お金との付き合い方が分かりません。

男性30代 ikduto2983さん 30代/男性 解決済み


家族構成
4人
夫婦(夫34才 妻37才)
小学生2人

収入 手取りで約30万

支出 住宅ローン70,000円(65才まで)
   携帯料金 6,000円
   通信料金 3,500
生活費  100,000円(小遣い、食費、日用品)
   水道   5,000円
   電気   10,000円
その他 車2台所有(軽四、ミニバン)

住宅ローンの返済がある為に将来に不安を感じ娯楽等にあまりお金を使いません。
服もあまり買わず旅行に行くこともめったにしません。
貯金はできていってると思うのですが諸々クレジット払いが多く支出が分かりにくくつい不安を感じてしまいます。

2 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/22

ご質問いただき、ありがとうございます。
一度、総収入と総支出を計算されることをお勧めします。クレジット払いにしている支出が多いとのことですので、支出が見えなくなっているように思います。
その際、
・家での食費
・外食費
・電気、ガス、水道費
・被服費
・日用品購入費
・通信費
・車関連費
・保険料
・その他
くらいに分けてみるといいでしょう。
同時に、節約を心がけるのはいいのですが、それが無理な節約になっていないかを確認することも大切です。

収支を見ると、約10万円の黒字となりますが、実際のところそうではないのではないでしょうか。ですから、あらためて収入と支出を洗い出して確認する必要があります。
もし、それで家計が黒字であるなら、いざという時のお金として普通預金に生活費の6ヶ月~1年分の残高になる程度に、貯金をしましょう。そして、住宅ローンの繰り上げ返済資金を貯めるか、つみたてNISAを使った投資信託購入を考えてもいいでしょう。
お子様が大きくなれば教育費の負担が、その後は老後資金の問題が出てきます。それも意識したライフプランをぜひ作成し、今後どうするかを考えてみてください。

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/22

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、今後の中学から大卒までの合計で1150万円ほど必要です。2人分の約2300万円を仮に今後15年で準備するとすれば、一年あたり153万円、月13万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、ゼロから考えると本来は月26万円ほど貯金が必要です。まずは基本として、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結局のところ、未来を見据えれば貯金こそが大切であり、そのための「家計管理」が重要です。簡単にいえば「家計簿」になります。支出や貯金額が不明であれば不安も当然ですから、まずは家計簿を通して収支をしっかり確認しましょう。一方、手取り30万円では月26万円貯金は不可能です。つまりこのままでは、いずれ教育費破産や老後破産しかねません。貯金額を増やすには「節約と収入アップ」しかなく、十分に節約しているなら収入アップが必要です。収入アップの基本は出世か転職(就職)になります。夫婦で話し合い、月26万円に足りるだけの方法を取っていきましょう。

少し補足させて頂きます。早急な出世や転職が厳しい場合、まずは「副業」を始めるのも一つの手段です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、夫婦でやれば少しは足しになります。また老後資金への対策として、余裕がでてきたら「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約84万円、月7万円ほどで25年後に4000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、たんに節約をがんばるだけでは大幅に足りない可能性が高いです。ぜひ子供たちのためにも未来を見据えて、まずは年収を上げる方向性でがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活資金について悩んでいます

老後の生活資金についてご相談したいです。老後の生活必要資金2,000万円問題等騒がれてしばらくたち、そのニュース事態はあまりテレビ等で見聞きしなくはなりましたし、2,000万円の根拠もあいまいな部分もあったかもしれません。しかしながら現状の厚生年金、国民年金等が老後の生活資金に充当するという意味においては必要十分な制度ではないことは明らかかなあと思います。今と同程度の収入のまま、老後に十分な生活資金を残す方法を模索しているところです。

男性50代前半 マッキーVさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

とにかく収入が少ないです

とにかく収入が少なく、どう貯金していけばいいのか分かりません。2年後ルームシェアを始めたいと思っていますが、2人で住む場合、貯蓄がどのくらい必要なのでしょうか。家賃や生活費などについて教えていただきたいです。

その他20代後半 コンフォートさん 20代後半/その他 解決済み
舘野 光広 1名が回答

リスクがなくて安定してお金が稼げる方法

お金をリスクなくどうやって稼ぐことができるかというのが、もう少し具体的に知りたいと思っています。仕事はなかなか自分とあっているものが見つからないというのもあり、色々な収入を模索しているところです。投資とかにも興味はありますが、こちらもリスクがよく言われていますので手軽に始めるというには踏ん切りがつきません。今の所持金が毎月きつきつの状態であり、今は未だいいにしても将来にはとても不安を感じています。どうすればお金をもっとためやすくなるのかというのを考えると、ため息が出てくることも多いです。ニュースでも、国や自治体が救ってくれるような感じではなくSNSでお金がほしいとかくと乞食働けはいわれます。日本は弱者にとてもやさしくない国になってしまっている、と感じます。とりとめのない文章になっているかもしれませんが、お金に関してどのようにすれば安定して稼げるかは気にしています。リスクをとってでも稼いでいった方が良いのかということを聞きたいです。

男性40代後半 seaflowerさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

離婚するにあたり貯めておいた方がいいお金について知りたいです

一歳半の子供がいて現在共働きですが、離婚を考えています。今から子供が20になるまでに必要なお金の貯め方、どれくらいの金額があれば安心して1人で子育てがしていけるのか知りたいです。1ヶ月に貯めておいた方がいい金額と学資保険の加入の必要かどうかも知りたいです。1人で子育てする不安もありますが、子供に不自由させない為に出来る限りの準備をして離婚したいと思っていますので最低限必要な費用をアドバイスしてほしいです。

女性40代前半 鳴門さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金の貯め方全般

年収別のお金を貯める方法について聞きたいです。世帯収入が手取りではなく約800万円程度ある家庭であれば、月にどのくらいの費用を貯蓄なり、資産運用なりした方がいいのかの目安が欲しいと思っています。あまりにできすぎた家庭の貯蓄目安ではなく、一般的に我慢をせずにいることのできるところ(節約などもそこまでせずに自然に暮らした結果の)での目安です。ここ最近貯蓄や資産運用などの用語を聞く機会も増えましたが、そこまで貯蓄が多いという事や、どのくらい貯蓄しているなどの話を周りの人ともできないので、どのくらいが平均なのか、目安とすればいいのかをお教えいただければと思います。貯蓄額が0円の世帯なども多いというような話も聞くので、中間値のようなものではない、実値のような数値が欲しいです。

女性30代前半 greeman0815さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答