御相談ありがとうございます。
御相談者様のご年齢は50代とのことですが、求職活動は正規雇用をご希望されているのでしょうか。現在は、コロナ禍という事もあり、年齢に関係なくお仕事に就けない方が増えています。事態が収拾するまでには更に期間が必要であると思われますので、60代を見据えて非正規でも採用可能な業種を選択されてはいかがでしょうか。コロナ禍でも積極的に求人をしている業界としては①介護、②運送の2業界です。①は2047年に向けた高齢者人口のピークに合わせた、サービス付き高齢者向け住宅事業が活発であり、施設の増加と共に職員募集も増えています。過去には低賃金で重労働と言われていましたが、介護職員の報酬改定が進められ平均的な所得も増加しています。次に②の運送業ですが、コロナ禍におけるリモートによる業務が進行するにつれて、運送業界の役割が高まり、特に宅配関連の荷物が増加しています。特に、大手運送業界では、集荷業務をハブ&スポークのようなシステム化にしており、終日集荷センターが活動している状況です。従いまして、ドライバーに限らず人手が足りていないのが現状です。つまり、人による業務が中心の業界は活発であり、正規・非正規に限らず採用してもらえる可能性があります。但し、御相談者様が特定の業種や職種に拘るのであれば根気よくお探しいただくしかありません。
もし、新技術を身に着け、高齢でも仕事を続けられるのであれば、ハローワークが実施している「ハロートレーニング=求職者支援訓練」を選択する方法もあります。新技術の習得と共に一定の条件を満たした場合には、受講補助として月額10万円の職業訓練補助給付金も受給することが可能です。さらに生活費が不足する場合には、希望に応じて労働金庫の貸付制度を利用することも可能であり、お母さまと同居であれば、月額10万円を上限とした貸付を受けることも可能です。御相談はお近くのハローワークに来所され、御相談を受けて下さい。
いずれにしましても、健康労働年齢は72歳と言われていますので、早めに行動をされて収入を得るようになされてください。無職の状態は、預貯金の減少が思っている以上に早く進みますので、精神上からも早めの対応が肝心です。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
初心者から資産運用を始めるには何からするべき?
これからの結婚や出産、育児などのライブイベント、老後の年金のみの生活は苦しいと感じ、資産運用に興味を持ちました。現状、ほとんど貯金が出来ていない状況ですが、少しでも足しになるように頑張りたいと思っています。色々ネットなどで調べてはみるもののなかなか難しく、実践できていない状態です。証券会社の開設しようにも、どこがおすすめなのか、何が違うのかもいまいちよく分かりませんでした。初心者かつあまり収入も良くないので、早いうちから資産運用を始めたいのですが、自分に何が合っているのか分かりません。資産運用をして本当に資産が増えるのか、初心者でも増やせることは可能なのかも知りたいです。また、手元に残しておくべき金額は大体いくら必要なのか目安も知りたいです。
1名が回答
お金を貯める時の運用について
私がお金を貯める時に気になっている内容としましては、できるだけ利率の高い金融機関等へ預け入れをさせて頂きたいとおもいます。それと子供がある程度大きくなりまして、気になっている内容としましては、いつも利用させて頂いております金融機関におきまして、資産運用を提案されることがあるのですが、資産運用について、金融機関に任せる形で、資産運用を委託します際に、どれ程の資金があれば、平均的であるのか?もしくは、資産運用をされて自動的に運用して頂いている中で、どれ程の金額のお金を預け入れされていらっしゃるのか、平均的な金額を知りたいと思っております。それぞれ、預け入れすることによりまして、どれだけのお金を動かすことが効率的であるのか気になっております。
1名が回答
これからかかるお金の心配
現在、住宅ローンが79才まであります。合わせて車のローンも来年まであります。自分はあと7年で定年を迎えるのですが現在、共働きですが収入は確実に減ります。妻は現在30歳で正社員ですがそんなに収入が高くはありません。子供もまだ小さいのでこれから掛かるお金にはとても不安があります。貯蓄も思う様にできず、歯がゆいところです。現在はそんなに贅沢な事をしなければ生活はできていますが定年後の住宅ローンの支払いには不安を抱えています。働ける内はまだまだ働く気力はあるので積極的に仕事を探して行けたら良いのですがコロナ禍で思うように行くか検討もつきません。他にも、親は実家に住んでいますが高齢です。自分は離れて住んでいて親がいなくなった後は実家を手放なそうと考えています。相続や不動産にどれだけのお金がかかるか検討も付かず概算でも良いので知りたいです。
1名が回答
老後資金を貯めるにはどうしたらよいか。
現在、私44歳、妻42歳、長女10歳、長男6歳の4人家族です。年収は約700万円、妻は専業主婦です。今から、子供の教育費の負担が大きくなると思うのですが、教育費を用意しながら、無理なく老後資金を貯める方法を教えていただきたいです。また、現在、つみたてNISAで私と妻それぞれで毎月10000円を積み立てています。出来るだけ、ハイリスク商品は避けたいと思っています。今、資産運用方法として、iDeCoの加入を考えていますが、月額12000円が上限だと会社からは聞いているので、それだけでは、老後資金としては、足りない気がしています。他にどのような運用方法を用意すればよいのか、もしくは、現在のつみたてNISAを増額したほうが良いのか等も含めて教えていただければと思います。
1名が回答
お金の貯め方
どこの銀行にもしくは郵便局などに貯金をすればいいのかすごく迷っています、今はどこの銀行が利息がいいのか悪いのかさっぱりわかりませんネット銀行などもありますが手続きの仕方や利息はどうなのか、手数料なども考えれば将来的にどこがいいのかよくわからないのでその辺を詳しく教えてほしいです。あと最近通帳を辞めてネットで管理しませんかという案内が多いのですがそれはセキュリティーとか安全なのか、ほか何かデメリットはないかなどメリットを含め聞いてみたいです。相性番号やIDがとても多いのでその辺はどのように管理すればいいのかアドバイスがとてもほしいです。そのあたりをよろしくお願いします。後どうしたらいい預貯金ができるかです
1名が回答