ご質問の件について、どのくらいのお金をいつまでに準備したいのか?にもよりますが、回答者と致しましては、貯金と投資をどちらも行うことで、今回の疑問が解決されるものと思います。
具体的には、NISAではなく「つみたてNISA」を活用することで、お金を増やしながらお金を貯められる期待が高く持てるため、この方法を優先してみることをおすすめ致します。
ちなみに、つみたてNISAは、1人1口座までしか専用口座を開設できず、金融機関も1ヶ所でしか活用することはできません。(後で金融機関を変更することは可能です)
そのため、質問者様と配偶者が、それぞれつみたてNISAを始めるための専用口座を開設し、それぞれが積立を行うことで、毎月貯金をするよりも多くの運用益を得られる期待が世帯で持てます。
この特徴(仕組み)を賢く活用することで、将来必要になる自動車や住宅購入資金の一部としてお金を貯められ、かつ、毎月積み立てをするだけでありますから、負担がかからずとても楽にお金を貯められることでしょう。
貯金も大事なことですが、お金の活用をほんのちょっと工夫するだけで、時間が積立したお金を成長させてくれるため、貯金と投資のバランス(お金の振り分け)を考えて始められることをおすすめします。(つみたてNISAの積立金額を貯金よりも多めに振り分ける)
なお、つみたてNISAで積立したお金は、解約(売却)手続きをしますと、おおむね4日程度で現金化することができるため、まとまったお金が必要な時に早くお金を手にすることができ、かつ、お金が貯まりやすい(運用益を得られやすい)特徴があることも知っておきたいものです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
損をしないで安全に確実に貯金を殖やす方法
現在夫婦で年金とちょっとしたネットでのアンケートなどを書いてお小遣いを稼ぐ方法で暮らしています。夫が会社に行ってた頃はボーナスもありましたが、夫も定年になったので会社勤めではないので、ボーナスもないし年金だけで毎日の生活をしています。住まいはマンションで、もうローンは残っていないのでその点は安心だと思っていますが、できれば貯金が減るのではなく増えるというのが夢です。できるだけ損をしないで安全に確実に貯金を殖やすのには、どんな方法があるのでしょうか?損をしたら元も子もないということになってしまうので、損をしないで貯金を殖やせたらいいなと思います。自分では考え付かないので、プロに教えてもらえるといいなと思います。


親戚からお金の無心をどうしたらよいか
こんにちは。私(30代専業主婦)と夫(30代会社員)と子供(小学生)の3人暮らしです。夫側の親戚が金の無心をしてきて困っています。夫の父は年収が高い職種についており、義母も専業主婦でやっていけるほど経済面に恵まれています。私も主婦でいさせてもらっていますが家計に余裕があるわけではないので、そろそろ働きに出る予定です。問題があるのは夫側の親戚です。夫の叔父にあたる人がお金にだらしなくギャンブルにつぎこんでしまうようです。義父はその都度お金の支援をしておりそれに味をしめたのかついには働かなくなりました。さすがに激怒した義父は金銭支援をやめると伝えたところ、今度は夫に連絡がくるようになりました。もちろん夫は断っていますが、必ず倍にして返すからとしつこく連絡がきます。恨みを買うのは怖いですし、少額貸してこれっきりにしてくれと言ったほうがよいのでしょうか。それとも頑なに拒んだほうが良いのでしょうか?


老後資金を増やす為に必要な資産運用は?
30代後半の会社員です。居住地が沖縄県、職業は小売業の会社で働いている為正社員ですが、年間の賞与(現金)は数万円程度・退職金なしで、年収は約250万円程度です。結婚していますが、相手の年収も同等程度です。子供は居ません(今後も見込みなし)ですが、旦那の実家のローンがまだ残っており義理の両親に返済能力が無い為、12年程同居しています。ローンは残5年程度で完済する予定です。子供もおらず、旦那が一回り年上の為老後資金に不安があり私個人で貯金が約450万円、株式投資約250万円あります。50歳頃までには個人の資産が1千万円ぐらいになる見込みですがやはり、老後にある程度自由な生活を送りたいので更に増やしたいと思っています。年収も少なく、大きなリスクは背負えませんが不動産投資にも興味があります。何か良いアドバイスがありましたらお願いいたします。


ジュニアNISAでの貯金方法について教えてください
我が家は3歳の娘が1人いて、今後もう1人は子どもが欲しいと考えています。現在は、娘の教育資金として、子ども手当てを全額貯金し、学資保険にも加入しています。しかし、教育資金は想像以上に高くなってくると友人から話を聞くので、もっと備えなくてはと考えているところです。友人から話を聞いたり、InstagramやTwitterなどで情報収集していると、ジュニアNISAを活用するとお得にお金を貯められるという話をよく聞くのですが、投資などの話は難しくてなかなか理解ができません。こんな初心者でも、できる制度なのでしょうか?またジュニアNISAで教育資金を貯めることのメリットやデメリットがあれば教えてください。


収入が低くて将来が不安すぎます
介護のお仕事をしています。月々の給料とボーナスは変わらず支給されますが、給料自体が安い職業です。月々とボーナスで定期預金をしています。又、定期の他には余裕のある分を貯金しています。定年までの貯金の目標金額を自分で考えてはいますが、独身であり自分1人で老後までのお金を考えていかなければならない為、将来にとても不安を感じています。生命保険には加入しており、1年前に見直しをしましたが、もしも大病をした時の事を考えるととても不安です。数年前に2000万円問題の話がありましたが、介護職で2000万円を貯めるとなると容易な事ではありません。老後を迎えるまでに実際いくらの貯金が必要なのでしょうか?又、2000万円貯金と言われているのに、資産を1000万円以上持っていると施設入所する時に多くお金をしはらわなければならないのは、とても腑に落ちない政策だと思っています。

