運用しているがどのくらいの金額や投資を行えばいいのか

女性30代 booooo1229さん 30代/女性 解決済み

私は元々金融関係の会社で働いていました。身内にも保険会社に勤める人もいて若いうちから将来のために備えなさいと言われ続けていました。
自分自身も貯金は好きでした。20代前半で投資信託を始め、慣れてきた頃にはリスクに対しての抵抗はなくなり、運用する楽しさを知りましたが、少ない金額だとどうしても定期預金の利率よりは大きくプラスになるが、大きく増えるわけではなくもう少しハイリスクハイリターンのようなものに挑戦したいと思っています。
今は将来のために、不動産投資に興味を持っていますが、不動産はお金が大きく動くためとても心配です。
今のうちに不動産投資を行った方がいいのか、運用はどのくらいした方がいいのかアドバイスいただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/30

booooo1229さん、はじめまして。
ご質問、拝読させて頂きました。

20代の若いうちから、預貯金だけでなく、資産運用に
興味を持ち、運用の楽しさを感じられているというのは、
すごく今後の人生にとって良いことではないか、と感じます。

不動産投資に興味がおありとのことで、回答させて頂きます。

まずは不動産投資には、区分マンション(マンションの1部屋)に
投資するパターンと、アパートやビルなど1棟に投資するパターン、
大きな区分けで言うと、この2パターンになるかと感じます。

ハイリスクハイリターンだというご指摘もありましたが、
私の個人的な考えをお伝えさせて頂きますと、
ミドルリスクミドルリターン、くらいではないか、と感じております。

値動きのある株式投資のように、タイミング次第で大きなリターンが
得られるようなことは少ない(毎月の賃料収入は、基本的に一定なので)
ですが、住居を投資対象とすれば、安定した運用ができると感じます。

ただ、株式や投資信託のような金融商品と違う点としては、
もし売りたいという時に、すぐに換金できないという点もあります。
株式などの場合は、取引後数日で手元にお金が届きますが、
不動産の場合、買いたい方が見つかって、契約してなどの流れが
あるので、少なくても1か月くらいは余裕を見られた方が良いと思います。

もし、不動産投資をされたいということであれば、年齢がお若いうちに
スタートされることが、失敗しにくい一番の近道だと感じます。
私自身も、30歳からスタートしましたが、今振り返れば、もう少し
早く始めていれば良かったとさえ感じています。

金額の大きい点で、融資を受けるなどを考えると、最初のスタートされる
前は、いろいろな不安がよぎるお気持ちもよく分かります。

不動産投資の良いと感じる点は、実際に自分の目で場所や物件を見て
選べるところが、株式投資との大きな違いだと私は感じています。

不動産投資は、立地、が生命線です。

借りたい方も立地が良ければ、部屋を選んで借りて頂きやすい
=賃料収入が、空室になって途切れる心配が少ない。仮に空室に
 なっても、次の方が決まるまでの期間を短く済ませることができる。

用意できる金額やお気持ちなどを踏まえて、どういう物件を選んで
スタートするかなどは、みなさんそれぞれです。

不動産投資の中でも、比較的金額的には抑えられていて、最初の
一歩として取り組みやすいのは、中古の区分マンションではないか、
と私は感じております。

以上、ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

実家を貸す場合に注意すべき点について

40代、独身の男性です。現在、戸建ての実家で親と同居しており将来的に実家を相続する予定です。もともと4人で住んでいた家なのでそこそこの広さがあり、庭もついています。相続後もしばらくは住み続けるつもりですが、結婚する予定がないので1人で住むことになる可能性があります。1人で住むにはあまりに広すぎるので、その場合は実家を賃貸に出して家賃収入を得るか、売却することを検討しています。ただ、両親が苦労して建ててくれた家なので簡単には手放したくありません。そこで実家を貸す場合、トラブルを避けるためにどういったことに注意すれば良いでしょうか。また、貸す際には家をリフォームしたり管理費がかかったりとお金がかかりそうですが、どれぐらいかかるものなのでしょうか。できるだけ長い間家を有効活用したいと考えています。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

幼児が2人おりますが貯蓄の目安について教えて欲しい

幼児が2人おります。保育料・学費がこれから年々かかっていくと思いますが、いつどのくらいかかるのかはっきりしたことがわからないので、貯蓄の目標も立てにくい状況です。また、現在の収入が少ないためそもそも貯蓄に回せる資金が少ないことも悩みです。

女性40代前半 sayoさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

賃貸に取り付けるエネルギーについて

自分は現在30代のサラリーマンでアパート暮らしをしています。空き家をひとつ所有しているのですが、これは人からもらったもので、場所が不便なので自分では住もうと考えていません。それでは勿体ないので、賃貸として貸し出そうと考えています。これにより不動産収入を得ようと想っています。その家にはガスを通しているのですが、そこは住宅地で、万が一のことを考えると危ないということで周りの家にはオール電化にしてガスを通していない家も多いです。このことを思うと、自分も賃貸物件に出す前にオール電化に改良した方がよいのかと考えています。この判断について、専門家から意見を聞きたいです。長い目で見ると、どちらが料金として安くなるのか、ガスを撤去してオール電化にする利点、逆に欠点もあるのかもしれません。そういった面でどちらがどうお得なのかをプロの判断からアドバイスtしてほしいと考えています。よろしくおねがいします。

男性30代後半 いいじまさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

駐車場経営、デメリと注意すべきこと教えて下さい。

現在53歳会社員で、妻47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。世帯年収は約1000万円程度となります。ご相談させてもらう内容は、今現在不動産(中古アパート経営)をおこなっておりますが、その隣に空き地が出て、そこを買い取り、駐車場経営でと検討中です。今アパート経営をおこなっておりますが、やはり手間が掛かる事と、今後老後資金を貯めることも継続してやりたいのですが、あまり頭金が掛からない資産投資などを考えました。・購入予定価格:約500万円程度・運営予定種別:月極・駐車場確保ペース:8台・賃料相場:1台/6,000円程(年/57.6万円)・付属、自販機1台と、道路沿い看板(月平均予定利益:自販機8000円/看板1.5万円)(年間27.6万円)〇年間予想利益:85.2万円を想定※空きが出てないマックスでの算出手間をかけずに運営が出来るのは良いことだと思いますが、現在のアパート運営とは、控除できる税金額や、運営開始までの資金額など大きく変わってくると思います。そういった準備金、税金と、また駐車場経営について注意すべきことがあれば教えて頂くと助かります。以上宜しくお願いします。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

不動産投資全般について教えてください。

資産運用を少しずつ始めています。現在、住まいのある滋賀には実家がありますが、将来的には資産価値も無くなっていくと考えている、田舎の一軒家です。コロナの影響を受け、転職が決まってしまい、マイホームの購入は検討せず、出来ればマンション購入による不動産の家賃収入が将来的に出来ればと考えております。具体的に進め方などは、無知のため分からないことだらけです。どういったことから始めればよいか教えてもらえると嬉しいです。物件を購入するタイミングや、私たちの世帯収入ではどの程度の価格の物件を購入すればよいのか、中古物件をリノベーションする方法では資産価値がどのようになるのか、様々な質問が浮かんできます。また、根本的にこれからの日本経済において、不動産投資自体が正しい判断なのかも含めて知りたいです。

男性40代前半 masayuki1120さん 40代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 古戸 賢一 2名が回答