収入が少ないですが、資産運用していいのか

女性20代 z5.さん 20代/女性 解決済み

私は月手取りで12万もらっています。そこから会社の積立口座に2万天引きされて、実質使えるお金は10万弱です。今後結婚もしたいし子供も欲しいので、お金を貯めたいと切実に考えており、積立NISAやビットコインなどの投資をするべきかどうか迷っています。ですが、毎月投資できる額も少ない、投資は売り時がわからないという不安があるため、一歩踏み出せずにいます。どうしたらよいかアドバイス頂けますでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/22

質問内容を一通り確認させていただき、質問タイトルにありますように収入が少ないながらも資産運用をしていく考え方は、これからを考える上でとても大切なことであると思います。

質問者様は、つみたてNISAやビットコインといった仮想通貨(暗号資産)への投資を検討されているようですが、まずは、投資初心者でも簡単に行える「つみたてNISA」を優先して行うことをおすすめします。

つみたてNISAは、NISA口座を開設する金融機関と投資信託などの銘柄を選び、毎月ご自身が決定した金額を積み立てしていく「長期投資」になります。

つみたてNISAは、毎月に渡って継続して積み立てすることによって、長い時間をかけて資産が形成されやすく、質問者様が望んでいる「お金を貯めたい」といったニーズを満たしやすい特徴があります。

また、つみたてNISAは、毎月投資できる金額が少なくても始めることができるため、今の質問者様にとってみますと、仮想通貨(暗号資産)への投資よりはおすすめできる資産運用だと言えます。



いくらのお金を貯めたいのか目標金額を決めておきましょう



質問者様が現在置かれている状況を踏まえますと、つみたてNISAを始めてみることをおすすめ致しましたが、つみたてNISAを始める前に、「具体的にどのくらいのお金を貯めたいのか」を明確にしておくようにしましょう。

この理由は、目標金額が明確になっていることで、毎月いくらを積み立てしていけば良いのか目安を知ることができるためです。



会社の積立口座への金額を変更できないか?



質問には、「会社の積立口座に2万天引きされている」とあります。

仮に、これが積立預金であるとするならば、たとえば、毎月1万円などに変更することができないかどうかを確認しておきたいものです。

なぜならば、同じ金額を積み立てしていくのであれば、預金に積立をするよりもつみたてNISAで積立する金額を多くした方が、将来の資産形成金額に大きな差が生じるためです。

もし、天引きされる金額を減額できるのであれば、一部減額し、その減額してあまったお金と使えるお金の一部をつみたてNISAへ回すことで、5年後、10年後の資産形成金額は今のままよりも良い意味で大きく変わることになると思われます。



つみたてNISAでの売り時は「目標金額を達成した時」が望ましい



先に解説をしました目標金額を明確にしておきますと、積立した投資信託などの売り時に迷いにくくなります。

なぜならば、目標金額に達成した後に余裕を持って保有している投資信託などを売却することで資産運用が目的通り成功したと言えるからです。

そのため、目標金額に達成するまでの間、毎月継続して積み立てすることを心がけていただくことで足り、投資初心者でも簡単に多くの資産を形成しやすくなります。




おわりに



つみたてNISAで資産形成をするためには、「長い時間をかけて継続した積立を行うこと」につきます。

本当にシンプルで簡単な資産運用ですので、毎月無理のない金額を積み立てて継続していただくことで、早くて2年から3年後には、つみたてNISAをやってて良かったと感じられる日が来るのではないかと思います。

ちなみに、ビットコインなどの仮想通貨(暗号資産)への投資も決して悪いものではないと思いますが、現状の質問者様にはおすすめできません。

投資資金に余裕ができ、大きな損失を被ったとしても認容できるような状況が整ってから改めて考えてみることを強くおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

リスクがなくて安定してお金が稼げる方法

お金をリスクなくどうやって稼ぐことができるかというのが、もう少し具体的に知りたいと思っています。仕事はなかなか自分とあっているものが見つからないというのもあり、色々な収入を模索しているところです。投資とかにも興味はありますが、こちらもリスクがよく言われていますので手軽に始めるというには踏ん切りがつきません。今の所持金が毎月きつきつの状態であり、今は未だいいにしても将来にはとても不安を感じています。どうすればお金をもっとためやすくなるのかというのを考えると、ため息が出てくることも多いです。ニュースでも、国や自治体が救ってくれるような感じではなくSNSでお金がほしいとかくと乞食働けはいわれます。日本は弱者にとてもやさしくない国になってしまっている、と感じます。とりとめのない文章になっているかもしれませんが、お金に関してどのようにすれば安定して稼げるかは気にしています。リスクをとってでも稼いでいった方が良いのかということを聞きたいです。

男性40代後半 seaflowerさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯蓄がないので、今後どうしたら良いか不安

離婚後、子育て その途中で父が病気になり仕事ができなくなってしまい、その時に父の借金の返済まで背負うことになり、現在に至ります。五年前に精神的にボロボロになり、お金のために働いていた会社を辞めて、今は売上重視の販売の仕事をしています。給料額も毎月不安定。貯蓄もありません。これから先の生活を含めてお金のことが不安なためアドバイスが欲しいです。

女性50代後半 50aさん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯蓄初心者にアドバイスを下さい

結婚して0歳の子供を持つ夫婦です。今までなんとなくでしかお金の管理をしておらず、たまに口座残高や引落額を確認する位でした。子どもがうまれてからは出費が増える一方で、気付けば残高がどんどんなくなってしまいました。節約しなきゃと言いながらも、安くて便利なものは迷わず買うようになってしまっていたのも原因だと思います。出産を機に私が専業主婦になったため、収入は夫のみです。いまの賃貸マンションでは将来的に手狭なため、いつかは引っ越しも考えています。こんな貯蓄初心者ですが、始められることから少しずつでも始めていければと思っております。お金の運用などについても知識不足のため、まず何から始めていくのが良いかアドバイスをいただけると幸いです。まずは無理なく少しずつでも貯蓄できればと思っております。宜しくお願い致します。

女性30代前半 あいくろさん 30代前半/女性 解決済み
辻村 洋子 鎌倉 一江 2名が回答

老後に向けた効果的なお金の貯め方について

私は現在44歳の個人事業主です。年収は100~200万円といった所です。現実的に老後について考え始めなければならない年齢になってきたので、本格的に老後に備えて貯金や資産運用をしなければならないと考えています。そこで質問なのですが、最近では政府からも老後に向けた資産運用を推奨する話が出ていますが、正直な所私の感覚では、例えば株式などのような資産運用は「胡散臭いもの」「結果的には必ず損をするもの」というイメージがあり、中々その気にはなれません。資産運用にも色々とあるとは思いますが、老後に向けた今後20年で、どのような資産運用をすれば現実問題として少しでも貯蓄に回せるものなのでしょうか?ネットにある情報等は積極的に資産運用を煽るものが多いですが、どうにもいまいち信用性に欠けるので、プロのご意見をお伺いしたです。

男性40代後半 bemorcumaさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

適切な運用ポートフォリオの構築について

私が現在保有している金融資産の多くが,銀行に預金している現金です。将来的な貯蓄を考えると,株式や国債,金・プラチナ,不動産,FX等の投資対象に一定額投資して,少しでも将来の生活費となる貯蓄を増やす努力をしていく必要があるのではないかと考えています。投資をする以上多少の損失の可能性は覚悟していますが,一方で,将来のためにこれまで貯金を積み重ねてきたこともあり,あまり過度なリスクは取りたくないと思っています。現在の貯蓄額は,800万円を少し超えるくらいの額です。この場合,どのような投資対象にどの程度投資し,それぞれの投資対象をどのような割合で保有するのが望ましいでしょうか?一般的な話だけでなく,各投資対象のメリットとデメリット,投資に関する最近のトレンド等の話もお聞かせいただけると助かります。

男性30代後半 にくきゅうさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答