとなると、税金を支払う必要があると考えています。住まいの節税、またはこういったケースの場合、そのほかに税対策をする必要はあるでしょうか?海外に住んでいる間もの年金などは支払いを続けようと考えています。5年後あるいはそれ以降に実行できればと考えていますので、準備資金を貯めるよう今から準備すべき節税対策なども合わせて伺いたいです。

男性40代後半 shitbさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答