モチベーションをどう保ちますか?

女性40代 kurumazuki1003さん 40代/女性 解決済み

仕事のモチベーションどうやって保ってますか?アラフォー会社員で、勤続10年目です。仕事が嫌いで仕方ありません。
惰性で機械的に会社に行くだけ、行ったら仕事があるからやるだけといった感じです。
同僚との付き合いも面倒で、後輩が来ても全然可愛いくないので面倒、 他にも先輩を立てたり、上司が調子の良いことを言って励ましてきても、そうであれば動くと思ってるのだと冷めた目で見てしまいます。
仕事だけ適当にやって、時間が来たら家に帰りたいのが本音です。
仕事が嫌なら辞めれば良いのではというのが究極のところですが、生活があるのでなかなかそうもいきません。
成績はそこそこ上げていますが、それ以上にしようと思いませんし、会社からは目指すように言われますが昇格は絶対したくないです。
会社勤めが長くなり、新鮮さがないのかとも思いますが、長く勤めている方々はどのようにモチベーションを保っていますか?

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/24

自営業ですが今の仕事を始めて10年なので、私が回答させていただきます。

まず心掛けていることは、月曜日には必ず朝礼をして(一人ですが)、まず先週のスケジュール表を見直して漏れている作業手続きが無いかチェックするのと、自分の行動と成果を振り返ります。本業と副業とプライベートの三項目に分けて点数をつけます。失敗したことは特に原因と今後の改善点を書き出します。

そしてその週の仕事と作業を整理して、それぞれについて「シナリオ」を考えます。この作業に1時間費やします。
質問者様が電車通勤しておられるのなら、電車の中にスマホで出来ると思います。

また、自分が思ってること:楽しかったこととか腹の立ったこととか、特に他人への悪口を箇条書きにします。
他にないのか?てくらい書き出すとだいたいその人に対しての怒りは収まります。

この方法を実践してSNSにアップしている知り合いがいて、10年前はどうしようもない奴だなと思っていたのですが、今は確かな成長を感じます。
また、知り合いで個別株取引で生計を立てている個人投資家がいるのですが、この世界で成功するには、何故その銘柄をあのタイミングで買った(売った)のかを、成功失敗問わずにとにかく書き残しておくことが絶対に必要だと言ってました。失敗の回数・金額を減らせるし、失敗を減らすことが生き残りに繋がるとのことです。

そうやって自分の身の回りに起きていることについて書き残し振りかえることで人生の情報量が増えます。
情報量が増えれば同じモノを見ても色んな見方が出来るようになります。
私もこの方法を実践して、最初のうちは書く内容が少なかったのですが、どんどん増えていきました。そして書くのが面白いと思うようになりました。

あと、同じような状況にある人の本を読んでみるべきだと思います。自分で悩んで苦しみぬいて答えを見つけるのも大事なのかもしれませんが、大体のことは他の誰かが同じような経験をして、既に答えを見つけているものなのです。ものすごく共感するような本があればそこに書いてあるようなことは自分にも当てはまるのです。
因みに私が質問者様にお勧めするとすれば「会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ」という本です。新書本で文章も平易なので1時間もあれば読めます。

質問者様と同じようなことを思っている方は世の中に物凄く多い一方、少なからぬ人は他人の知恵で状況を打破しているのです

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

扶養範囲内か、もっと働くかについて

私は現在専業主婦として子育てをしています。子どもが小学生になれば、パートに出て、子どもが学校の間は働いて、帰ってくるまでには仕事から帰ってきていて子どもを出迎えてあげられるようにしたいと考えています。主人は年収600万以上はあり、子どもは一人娘なために、学費を稼ぐためにバリバリと働かないといけないということはありません。ですが、主人が、私よりも6歳年上ということ、不健康な食生活なために早死にするかもしれないという、心配でお金はしっかりと貯めておかないといけないなと考えています。そこで、今は扶養範囲内での仕事復帰を考えているのですが、そこにこだわらずもっと稼いだ方が将来的に安心できるのか、どういう働き方をしたら良いのかで悩んでいます。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

私の仕事の悩みについて

私が所属している企業ではタイムカードで勤怠管理をしておりますが、実際に夕方の5時から残業した際に、きっちりと超過勤務手当が反映されているのか非常に気になっている所であります。その不透明さの原因としましては、やはり、まったく同じ月で残業していると自分の中ではタイムカードで処理しているのですが、どうも月によって額に変動がありますので、触られているのかな?と言う印象があります。この場合どうやって疑問を解消すれば良いのでしょうか?私から言っていくことがで、「ただ単にお金がもらいたいだけ」と言う風に判断されて、嫌がらせ等を受ける対象にならないか非常に不安でありますので、その辺りについて時間外勤務手当について気になっている場合、誰に言えば良いのか非常に気になっております。

女性30代前半 sumireiさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自由に使えるお金が増えて欲しい

働けど働けど、収入が増えません。こつこつと切り詰めて貯金はしていたので、現在、資格をとるために大学へ入り直し、勉強しているところです。ですが、資格をとってもこのままなのではないか?といった漠然とした不安があります。かといって、副業OKの仕事のときにアルバイトをかけもちしていたことがあるのですが、そうなると時間がなくなってしまいそのお金を使う時間がなくなり、精神的にあまり良くありませんでした。転職も選択肢のひとつとしてそうなのですが、運用や不労所得などで、苦なくお金が貯まらないかな、と思います。働くのは苦痛なので、今後も一生働かないといけないことを考えると人生をリタイアしたい気待ちにもなります。

女性40代前半 こうさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

仕事が嫌いだけど借金があって辛いです

40代の男性です。工場勤務をしていて、だいたい手取りで25万円という状態です。30代のころに家を購入して借金は今現在のところ1500万円ほどあります。毎月の返済額はだいたい7万円で、60歳くらいまで借金が続きます。30代のころはまだ仕事に対する意欲も多少はあったのですが、今はほとんどない状態です。とにかく仕事が嫌ですし、人間関係も嫌です。仕事を辞めたいという気持ちが強いです。ただ、お金がないし他の仕事をする才能も全くといってよいほどないので仕方なく仕事を続けています。つまり、今はがんじがらめで閉塞感に包まれている状態なのです。私はやはり借金を返すまでは仕事を辞めずに真面目に働くべきでしょうか?

男性40代後半 otyatasanさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

このままパートのままで大丈夫か?

現在2人の子どもを育てている主婦です。1人目を出産を機に正社員からパートになりました。パートになった理由は自分が子供のころ、家に帰ってきたら必ず母さんが家にいて子どもが学校から帰って来て母さんが家にいないという状況をなくしたかったからです。でも、実際にパートで働きながら2人の子どもと自分たち夫婦の将来的なことを考えているとこのままの収入では子どもに好きなことがさせられないのかなと不安に感じているところです。子どもが小さいうちはなるべくそばにいてあげたいという気持ちという反面、家計は苦しくなるばかりです。今は2人の子どもが小学校の高学年になるまではパートのままでやっていこうとは思っています。大きくなるにつれて子どもも学校にいる時間が長くなってきて、一人でできることも増えてくると思うのでそうなったら子どもの学費を貯金するために正社員でがんばろうかなと思ってます。この考えでやっていけるでしょうか?

女性30代前半 hi0112004さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答