ライフプランの計画

男性40代 ぺんぺんさん 40代/男性 解決済み

36歳で新築の注文住宅を契約しました。住宅ローンは2550万円を抱えており、以後35年間での返済計画としています。(15年固定0.9%、20年変動、ボーナス返済なし)その他、車のローンが約75万円残っています。(月18,900円ずつ返済しています)現在の個人の年収は約500万円、世帯年収では約650~700万円となっています。子どもが未就学児2人、小学生1人の合計3人いる中で、今後の家計管理や資産の形成・運用をどのようにプランニングしていくか検討しているところですが、FPさんの専門的な知見を伺いたいと思っています。また、家計管理、資産形成として、副業等の収入面での増加や固定費等の支出面でのコストカットを図るとともに、NISAやIDECO等の制度を活用した資産運用について、何か良いアドバイスをいただけると助かります。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/04

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、保育園(幼稚園)から大卒までの合計平均で1400万円ほど必要です。仮に22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、3人分で月15万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。まずは基本として、このような先々で必要なお金について、しっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず上記の通り、あなた様世帯は教育費と老後資金で少なくとも月32万円ほど貯金が必要です。世帯年収を考えると、かなり厳しい金額といえます。また投資初心者が狙える運用利益は3~5%程度が基本ですが、仮に上限の5%運用を20年続ける前提で考えても、一年あたり約121万円、月10万円ほどの投資が老後資金4000万円を準備するのに必要な計算です。つまり、運用を考えても月25万円は必要といえます。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうなので、これでは大きめに足りないかもしれません。まずは冷静に家計を計算し、どの程度の貯金不足があるのか把握してみましょう。

少し補足させて頂きます。副業や投資、または節約などで大きく足りない場合は、基本として「年収アップのための転職」が必要です。以後の出世や昇給が厳しそうなら、夫婦そろって転職を考えることをおすすめします。一方、老後資金は定年後も働くほどに必要額を減らせ、働くほどに長く運用することが可能です。仮に5%運用を前提に約30年後の70歳時に3000万円を準備する考えなら、一年あたり約45万円、月4万円ほどで達成できる計算になります。ただし一般的に定年後は年収が激減するうえ、手前の3人分の教育費だけでもかなり大変なはずです。しっかりライフプランを考え、必要な行動を計画的に起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に向けての資産運用

私は40代自営業者です。現在私の年収が300万円ほどで夫婦で共働きして生活しております。老後の資金不足が心配で最近、資産運用などに興味を持っていろいろ調べております。ただ調べているだけで、いざ何かに投資するぞっと思ってもなかなか不安な気持ちが勝ってしまい始めることが出来なくなってしまいます。そこで相談ですが、月額が少しの金額で、すぐに増やせるような夢のような物では無く地道に少しずつ資産を増やせるような運用法ほはないでしょうか?自衛業者なので定年後も仕事を続けることはできるのですが、やはり体力なども心配なので長くは続けることが出来ないと思います。理想は、定年後も少し働いてその後、年金と合わせて生活できる資金になるような運用方法があれば教えて下さい。

男性40代前半 miyazaki1295さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

リスクがあまりなく普通預金よりお金を増やせる方法

30代夫婦、未就学児が二入いる世帯です。現在私は専業主婦で収入はありません。現在貯金がある程度たまっており、とりあえず貯金しているのですが、利子も低いのでそのまま置いておくのはもったいないように思い始めました。しかし、知識もないですし、リスクの高い資産運用は例えリターンが高くても手を出すのは躊躇してしまいます。そこで、普通預金よりは貯まるけれどもリスクは小さい、また、知識がなくても始めやすい資産運用にはどのようなものがあるのか教えていただきたいです。また、今は子どもがまだ小さいのでいいのですが、これからお金がかかるようになった時に現金化しやすいかどうかも知っておきたいです。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 wmeguさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

何を優先したらいいでしょうか?

現在正社員で会社勤めしている傍らで自分で投資を行っています。以前から働き方改革の流れはきておりましたが、今年に入りコロナウイルス対策のおかげでさらにその流れに拍車がかかり、残業がほとんどできないために月給がひどい時は手取り16万円代にまで落ち込むようになりました。不本意ながら持っている資産を売却して現在食いつないでいる状況です。投資の勉強をするに当たってキャッシュフローに余裕を持たせるということはどこの本でも言われており私も実践してきましたが正直家族持ちで手取り収入が20万円切ると最低限の住居費と生活費を支払ったらもう何も残りません。その中でも余裕を持たせるために工夫できることはあるのかもしれませんが、何を優先したらいいのかわからないです。月の支出を減らすに当たってカットするものの優先順位などアドバイスいただけると幸いです。

男性30代前半 izumichou4734さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自分にとって必要な支出はどんなもので何割くらいに抑えれば良いのか教えて欲しい

昨年離婚して今は一人暮らしをしています。コロナがいつ終息するかわからない今、収入に対しての削ってはいけない支出や浮いたお金の活用方法がいまいちわからないまま投資信託やNISAなどをしています。自分にとって必要な支出はどんなもので何割くらいに抑えれば良いのか教えて欲しいです。

女性40代前半 かず314さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子どもの教育費を効率よく貯める方法

30代会社員です。既婚・子ども一人(未就学児)・持ち家(住宅ローンあり)です。妻はパートをしており、世帯年収で550万円程度です。子どもの教育費について質問です。現在、子どもの教育費は主に学資保険とつみたてNISAで形成しています。学資保険は年2回のボーナス払いで合計10万円程度の支払いを行っています。払込期間は18年、返礼率は103%程度です。つみたてNISAについては、市町村から支給される児童手当(月1万円)を財源に積立を行っています。学資保険は返礼率が確定していることから将来のリターンが計算でき、保険契約者(私)に万一のことが起きた場合、払込免除の特約が付いているというメリットがある一方、返礼率はつみたてNISAを比べるとどうしても見劣りしてしまいます。学資保険を解約し、その分をつみたてNISAの購入に回すことも考えていますが、学資保険のメリットも考慮して解約せずに今のまま積立した方がよいでしょうか。どのようにするのが一番得策であるか、教えてください。

男性30代後半 つんつんさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答