2021/03/09

自宅やお墓に関する悩み

女性50代 oyoyさん 50代/女性 解決済み

私にも姉夫婦にも子供はおらず、自分達が死んだあとの自宅やお墓の処分で悩んでいます。敷地内には本宅と離れ、2つのガレージがあり、広さがあり過ぎるためにかえって売却は難しいと感じています。家を処分するときは、建物を解体して土地だけで売るほうが良いと思っているのですが、解体費用がどれぐらい発生するのかも気になります。さらにお墓の後継者もいないので、墓じまいをするべきか、親戚の誰かにお墓の手入れを依頼するべきかでも悩むところです。そして、自分達が亡くなったあとに、いくらかの遺産が残ることになると思うのですが、遠い親戚よりも慈善団体や市町村に寄付をしたいと考えています。そのために遺言を残しておきたいのですが、どのようにすれば、その遺言を見てもらえるのか、本当に実行してもらえるのかも気になっています。高齢になっても、老人ホームや施設には入らず、できるだけ自宅で過ごしたいと考えています。自分達で生活していくのが厳しくなったら、介護サービスも利用するつもりですが、月々でどれぐらいの費用が発生するのかもわからないので不安があります。

1 名の専門家が回答しています

森 拓哉 モリ タクヤ
分野 相続・介護
40代後半    男性

京都府 大阪府 兵庫県

2021/03/09

お子様がいなく、将来お世話をしてもらう方がいないご不安をお持ちの方は大勢いらしゃいますね。まず確認ですが、配偶者様も含めてご兄弟姉妹は「相談者様の姉」以外にいらっしゃらないでしょうか?ご夫婦の兄弟姉妹またその子供たちつまり甥や姪も、相続発生の順番によっては、相続人になりえます。相続人になりえる人が誰なのかということはまず確認をされておくと良いでしょう。そのうえで私見ですが、もし本当にだれもいらっしゃらなければ、もしくはいるけれどもあてにはできない場合、遠い親族、お友達も含めて、誰にお世話になりたいか、なることができるかということをできるだけ具体的に考えられたら良いと思います。理想的な仮説になるのですが、考えた結果「信頼できる理想的な大親友・ご親族」、Aさんを見つけとしましょう。Aさんには相談者様夫婦が何をして欲しいのか、万一介護が必要になったり、認知症になった場合に、日々の介護以外のサポートをお願いできないかコミュニケーション図ります。Aさんが後見人になってくれる意志があれば、任意後見契約をあらかじめ結んでおけば、将来万一、意志判断の能力がなくなったときに安心です。これとは別に見つけた相続をしてもらいたい慈善団体に遺贈(=特定の個人や団体に遺言によって財産を残すこと)できるよう遺言書を準備します。ご夫婦それぞれに必要です。遺言書の中に執行人(=遺言書の通りになるように実行する人)として、親友Aか慈善団体を指定しておけば、遺言書の通りに確実に実行されます。財産処分の方法、金額面、お墓のこと、介護サービスの課題もありますね。それができるかどうかも課題の一つですから、まずは「解体費用がどれくらいかかるか」「土地だけで売ることができるか」「墓じまいをするには寺院に何をしなければいけないか」「介護の施設やサービスとはどのようなものがあり費用はどれくらいか」などを一つ一つ「調べる」ことから始めると良いと思います。日常生活と同様で、できる事や費用は相手もあることでピンからキリです。それらは、まずはご夫婦の課題ですが、前述の親友Aさんや慈善団体の課題にもなりえますから、「調べた結果」と合わせて、どうすれば良いかを再検討が必要です。いづれにしても、こうすればああなると単純な話でもなく、探したり求めたりして検討して実行するには、エネルギーが必要という点はご理解お願いしたい点です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/11

介護業界の未来について

自分は現在31歳の会社員です。現在はとても健康ですが、老いによりそれもいつまでも続かないことだと思うと不安になります。将来自分も介護を受ける身になると考えます。そこで不安になる悩みがあります。日本は少子高齢化社会なので、現在は介護に割く人員が多く、施設もたくさんあります。しかし、半世紀後の老人となると、今の子供が少ないようにそちらも少なくなると想います。そして次なる働き手と減ると考えます。そうなると、作った施設にあきはあれど、職員の不足から今よりもっと介護が受けにくくなるのではと不安に想います。高齢者も若者も減った未来がくると予想すると、介護業界の未来が心配です。自分達が受けたい時に介護サービスが受けられない心配はかなりのストレスになります。プロの目線から見て介護業界の未来は安泰なのかどうか、意見が知りたいです。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

生前贈与の撤回はできるのでしょうか?

「生前贈与」という言葉はよく聞きますが、実際に贈与した人や贈与された人を多く知らず、どのようなものなのかよくわかっていません。報道などでは、節税や子どもが一番経済的に苦しいときに役に立てる、など、メリットばかりを耳にします。でも、よく考えたら、死ぬ瞬間まで自分自身がどういう状況になるかわかりません。たとえば難病に罹ってしまい、365日24時間の介護が必要になるかもしれません。贈与した子どもは遠方に住んでいて、介護や看護に関わってくれないかもしれません。そんな時、介護保険や年金と僅かな蓄えだけでまかなえるとは言えません。もしかしたら生前贈与をしたことを後悔するかもしれません。そういった場合、生前贈与を撤回することはできるのでしょうか?老後の自分と子どもの安心のために教えてください。よろしくおねがいします。

女性50代前半 Niceworkerえみさん 50代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/04/08

老後のクレジットカードの解約はどうすればよいでしょうか

老後、私が将来的に入院したきり家に戻ってこれなくなったり、認知症で介護施設に入ったり、あるいは自宅で突然死した場合、その時にクレジットカードを所持していた場合はクレジットカードの解約はどのように行えばいいのでしょうか。結婚して子供がいる場合であれば、クレジットカードの解約は子供に代行してもらうことが可能なのですか。もし可能であればその手続きの方法を教えてください。また、万が一独身で子供がいない、いわゆる天涯孤独の状態だった場合はクレジットカードの解約はできるのでしょうか。また、できるとして誰が行うのでしょうか。入院していて突然カード会社から訴えられるような事態は避けたいと考えています。よろしくお願いいたします。

男性20代前半 torico3375さん 20代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/06/01

実家が会社を経営。継がないとどうなりますか

実家が自営業をしています。父が社長で母と祖母が役員で、数名従業員を雇っています。家族構成は、私が長女で妹がいますが、姉妹共に一般企業へ就職しました。将来は普通に結婚して普通の会社に勤めるか、パートなどしていきたいと思っています。そうなると、会社をつぐ人がいなくなってしまうのですが、一応それなりの会社なので潰してしまうのは悲しいですし勿体無いと思っています。かといって私に会社経営などできる自信もありません。何か対策や、方法はあるのでしょうか。

女性20代後半 umiさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/05/06

親の介護と自分の老後。考えただけで頭パンクしそうです

二親が両方とも年老いて だんだんボケてきているのはわかっているのですが だからといって相続の時はどうすれば一番節税になるのか 誰に相談すればよいのか わかりません といって両親に今現在の資産状況を聞きたくても お金のことになると妙にガードが固くなって口をつぐんでしまいます 私たちもだんだん年を取っていくのに 自分たちの老後をどうすればいいのか 考える時期に差し掛かっているわけで もしここで親の介護が始まったら お金は誰がどうやって払っていくのか 皆目見当がつきません

女性60代前半 gunew2mthhyさん 60代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答