収入が少ないですが、資産運用していいのか

女性20代 z5.さん 20代/女性 解決済み

私は月手取りで12万もらっています。そこから会社の積立口座に2万天引きされて、実質使えるお金は10万弱です。今後結婚もしたいし子供も欲しいので、お金を貯めたいと切実に考えており、積立NISAやビットコインなどの投資をするべきかどうか迷っています。ですが、毎月投資できる額も少ない、投資は売り時がわからないという不安があるため、一歩踏み出せずにいます。どうしたらよいかアドバイス頂けますでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/22

質問内容を一通り確認させていただき、質問タイトルにありますように収入が少ないながらも資産運用をしていく考え方は、これからを考える上でとても大切なことであると思います。

質問者様は、つみたてNISAやビットコインといった仮想通貨(暗号資産)への投資を検討されているようですが、まずは、投資初心者でも簡単に行える「つみたてNISA」を優先して行うことをおすすめします。

つみたてNISAは、NISA口座を開設する金融機関と投資信託などの銘柄を選び、毎月ご自身が決定した金額を積み立てしていく「長期投資」になります。

つみたてNISAは、毎月に渡って継続して積み立てすることによって、長い時間をかけて資産が形成されやすく、質問者様が望んでいる「お金を貯めたい」といったニーズを満たしやすい特徴があります。

また、つみたてNISAは、毎月投資できる金額が少なくても始めることができるため、今の質問者様にとってみますと、仮想通貨(暗号資産)への投資よりはおすすめできる資産運用だと言えます。



いくらのお金を貯めたいのか目標金額を決めておきましょう



質問者様が現在置かれている状況を踏まえますと、つみたてNISAを始めてみることをおすすめ致しましたが、つみたてNISAを始める前に、「具体的にどのくらいのお金を貯めたいのか」を明確にしておくようにしましょう。

この理由は、目標金額が明確になっていることで、毎月いくらを積み立てしていけば良いのか目安を知ることができるためです。



会社の積立口座への金額を変更できないか?



質問には、「会社の積立口座に2万天引きされている」とあります。

仮に、これが積立預金であるとするならば、たとえば、毎月1万円などに変更することができないかどうかを確認しておきたいものです。

なぜならば、同じ金額を積み立てしていくのであれば、預金に積立をするよりもつみたてNISAで積立する金額を多くした方が、将来の資産形成金額に大きな差が生じるためです。

もし、天引きされる金額を減額できるのであれば、一部減額し、その減額してあまったお金と使えるお金の一部をつみたてNISAへ回すことで、5年後、10年後の資産形成金額は今のままよりも良い意味で大きく変わることになると思われます。



つみたてNISAでの売り時は「目標金額を達成した時」が望ましい



先に解説をしました目標金額を明確にしておきますと、積立した投資信託などの売り時に迷いにくくなります。

なぜならば、目標金額に達成した後に余裕を持って保有している投資信託などを売却することで資産運用が目的通り成功したと言えるからです。

そのため、目標金額に達成するまでの間、毎月継続して積み立てすることを心がけていただくことで足り、投資初心者でも簡単に多くの資産を形成しやすくなります。




おわりに



つみたてNISAで資産形成をするためには、「長い時間をかけて継続した積立を行うこと」につきます。

本当にシンプルで簡単な資産運用ですので、毎月無理のない金額を積み立てて継続していただくことで、早くて2年から3年後には、つみたてNISAをやってて良かったと感じられる日が来るのではないかと思います。

ちなみに、ビットコインなどの仮想通貨(暗号資産)への投資も決して悪いものではないと思いますが、現状の質問者様にはおすすめできません。

投資資金に余裕ができ、大きな損失を被ったとしても認容できるような状況が整ってから改めて考えてみることを強くおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

シングルマザーの貯蓄

30代、小学生の子供がいるシングルマザーです。実家で私の両親と同居しているため、行政からのひとり親の手当はもらっていません。元夫からの養育費は毎月貰えています。離婚前からの職場で働く時間を増やして週25〜30時間働いています。息子の身体のことがあり現状これ以上の時間働くことが難しく、学校が夏休み等の長期休みだと更に働ける時間が短くなってしまいます。今は毎月少しですが貯金できているのですが、この先子供の教育費など更にお金が掛かってくると思うとやっていけるのか不安しかありません。両親は息子がもう少し大きくなるまでは息子第一でこのままの働き方を続けた方が良いと言ってくれるのですが、私としてはできるだけ貯金をしなければ…と焦っています。中学、高校とできれば公立の学校に行って欲しいと思っていますが、いつまでにどのくらい貯金をしたら良いのかも分からず、ただただ不安と焦りでいっぱいです。具体的な数字があれば教えていただきたいです。

女性30代後半 だいふくさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

コロナ禍におけるベストなお金のため方は?

子供が生まれてから、少しずつ貯金額を増やしコツコツと500万近く貯めました。そんな中、知り合いから「”インフレ”が起こるため現金を持っていても価値が下がるだけだ。投資すべきだ。」と言われ、2020年に入り積み立てNISAを利用し始めました。しかし、コロナ禍により今後も今まで通りの給与収入が得られるのか不安です。また、株価も乱高下を繰り返しており、資産を守ることができるか不安です。コロナ禍におけるベストなお金のため方とは、どんな形でしょうか。現金をためておくことでしょうか。金を購入することでしょうか。将来的に株価の上昇を見込み、積み立てNISAの額を増額すべきでしょうか。わからないことだらけで不安な毎日を過ごしています。是非アドバイスいただければと思います。

男性30代後半 5f7dc551d8f2aさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

これから資産を考えても大丈夫でしょうか

現在私は正社員として、妻はパートタイムとして夫婦共働きをしています。10年前まで私は個人事業主として働いていましたが、今は厚生年金になっています。子供も2人いて上の子は高校一年で大学に進学を希望しています。今は子供中心でお金を貯蓄しています。貯蓄していてもなかなかお金も貯まらないので、もうすこしお金の貯め方を考えた方が良いのかもしれないと最近思うようになりました。かと言って、貯蓄に回せるお金もたくさんあるわけではないので、少しでも効果のあるように貯めたいと思います。初心者でも安心して資産運用できるものがあれば試してみたいと思っているのですが、どういったものをやっていくと良いでしょうか。また、これから資産を運営しようとするのであれば、どう考えるといいでしょうか。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

義実家への送金

40前半夫婦 子供二人私立、持ち家ローンはまだ残ってる状態です。夫の実家の借金で困っています。結婚前から義実家に援助をしていました。今は夫の稼ぎのみで、子供を私立中学に入れローンも残ってる状態、稼ぎはいい方だとは思うのですが、夫の会社は退職金制度がなく、これから子供たちへのお金もかかる中、義実家への送金がとても辛くなってきました。私が働いていけばいいと思うのですが、義実家には結婚してない兄弟が二人いて、年金ももらっている中、なぜ私たちが送金しなきゃ行けないのかずっと不満に思っていました。義実家では慎ましい生活をしてるわけでもなく、使いたい放題です。揉めたくないのでこれからも送金をしなければならないと思うのですが、今後どのように自分たちの資産形成をしていけばいいのか頭を抱えています。それからもし義両親に何か問題解決方法があれ御指南いただきたいです。

女性40代後半 guriさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

収入が少ない場合のお金の増やし方

コロナ禍の状況において、自営業のため安定した収入がさらに見込めない状況が続いております。生活資金を稼ぐのも厳しい時も出始め、さらに将来のことを考えると、お金を増やす方法として以前とは違う手段を取らねばならないと考えはじめました。そこで、少ない収入でも増やせる手段が何かないか質問します。例えば、キャッシレス決済等で、貯めたポイントを運用にまわすとか、定期預金に変わるなにか現代ならではの新しい手段はないでしょうか。増え方は少しだけ、少しずつで構わないのですが、現在の生活を続けつつ、少しでも増やせる方法、または新しくできつつある手段などを知りたいです。やはり手元に資金がある場合にのみ有効な増やし方というのは数あるかと思います。都合がよい考え方と思いますが、ぜひよろしくお願いいたします。

女性40代前半 smallsouth2ndさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答