モチベーションをどう保ちますか?

女性40代 kurumazuki1003さん 40代/女性 解決済み

仕事のモチベーションどうやって保ってますか?アラフォー会社員で、勤続10年目です。仕事が嫌いで仕方ありません。
惰性で機械的に会社に行くだけ、行ったら仕事があるからやるだけといった感じです。
同僚との付き合いも面倒で、後輩が来ても全然可愛いくないので面倒、 他にも先輩を立てたり、上司が調子の良いことを言って励ましてきても、そうであれば動くと思ってるのだと冷めた目で見てしまいます。
仕事だけ適当にやって、時間が来たら家に帰りたいのが本音です。
仕事が嫌なら辞めれば良いのではというのが究極のところですが、生活があるのでなかなかそうもいきません。
成績はそこそこ上げていますが、それ以上にしようと思いませんし、会社からは目指すように言われますが昇格は絶対したくないです。
会社勤めが長くなり、新鮮さがないのかとも思いますが、長く勤めている方々はどのようにモチベーションを保っていますか?

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/24

自営業ですが今の仕事を始めて10年なので、私が回答させていただきます。

まず心掛けていることは、月曜日には必ず朝礼をして(一人ですが)、まず先週のスケジュール表を見直して漏れている作業手続きが無いかチェックするのと、自分の行動と成果を振り返ります。本業と副業とプライベートの三項目に分けて点数をつけます。失敗したことは特に原因と今後の改善点を書き出します。

そしてその週の仕事と作業を整理して、それぞれについて「シナリオ」を考えます。この作業に1時間費やします。
質問者様が電車通勤しておられるのなら、電車の中にスマホで出来ると思います。

また、自分が思ってること:楽しかったこととか腹の立ったこととか、特に他人への悪口を箇条書きにします。
他にないのか?てくらい書き出すとだいたいその人に対しての怒りは収まります。

この方法を実践してSNSにアップしている知り合いがいて、10年前はどうしようもない奴だなと思っていたのですが、今は確かな成長を感じます。
また、知り合いで個別株取引で生計を立てている個人投資家がいるのですが、この世界で成功するには、何故その銘柄をあのタイミングで買った(売った)のかを、成功失敗問わずにとにかく書き残しておくことが絶対に必要だと言ってました。失敗の回数・金額を減らせるし、失敗を減らすことが生き残りに繋がるとのことです。

そうやって自分の身の回りに起きていることについて書き残し振りかえることで人生の情報量が増えます。
情報量が増えれば同じモノを見ても色んな見方が出来るようになります。
私もこの方法を実践して、最初のうちは書く内容が少なかったのですが、どんどん増えていきました。そして書くのが面白いと思うようになりました。

あと、同じような状況にある人の本を読んでみるべきだと思います。自分で悩んで苦しみぬいて答えを見つけるのも大事なのかもしれませんが、大体のことは他の誰かが同じような経験をして、既に答えを見つけているものなのです。ものすごく共感するような本があればそこに書いてあるようなことは自分にも当てはまるのです。
因みに私が質問者様にお勧めするとすれば「会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ」という本です。新書本で文章も平易なので1時間もあれば読めます。

質問者様と同じようなことを思っている方は世の中に物凄く多い一方、少なからぬ人は他人の知恵で状況を打破しているのです

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

経費として認められるもの

サラリーマンをしていて経費として認められるものはどんなものがあるのか教えてください。以前とくらべて最近ではいろいろなものが経費として認められるようになったと聞いています。例えばスーツや革靴のようなものなどが認められて税金の控除の対象になると聞いています。それ以外にも控除の対象となるようなものはあるのでしょうか?会社ではそのようなことは教えてくれず、年末調整でもそういうものは手続きできないとも言われています。よってそれらの手続きはどのように行えばよいのかもよくわからないので、手続きの方法なども教えていただけると非常に助かります。またこういうことすれば節税になるよ、というほかの方法もおしえていただければと思います。少しでも節税したいのでアドバイスいただけたら助かります。

男性50代前半 PIKAICHIさん 50代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

年金支給でも仕事で収入の減額は

昨年からコロナ禍のなかで仕事の形が変わりつつあるとも言われえいます。 其の中にはホームステイとかリモートワークといって職場から遠ざけられ、これ等に伴って次第に失業者も増える傾向にあり、転職などを考える形も多いと効いたいます。ところで、筆者自身は今現在では完全失業(実は定年退職して)しで暇な時間を過ごしていますが、勿論、今のところは健康には問題なく元気なので、現在も仕事をしたい気持ちは十分あるのです。 其れも、年金生活にははいったけれども、年金だけでは我が家の生活は決して楽ではないし、まして元気なうちはいいが、病などの万が一のことを考えると、今後も仕事と収入を得たいとは思っているのです。 何しろ、老後の必要経費はお国のお達しでは2000万必要とか言われていますものね。其処で質問なんですけど、年金というのは仕事の収入額によっては支給年金がカットされる場合があるとされています。 年齢や収入によってはどの程度カットされるのか、又、其の減額される計算のしかた等をお教え願いたいと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

仕事相手に言いづらい

ネットの仕事を長年、続けていますが、安定した収入を得ることが難しいです。ここ数年、同じ会社から仕事を請け負っています。ほとんど定期的に仕事はあるのですが、たまに仕事の依頼が来ないことがあります。理由はさっぱりわかりません。そういうときにやはりこの仕事だけをずっとしていてはいけないと思って、別の仕事も探すのですが、そんなにすぐには見つかりません。「次の仕事はありますか?」と質問したいけど、こちらが仕事を請け負う方なのでなかなか言えません。なんとなく仕事が定期的にもらえていた状態が長く続いているだけで、特に何か話すわけでもないので信頼関係もよくわかりません。別の仕事も請け負えるようにした方がいいのでしょうか?

女性40代後半 suiapkjcさん 40代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

今後安定が予想される業界

大学を卒業し、小売業界で3年ほど働きました。物流業界で5年間営業として勤務し、現在は教育業界の広報として仕事をしています。今年はコロナウイルス感染症により、いろんな業界が影響を受けて失業や倒産など多くの悪いニュースがよく流れています。今後どの業界で働いたほうが安定を得られるかをぜひ教えてもらいたいと考えております。収入が上がったほうがいいと以前は考えておりましたが、コロナウイルス感染症の影響で安定した収入が見込まれる業界で働くほうがより良い人生が過ごせるんじゃないかと思うようになりました。今どの業界も大変だと思いますが、その中でも影響がなく、むしろ成長している業界も多くあるように感じますので、業界研究を兼ねて教えてもらいたいです。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

基本的な収支を増やす手段は?

基本給の低さで将来の収入に不安があります。私は4大卒の社会人です。ごく普通の企業に就職し、年間休日124日初任給も21万と平均的な数字でした。しかし3年勤めても昇給が一切ありません。残業も年間10時間もあれば良い方で、残業したくない方にとってはものすごく楽な職場ですが、年収は300万を超えるのは30代になってからと思われます。お金を貯めたり資産運用はしているのですが、基本的なお金を稼ぐ力が弱すぎるためなかなか貯まりません。節約や資産運用で金銭的な問題を解決するFPだと思いますが、基本的な収支を増やす手段などはどのような考え方をすればよいのでしょうか。・転職するのか・副業などの他の収入に頼るのかどのような道があるのか教えていただきたいです。

男性20代後半 なっかーさん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答