2021/03/24

自分の老後について不安です

女性20代 kluv31mさん 20代/女性 解決済み

私は25歳で夫婦二人で生活しています。結婚する前から子供はつくらないという話をしていました。
今はまだ若く元気ですが、歳を取って身体がおもうように動かせなくなったり病気になった時に、夫婦二人だとどうなってしまうのか不安です。
また、主人はタバコもよく吸う人です。タバコを吸うことで健康に悪い影響を及ぼして、私より早く死んでしまったらと考えると恐ろしいです。
お互い兄弟は2人ですが、私の場合遠方に住んでいる弟しかいないため頼れるかと言われたらあまり頼りにならないと思っています。
自分の老後のために子供を産むというのはちょっと違うと思うし、今は子供に面倒を見てもらおうと考える人は少ないと聞きました。
その場合やはり施設などを探し、施設で生活するということでしょうか。
老後に必要なお金というのも莫大なものだと聞きますし、老後に対する不安が高まる一方です。どうすれば安心して生活できるのか、アドバイスがあればお聞きしたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 相続・介護
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/24

老後資金の基本は年金です。望ましいのは夫婦2人共厚生年金に加入して、受給資格を得ることです。以前は25年間の加入・保険料納付が必要でしたが、2017年から10年になっています。10年以上の加入で受給はできますが、老後資金として実際に必要な額を貰うには、25年から30年以上の加入が必要です。

現在の夫婦2人(夫厚生年金・妻国民年金)の年金受給額は平均で約22万円ですが、夫婦で厚生年金の場合は、配偶者の加入期間や給料にも依りますが、30万円程度になると思われます。年金は、今後マクロ経済スライドで切り下げられますので、15%程度減るかもしれませんが、物価や賃金の伸び次第のところがあります。これでは、足りないと思われる部分は、会社の退職年金や積み立てた貯蓄で賄うことになります。

将来受給する公的年金+会社の退職年金ー生活費=不足資金。不足資金が1000万円、2000万円ということで話題になりましたが、夫婦での働き方と生活費次第で少なくもなり、もっと多くなる場合もあります。不足資金を積み立てるか、あるいは、長く仕事に就くという選択もあります。退職年金のない場合はiDeCoなどで積み立てておくことが大切でしょう。

子どもをつくらない方針のようですが、子どもがいてもいなくても老後のプランは変わらないでしょう。子どもがいても、高齢になると施設入所が多いのが実状です。施設入所の一時金を準備するケースもありますが、自宅を処分して一時金に充当する選択も多いと言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

相続税対策をしたい

土地や建物を数個所有していたり、有価証券などをそれなりに保有している親がいます。ですが、親もそろそろかなり高齢になってきていますのでいつ亡くなってもおかしくありません。まだ親が健在のうちに相続税対策をしたいと思っています。親の財産を相続をする上で相続税をあまく考えることができません。相続税の基礎控除額が大幅に引き下げられたので、そのため何も対策をしないと相続税を支払うことになりかねません。ですが、全く知識がないのでどういった対策をすれば良いのか分かりません。今のままならば私を含めて相続人は全部で3人となります。そこでファイナンシャルプランナーの方に一度相続に関することで相談がしたいです。相続税を安くするためにはどういった対策があるのかお教え頂きたく思います。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/06/25

父の相続の件で身内でもめないで済む方法

私には80歳を過ぎた父親がおり、母の死後に再婚しています。父は、再婚した相手に子供達と同じ金額ずつで分けてくれと話しておいたから大丈夫だと言っています。実際、私は父の再婚相手に面識がありますが、人間性がどうかもわからないし、お金が絡んだ場合に人間がどう変わるかも想像がつきません。そのため、父にきちんと遺言書を書いてほしいと思っていますが、父は激昂しやすいタイプのため、なかなか切り出せずにいます。実際に兄弟が父に遺言の話を切り出した時にものすごく激昂したらしいので、相当慎重にそういう話をすべきだと思っています。公正証書のような形でしっかりとした内容の遺言書を作成してもらいたいと伝えるべきなのかと最近思っています。人間だれしも自分の死後の事について準備してくれと言われたくはないと思うので、どうやって父の気分を害さないように伝えればいいのでしょうか?皆さん、同じような悩みを抱えていらっしゃると思うので、良い方法がわかりましたら是非教えていただきたいと思います。

女性50代前半 みなちゃんさん 50代前半/女性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/07/14

介護で悩んでいます。

介護の問題はいざ直面すると思った以上に大変だと思いました。特にそう感じたのがいざ介護が必要になると介護施設に入るのも思った以上に大変な上に介護施設に入る事自体嫌がるというのが普通にあってそこで問題を起こしてしまい、追いだされるという事もあるからです。かといって家で介護をするのはもっと大変で介護のためにずっと面倒を見る事になってしまってそれ以外の事が何もできなくなったり、夜中にいきなり起きてきて問題を起こすという事があったからです。なので、介護をなんとかしたいと思っても思った以上にどうしたら良いか分からないというのがあってどうしたら良いか悩んでいます。どうしたら介護を受ける側も介護をする側も納得して生活できるか知りたいです。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/04/28

実家の相続と税金

実家を離れ、自分の家を持って暮らしています。ローンはありません。実家に母は一人で暮らしています。母が亡くなった時、実家とその家の前にある駐車場が相続される事になっているらしいのです。弟がおり、半分ずつという事にすればいいと母はよく話しています。駐車場と言え戸をどう分けるのかは知りませんが、どちらにせよ土地が相続され、その分税金もかかります。きっと今住んでいる家を離れるとは思えず、使い道のよく分らぬ土地だけが相続されることになりそうです。どのくらいの税がかかるのかも心配です。早期退職し、収入も少ないまま暮らしているので、高額の税金で老後が苦しくならないか、どうすればうまく活用できるのかという事が、次第に最近気がかりになっています。

男性60代前半 utsuutsudesuさん 60代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/09/17

親の介護で精神的にも金銭的に苦しく、アドバイスをいただきたいです

40代男性です。実家の父親の介護がつらくなってきました。3年前に腕を骨折しそれ以後父は主にベッドで過ごすようになりました。徐々に自力歩行ができなくなり、現在は介助がないと歩けない状態です。父の通院時に介助をしていますが、通院時に支えるのも大変になってきました。自宅で過ごす際は実家の母が介護していますが、通院時は母では支えきれず、私が介助しないと通院できないくらい足腰が弱くなっています。私自身、精神的な病気のため通院をしているものの、父親の通院のたびに介助しなくてはならず、自分の調子が悪くても避けることができません。そのたびに精神的な負担を感じており持病も悪化しており、自分の治療にも支障が出ています。このままだと父の介護もさることながら、持病がさらに悪化してしまい生活もままならなくなってしまいそうです。私は持病のため仕事もできず金銭的にも苦しく、今後どうなってしまうのだろうという思いばかりでいっぱいです。なんとか、この状態を抜け出したいと思いますがどうしたらよいかわかりません。何か良いアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。

男性40代後半 みくみくさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答