収入が少ないですが、資産運用していいのか

女性20代 z5.さん 20代/女性 解決済み

私は月手取りで12万もらっています。そこから会社の積立口座に2万天引きされて、実質使えるお金は10万弱です。今後結婚もしたいし子供も欲しいので、お金を貯めたいと切実に考えており、積立NISAやビットコインなどの投資をするべきかどうか迷っています。ですが、毎月投資できる額も少ない、投資は売り時がわからないという不安があるため、一歩踏み出せずにいます。どうしたらよいかアドバイス頂けますでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/22

質問内容を一通り確認させていただき、質問タイトルにありますように収入が少ないながらも資産運用をしていく考え方は、これからを考える上でとても大切なことであると思います。

質問者様は、つみたてNISAやビットコインといった仮想通貨(暗号資産)への投資を検討されているようですが、まずは、投資初心者でも簡単に行える「つみたてNISA」を優先して行うことをおすすめします。

つみたてNISAは、NISA口座を開設する金融機関と投資信託などの銘柄を選び、毎月ご自身が決定した金額を積み立てしていく「長期投資」になります。

つみたてNISAは、毎月に渡って継続して積み立てすることによって、長い時間をかけて資産が形成されやすく、質問者様が望んでいる「お金を貯めたい」といったニーズを満たしやすい特徴があります。

また、つみたてNISAは、毎月投資できる金額が少なくても始めることができるため、今の質問者様にとってみますと、仮想通貨(暗号資産)への投資よりはおすすめできる資産運用だと言えます。



いくらのお金を貯めたいのか目標金額を決めておきましょう



質問者様が現在置かれている状況を踏まえますと、つみたてNISAを始めてみることをおすすめ致しましたが、つみたてNISAを始める前に、「具体的にどのくらいのお金を貯めたいのか」を明確にしておくようにしましょう。

この理由は、目標金額が明確になっていることで、毎月いくらを積み立てしていけば良いのか目安を知ることができるためです。



会社の積立口座への金額を変更できないか?



質問には、「会社の積立口座に2万天引きされている」とあります。

仮に、これが積立預金であるとするならば、たとえば、毎月1万円などに変更することができないかどうかを確認しておきたいものです。

なぜならば、同じ金額を積み立てしていくのであれば、預金に積立をするよりもつみたてNISAで積立する金額を多くした方が、将来の資産形成金額に大きな差が生じるためです。

もし、天引きされる金額を減額できるのであれば、一部減額し、その減額してあまったお金と使えるお金の一部をつみたてNISAへ回すことで、5年後、10年後の資産形成金額は今のままよりも良い意味で大きく変わることになると思われます。



つみたてNISAでの売り時は「目標金額を達成した時」が望ましい



先に解説をしました目標金額を明確にしておきますと、積立した投資信託などの売り時に迷いにくくなります。

なぜならば、目標金額に達成した後に余裕を持って保有している投資信託などを売却することで資産運用が目的通り成功したと言えるからです。

そのため、目標金額に達成するまでの間、毎月継続して積み立てすることを心がけていただくことで足り、投資初心者でも簡単に多くの資産を形成しやすくなります。




おわりに



つみたてNISAで資産形成をするためには、「長い時間をかけて継続した積立を行うこと」につきます。

本当にシンプルで簡単な資産運用ですので、毎月無理のない金額を積み立てて継続していただくことで、早くて2年から3年後には、つみたてNISAをやってて良かったと感じられる日が来るのではないかと思います。

ちなみに、ビットコインなどの仮想通貨(暗号資産)への投資も決して悪いものではないと思いますが、現状の質問者様にはおすすめできません。

投資資金に余裕ができ、大きな損失を被ったとしても認容できるような状況が整ってから改めて考えてみることを強くおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

支出を抑える方法について

基本的には倹約家だと思っているのですが、ネット通販などでいろいろと買ってしまいます。妊娠を機に退職しましたが、退職前はそれなりの収入があり、ちょこちょこ物を買っても何の問題もありませんでした。退職後もそのクセが抜けず、子どもが産まれたばかりで仕事に復帰する予定もない今、漠然とした不安を抱えています。はじめての育児でわからないことだらけで、何か役立ちそうなグッズがあると買ってしまいそうになる衝動に駆られています。小さい子を連れてお出かけも難しいので、つい通販に手が伸びてしまいます。このクセを治したいです。

女性30代後半 にこさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後資金の作り方、資産運用

私は30歳独身の会社員です。年収は400万円程です。今回ご相談させて頂きたいのは、老後資金の作り方です。世間では老後2000万問題がささやかれ、自分も気になり今の貯金ペースで計算した所全然足りない事が分かりました。年金制度もあるので大丈夫かなと思っていたのですが、実際に年金をもらっている方に話しを聞いてみても皆さん口を揃えて足りないとおっしゃいます。こうした経緯もありいろいろ調べて資産運用の方法を探していました。ですが調べれば調べるほど分からない事が多く、また実際に資産運用している人が少ないので質問しても誰も分かりません。元本割れの危険もあるのですごく損をする可能性もあると思うとお金に余裕がある人しかできないのかなと思ってしまいます。また金融商品は株式、投資信託、FX、ETFなど種類が多くそれぞれ何が違うのかとにかく分からない事だらけで困っています。老後の心配少しでも減らしたいので自分にあった老後資金の作り方が何かあるのであれば教えて下さい。何卒よろしくお願い致します。

男性30代前半 etkuzuさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来のための貯蓄について相談したいです

20代会社員(女性)です。大学卒業後、新卒で入社した会社に勤めて4月から4年目になります。昨年4月の異動を機に人生で初めての一人暮らしを始めました。相談したいことは、将来のための貯蓄についてです。最近周囲とのお金にまつわる会話の中で、いかに自分が貯金していないのかを痛感してしまいました。社会人になってからは特に収支を把握する事なく、「お金があればある分使う」というだらしない生活をしていました。貯金を意識し始めてからは貯金用口座を作るなど、色々行動に移しているのですが、すぐに成果が出ないことへのもどかしさから、何度も貯金用口座から現金を引き出してしまいます。ご教示いただきたいことは、1. 初心者でも心が折れずに続けられる貯蓄方法はないか2. 一人暮らしをする中で成果がわかりやすい節約術はないかの以上2点です。よろしくお願いいたします。

女性20代後半 うに.さん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

35歳から13年引きこもり中

35歳から13年引きこもり中。 35歳までも非正規や請負ばかりで年金は月2万以下の計算です。 両親が亡くなった後は生活保護を受給できるでしょうか?

男性50代前半 marさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

年収が低く貯金が出来ていません。

年収が200万代で車が必須の生活環境のため、中々貯金が出来ておらず将来が不安で仕方ありません。生活環境改善も難しく地方脱却を目指すべきか悩んでいます。ただ札幌に行くためには転職先、及び、引越し費用など先立つ物もない状態で動くこともままならないです。どうすれば貯金が出来るのでしょうか。

男性30代前半 ささめさん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 舘野 光広 2名が回答