ライフプランの計画

男性40代 ぺんぺんさん 40代/男性 解決済み

36歳で新築の注文住宅を契約しました。住宅ローンは2550万円を抱えており、以後35年間での返済計画としています。(15年固定0.9%、20年変動、ボーナス返済なし)その他、車のローンが約75万円残っています。(月18,900円ずつ返済しています)現在の個人の年収は約500万円、世帯年収では約650~700万円となっています。子どもが未就学児2人、小学生1人の合計3人いる中で、今後の家計管理や資産の形成・運用をどのようにプランニングしていくか検討しているところですが、FPさんの専門的な知見を伺いたいと思っています。また、家計管理、資産形成として、副業等の収入面での増加や固定費等の支出面でのコストカットを図るとともに、NISAやIDECO等の制度を活用した資産運用について、何か良いアドバイスをいただけると助かります。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/04

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、保育園(幼稚園)から大卒までの合計平均で1400万円ほど必要です。仮に22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、3人分で月15万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。まずは基本として、このような先々で必要なお金について、しっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず上記の通り、あなた様世帯は教育費と老後資金で少なくとも月32万円ほど貯金が必要です。世帯年収を考えると、かなり厳しい金額といえます。また投資初心者が狙える運用利益は3~5%程度が基本ですが、仮に上限の5%運用を20年続ける前提で考えても、一年あたり約121万円、月10万円ほどの投資が老後資金4000万円を準備するのに必要な計算です。つまり、運用を考えても月25万円は必要といえます。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうなので、これでは大きめに足りないかもしれません。まずは冷静に家計を計算し、どの程度の貯金不足があるのか把握してみましょう。

少し補足させて頂きます。副業や投資、または節約などで大きく足りない場合は、基本として「年収アップのための転職」が必要です。以後の出世や昇給が厳しそうなら、夫婦そろって転職を考えることをおすすめします。一方、老後資金は定年後も働くほどに必要額を減らせ、働くほどに長く運用することが可能です。仮に5%運用を前提に約30年後の70歳時に3000万円を準備する考えなら、一年あたり約45万円、月4万円ほどで達成できる計算になります。ただし一般的に定年後は年収が激減するうえ、手前の3人分の教育費だけでもかなり大変なはずです。しっかりライフプランを考え、必要な行動を計画的に起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来の子どもの学費の確保の方法を知りたい

今勤めている会社からもらっている給料が生活費ギリギリの状態であり、将来の子どもの学費を確保することが難しい状態です。子どもが大きくなった時に備えて、今から十分なお金を用意するために、転職を含めてこれから出来る準備があれば教えて頂きたいです。現状の給料は同じ世代の人たちと同程度ですが、毎月の出費がかなり多いように感じており、住宅ローンや税金、自動車税や旅行の費用などがかなり高くなっています。それらの出費を抑えることが出来れば、子供の学費を貯蓄していくことが出来そうに感じています。収入を増やす方法と一緒に毎月の出費を抑えるために出来る工夫があれば教えて頂きたい出来ます。可能であれば無理なく出費を減らしていきたいと考えています。

男性40代前半 nyannkurouさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

投資と株の違いを教えてください

私は収入が少ないので通常の仕事が終わったら副業としてアンケートをして少しでも稼げるようにしています。投資や株・FXをしてみたいと思いますが、リスクを考えてしまうため中々手が出せません。初心者でも簡単にできる投資や株・FXを教えてほしいなと思いました。また投資や株の仕組みを分かっていないので仕組みや流れ・メリット・デメリットなども教えて頂けると嬉しいなと思います。投資と株の違いなども教えて頂けると嬉しいなと思います。保険にも入っていますが貯金型の保険をしています。その保険の他にも何か保険をした方がいいのかも気になります。保険は40歳ぐらいまで引き出せず1年毎ぐらいに貯蓄金額が増えていくという保険をかけています。

女性30代前半 kenddkyさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後2000万円を用意するためには貯蓄はどのようにすべき?

老後二千万円問題を聞いたら際に二千万円も貯蓄は無かったのでどうしようかと悩みました。二千万円ある方は少ないと思うしお金の事について悩みが多いと思いました。お給料が低い事で家賃をお支払い出来ない事もあったのでお金の悩みは大変な事だと思いました。育児も行っているので子供に貯蓄を行えていない事で生活は苦しい事が現実だしお給料が上がったとしても老後二千万円問題は解決しないので毎日悩んでいます。貯蓄の行い方が下手なのかもしれないので貯蓄を行える方法を知りたいし短時間で貯蓄を行える方法があったら知りたいです。

女性30代前半 太陽光さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

コロナの影響で生活が厳しいです…

最近主人の会社がコロナの関係で、仕事自体が少なくなってきています。残業もほとんどありません。それに加え、わたしも職場の環境に馴染めず、最近仕事を辞めました。私のパート代でなんとかやりくりしてきたのですが、これからは貯金を崩しながらのやりくりとなりそうです。家のローンや車のローンもあり、毎月の保険料や携帯代も大きく支出を占めています。早く仕事をみつけようと思っているのですが、それまでどうやって生活をしていこうかと頭を抱えています。携帯料金の格安プランへの変更なども考えていますが、それだけでも少しは違うかなと思っています。子供の高校進学も決まり、その後の計画もあるので、今、お金を貯めておかなくてはとハラハラしています。

女性40代前半 mi-so1223さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

主人の収入に対してのお小遣い

現在、専業主婦をしているのですが、主人の収入が低いので、主人の実家に同居させてもらってます。主人が稼いでくるお給料を私が使うのが気が引けるので、私はお小遣いはなしで、旦那のお小遣いを月3万渡しています。主人の給料は月22万程で奨学金に3万、義母に2万、毎月返済しています。実家には家賃と食費で4.5万円渡していて、後は子供がもうずぐ産まれるので貯金にまわしています。ですが、主人の浪費癖が結婚してからもなかなか治らず、お小遣い以上の浪費をします。飲みに行く、服をネットで買う、払い込みは請求書が後からくるようになっていて、請求書が届く頃にはお小遣いがなく、貯金から出すといったかたちです。私も妊娠して働けなく、貯蓄も少ないので、これ以上お金を使いたくありません。いっそこと主人のお小遣いは減らしてしまおうかとも思っているのですが、どっちにしても浪費は変わらないんじゃないかと思っています。どうしたら、お小遣いの範囲内で買い物とかをすましてもらえるでしょうか。または、お小遣いを増やしたらいいんでしょうか。

女性30代後半 まっすんさん 30代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答