運用しているがどのくらいの金額や投資を行えばいいのか

女性30代 booooo1229さん 30代/女性 解決済み

私は元々金融関係の会社で働いていました。身内にも保険会社に勤める人もいて若いうちから将来のために備えなさいと言われ続けていました。
自分自身も貯金は好きでした。20代前半で投資信託を始め、慣れてきた頃にはリスクに対しての抵抗はなくなり、運用する楽しさを知りましたが、少ない金額だとどうしても定期預金の利率よりは大きくプラスになるが、大きく増えるわけではなくもう少しハイリスクハイリターンのようなものに挑戦したいと思っています。
今は将来のために、不動産投資に興味を持っていますが、不動産はお金が大きく動くためとても心配です。
今のうちに不動産投資を行った方がいいのか、運用はどのくらいした方がいいのかアドバイスいただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/30

booooo1229さん、はじめまして。
ご質問、拝読させて頂きました。

20代の若いうちから、預貯金だけでなく、資産運用に
興味を持ち、運用の楽しさを感じられているというのは、
すごく今後の人生にとって良いことではないか、と感じます。

不動産投資に興味がおありとのことで、回答させて頂きます。

まずは不動産投資には、区分マンション(マンションの1部屋)に
投資するパターンと、アパートやビルなど1棟に投資するパターン、
大きな区分けで言うと、この2パターンになるかと感じます。

ハイリスクハイリターンだというご指摘もありましたが、
私の個人的な考えをお伝えさせて頂きますと、
ミドルリスクミドルリターン、くらいではないか、と感じております。

値動きのある株式投資のように、タイミング次第で大きなリターンが
得られるようなことは少ない(毎月の賃料収入は、基本的に一定なので)
ですが、住居を投資対象とすれば、安定した運用ができると感じます。

ただ、株式や投資信託のような金融商品と違う点としては、
もし売りたいという時に、すぐに換金できないという点もあります。
株式などの場合は、取引後数日で手元にお金が届きますが、
不動産の場合、買いたい方が見つかって、契約してなどの流れが
あるので、少なくても1か月くらいは余裕を見られた方が良いと思います。

もし、不動産投資をされたいということであれば、年齢がお若いうちに
スタートされることが、失敗しにくい一番の近道だと感じます。
私自身も、30歳からスタートしましたが、今振り返れば、もう少し
早く始めていれば良かったとさえ感じています。

金額の大きい点で、融資を受けるなどを考えると、最初のスタートされる
前は、いろいろな不安がよぎるお気持ちもよく分かります。

不動産投資の良いと感じる点は、実際に自分の目で場所や物件を見て
選べるところが、株式投資との大きな違いだと私は感じています。

不動産投資は、立地、が生命線です。

借りたい方も立地が良ければ、部屋を選んで借りて頂きやすい
=賃料収入が、空室になって途切れる心配が少ない。仮に空室に
 なっても、次の方が決まるまでの期間を短く済ませることができる。

用意できる金額やお気持ちなどを踏まえて、どういう物件を選んで
スタートするかなどは、みなさんそれぞれです。

不動産投資の中でも、比較的金額的には抑えられていて、最初の
一歩として取り組みやすいのは、中古の区分マンションではないか、
と私は感じております。

以上、ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来のために資金をたくわえたいですが、いい方法はないでしょうか。

将来のために不動産投資などに興味がありますが、始める勇気やきっかけがありません。アパートを購入して経営するなどが思い浮かびますが、買うだけ買ってあまり儲からなかったらどうしよう、赤字になったらどうしよう、という不安が大きく、なかなか一歩を踏み出すことができません。具体的にこの物件に投資すれば何年後にいくら、何年後にどうなるというのが分かっていれば安心して始めることができます。そのようにファイナンシャルプランをしていただくことは可能でしょうか。

女性30代前半 tojjさん 30代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

貯蓄の増やし方について

現時点で特に生活に困っているわけではないですし、ありがたいことにコロナによる収入の変化も発生していません。ただ、世の中には大変な思いをされている方も沢山いますし、体や精神の病によって、いつ突然収入を失ってしまうかもわかりません。そんな時のために、少しでも貯蓄を増やしておいたり、自分が働けなくても副収入を得れる仕組みを構築しておけたらいいなと、最近強く思います。不動産投資に興味がないわけではないですが、周りにやっている人がいなかったり、やっていてもうまくいってない人の話ばっかりで、漠然と不安しかありません。しっかり収入をあげている人と、失敗している人の差はどこにあるのでしょうか。また、リスクを最大限減らしていくにはどうしたらいいでしょうか。

男性40代後半 いち社会人さん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資は難しいのでしょうか

独学でお金を貯めて運用しています。主に株式投資、投資信託です。資産はそれなりにありますが、最近もう少し不労所得を得たいと思い、不動産投資にも興味が出てきました。ただネットなどで見ていると、不動産投資はそれなりに知識や経験を必要としており、ある程度のまとまった金額が初期投資として必要な印象があります。初心者におすすめとあった、OwnersBookなどクラウドファンディング的な不動産投資も考えましたが、募集が始まるとすぐ満額成立していまいほとんど出来ていません。そうなると、もう個人的に不動産投資をするしかないのかな?とも考えていますが、維持・管理が大変かな?とも思っています。クラウドワークス以外にも初心者が出来そうな不動産投資はありますか?

女性40代前半 Miwa.Fさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

両親の持つ田舎の広大な土地について

私達家族と両親は電車で1時間以上離れた距離に住んでいます。弟も既婚で、同じくらい離れた場所に住んでいます。両親の家は駅から6キロほど離れた場所にあります。ここは田んぼや畑が広がり、その中に住宅地がある、という感じです。両親は畑3つ持ち、この広大な土地で、趣味で農業をしていて、出荷販売はしていません。また、田んぼもあり、こちらは専門の米農家さんに委託して出荷もしています。今年になり、父は末期の癌が見つかり、母は糖尿病で畑仕事が思うように進まないそうです。この土地を人に貸したいそうですが、広大な土地で家庭菜園をしたい人なんて、どうやって探せば良いのでしょうか?または店舗や住宅を建てても良いと言う条件で、土地を貸すことは出来るのでしょうか?両親は共に70代後半、仮に店舗などを建ててしまった場合、ゆくゆくは私達子供がこの案件を引き継ぐことになります。ですが、相続する際の税金が不安です。相続税が払えなくて土地を手放す事になったら、借りている側はどうなるのでしょう?この広大な畑を不動産投資にするには、どのような形がベストでしょうか?近所には同じように畑を不動産投資したくて、アパートを建てた人が何人か居ますが、空き部屋が多そうです。

女性40代後半 ひかりさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

現在所有している土地をアパート経営するべきか

自宅近くに、駅から徒歩3分のところに亡くなった父親から相続した土地を所有しています。広さは約100坪ほどで、父親の代から月極駐車場として1台1万2千円で、14台分の賃貸収入を得ています。その土地に以前から東建コーポレーション、大東建託を中心にアパート経営をしないか、という提案を度々受けてきました。最初はよくわからなかったので、このままのつもりで使用する旨を伝えてきましたが、かなりしつこく訪問されるので自分なりにアパート経営について調べてみました。すると、新築のうちはアパートも綺麗で全部屋借りてくれると思うのですが、劣化に伴い修繕費用や空き室のトラブルが起きている事例が多く、やはり不安になってきました。そこで、今のまま駐車場として収入を得るか、アパート経営してみるかメリット、デメリットを教えていただきたく思います。

男性50代前半 masao181さん 50代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答