お金との付き合い方が分かりません。

男性30代 ikduto2983さん 30代/男性 解決済み


家族構成
4人
夫婦(夫34才 妻37才)
小学生2人

収入 手取りで約30万

支出 住宅ローン70,000円(65才まで)
   携帯料金 6,000円
   通信料金 3,500
生活費  100,000円(小遣い、食費、日用品)
   水道   5,000円
   電気   10,000円
その他 車2台所有(軽四、ミニバン)

住宅ローンの返済がある為に将来に不安を感じ娯楽等にあまりお金を使いません。
服もあまり買わず旅行に行くこともめったにしません。
貯金はできていってると思うのですが諸々クレジット払いが多く支出が分かりにくくつい不安を感じてしまいます。

2 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/22

ご質問いただき、ありがとうございます。
一度、総収入と総支出を計算されることをお勧めします。クレジット払いにしている支出が多いとのことですので、支出が見えなくなっているように思います。
その際、
・家での食費
・外食費
・電気、ガス、水道費
・被服費
・日用品購入費
・通信費
・車関連費
・保険料
・その他
くらいに分けてみるといいでしょう。
同時に、節約を心がけるのはいいのですが、それが無理な節約になっていないかを確認することも大切です。

収支を見ると、約10万円の黒字となりますが、実際のところそうではないのではないでしょうか。ですから、あらためて収入と支出を洗い出して確認する必要があります。
もし、それで家計が黒字であるなら、いざという時のお金として普通預金に生活費の6ヶ月~1年分の残高になる程度に、貯金をしましょう。そして、住宅ローンの繰り上げ返済資金を貯めるか、つみたてNISAを使った投資信託購入を考えてもいいでしょう。
お子様が大きくなれば教育費の負担が、その後は老後資金の問題が出てきます。それも意識したライフプランをぜひ作成し、今後どうするかを考えてみてください。

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/22

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、今後の中学から大卒までの合計で1150万円ほど必要です。2人分の約2300万円を仮に今後15年で準備するとすれば、一年あたり153万円、月13万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、ゼロから考えると本来は月26万円ほど貯金が必要です。まずは基本として、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結局のところ、未来を見据えれば貯金こそが大切であり、そのための「家計管理」が重要です。簡単にいえば「家計簿」になります。支出や貯金額が不明であれば不安も当然ですから、まずは家計簿を通して収支をしっかり確認しましょう。一方、手取り30万円では月26万円貯金は不可能です。つまりこのままでは、いずれ教育費破産や老後破産しかねません。貯金額を増やすには「節約と収入アップ」しかなく、十分に節約しているなら収入アップが必要です。収入アップの基本は出世か転職(就職)になります。夫婦で話し合い、月26万円に足りるだけの方法を取っていきましょう。

少し補足させて頂きます。早急な出世や転職が厳しい場合、まずは「副業」を始めるのも一つの手段です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、夫婦でやれば少しは足しになります。また老後資金への対策として、余裕がでてきたら「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約84万円、月7万円ほどで25年後に4000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、たんに節約をがんばるだけでは大幅に足りない可能性が高いです。ぜひ子供たちのためにも未来を見据えて、まずは年収を上げる方向性でがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子育てファミリーにおすすめの貯蓄方法を教えてください。

私が悩んでいるのは、貯蓄方法です。家計管理はほぼ私に任されており、夫は独身時代から貯蓄が苦手で、あればあるだけお金を使ってしまうタイプです。 我が家は3歳の娘との3人家族で、今後教育費がかかっていくことが予想されます。また、もう一人は子どもを授かりたいと考えているので、2人分の教育費用が必要になると想像しています。投資信託や株など、多少リスクのあるものの方が、利益率が良いことは分かっているのですが、元本割れのことを考えるとなかなか踏み出せません。かといって普通預金にお金を貯めておいてもなかなか増えないので、どうしたら良いかと悩んでいます。投資信託ほどリスクはなくて、かつ普通預金よりも利率の良い貯金方法はありますか?

女性30代後半 そらこさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

貯金の方法、主人とのお金の感覚

まだ結婚したばかりですが、これから先子供ができると私は働けなくなってしまいます。そうすると主人だけの収入で生活することになりますが、本当に生活できるのか不安です。主人の収入は一般的に平均と言える金額だと思います。しかし車や趣味など、お金がかかる部分も多いので、今の生活レベルを維持したままは厳しそうです。今後の事を考えると、なるべく貯金したいと思います。私は長く一人暮らしをしていたので節約が趣味みたいなところがありますが、主人はずっと実家暮らしで節約はしないタイプです。お金に関する感覚も違っているなあと感じているので、お互い財布は別々でうまくやっています。ずっと財布が別々で生活できればいうまくいきますが、そうでなくなった時のお金の管理の仕方など色々と不安な部分はあります。

女性30代前半 ハムさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 鎌倉 一江 2名が回答

お金の貯め方全般

毎月貯金しようと思って頑張っているのですが思ったように貯金できないです。特にそう感じるのがお金を貯めても毎月ほとんど貯金できてない事に気づいた時です。自分では結構貯めたつもりでいても結局日々の生活費にお金が消えている事に気づきます。そのためいくら貯金をやっても意味がないような気分になっています。実際貯金しようと思っても思ったように貯金できない以上貯金自体諦めた方が良いのでしょうか?それともなにか貯金のやり方を間違えているのでしょうか?良い方法があれば教えて欲しいです。私はお金の管理が苦手だったという事もあって貯金に向いてないかもしれないです。ですが、貯金の正しいやり方が分かればなんとかできるかもしれないのでよろしくお願いします。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

お金を貯めるにあたって大事なこと

自分はなかなかお金を貯めることができずに苦労しています。いろいろな文献をあさって読んではいるものの、今までしっかり貯金できたことがありません。本来であればきっとマイホームを建てていたりしているのではと思っておりますが、かなり生活には苦労しているほうだと自分では思っています。この流れを本当は打破したいなって思っていますが、なかなかできていません。そこで質問をしたいのですが、貯金にするにあたって一番大事なことはなんでしょうか?精神的なところから自分は見直したいと考えております。今後の為にもいろいろとアドバイスを頂けたら嬉しいと思っています。そしてアドバイスを元にして自分はしっかりと動いていければと考えています。

男性30代後半 masafumiさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

支出が多すぎて貯金に回せる余裕がない

食費や生活費に加え、様々なローンや学費、医療費、介護費用、雑費など、あまりにも支出が多すぎて、貯金に回せる余裕が全然ありません。収入が多い月であっても、少ない月であっても、出金額は増えることはあっても減ることはないので、どのように今後を見据えた貯め方をすれば良いのか、皆目見当もつかずに困っています。各家庭によって異なる事情はあると思いますが、あまりにも余裕がない場合には一体どうすることが解決への糸口を見つける最善策なのでしょうか。また、食べ盛りの子供が三人もいるため、年々食費の負担額が大きくもなっています。成長に伴い、これから先、もっと教育にかかる費用も膨らむかと思います。ローンが組めない状況のため、ローンを組んで正常に戻していくという方法は使えません。

女性40代前半 ブルーローズさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答