中古ワンルームマンション投資は有か無しか

男性40代 teapodさん 40代/男性 解決済み

30代の男性会社員です。現在独身で都内で賃貸暮らしをしています。

先日、仕事関係の知人から不動産投資を始めたとの話を伺い興味を持ちました。
常日頃、本業以外の収入源を確保したいとの考えがあり、試しにその知人が購入した
不動産会社の営業の方を紹介してもらいました。

営業の方に資料を見せてもらうと、物件は東京都内の中古ワンルームマンションで
価格は2千万円前後、家賃収入は月額85000円、頭金を100万円入れて
残りはローンでという内容です。管理費などもかかってくるので月額手元に残るのは
数千円程度になります。

営業の方の話では場所が良い(文京区)ので賃貸は途切れた事がないし、
何年間か保有して売却しても利益が出る可能性はあると言います。

私としては税金についてやアフターコロナによる今後の不動産の価格変動など
が気になり質問しましたが曖昧な返答だった為、物件自体はいいのかなとと思いつつも
多少の不信感が残りました。
その後営業の方から連絡は来るもののあれこれ理由をつけて2回目はまだ会っていません。

私の目的は毎月の収入源を増やすことにあります。
現在大きなローンを抱えているわけではありませんので、ローンでレバレッジの効いた
資産運用もありかなと考えていましたが、どうもハイリスクローリターンに感じてしまいました。

ネットで検索すると不動産投資でも様々な物件が出てきて、正直どのジャンルを選ぶべきなのか余計迷ってしまいます。
そもそも不動産ではなく株などに絞って進んでいくべきなのか、、
アドバイス頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

2 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/06

teapodさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させていただきました。

都内の中古ワンルームに興味がおありで、
営業の方を紹介してもらい、資料など見たけれど、
いまひとつ魅力が分かりにくいというお気持ちなのかと
捉えさせて頂きました。

私は、自分自身が都内や横浜をメインに中古ワンルームでの
資産形成を10年以上行っており、その経験も踏まえての、
少しでも参考になればという想いをこめて伝えさせて頂きます。

不動産か株式か、という点に関しては、「両方をバランスよく」
という運用方法が良いと私は考えています。

金融資産の運用と不動産のような実物資産の運用は、組み合わせる
ことで、資産の全体像を偏ることなく、形成していけると感じるからです。

その実物資産の代表である不動産に関してですが、ご指摘のように
様々な物件、ジャンルがありますが、都心の中古ワンルームは、
不動産投資の中でも、リスクは低い方ではないか、と個人的には
考えています。

株式との一番の違いは、「土地の持ち分があること」です。
マンションの敷地の一部が、teapodさんの持ち分となることで、
株式投資と異なり、万が一のことが起きても、資産が0円になって
しまうことはない、という点があげられます。

さらに、都内の中心部(文京区)あたりであれば、物件による
違いもありますが、土地の割合が高いケースが多く、いわゆる
資産価値的なものが高くなり、価格が下がりにくい点も、
メリットではないか、と感じます。

そうは言っても、不動産投資の場合は、入居者の方がいて、
賃料収入が継続しないことには成り立たない、大家業です。
売上に相当する、賃借人様からの賃料があってはじめて
成り立つという意味合いです。

その点で、賃貸が途切れにくい立地に物件を持つことこそが、
失敗しにくい資産形成としての不動産には必要です。

その意味で考えると、単身者が増えている都心部などに関しては、
単身者向けの賃貸需要は、今後もあると、個人的には考えております。

私自身、2007年にスタートして以来、ずっと中古ワンルームでの
大家業を継続していますが、ありがたいことに、2カ月以上の空室期間が
生じたことが、ありません。感謝の気持ちしかありません。

不動産投資、不動産を使った資産形成は、金融資産(株式投資)とは
異なって、短期間で資産を殖やせるという可能性は低いです。

ただ、長期的な視点で、少なくとも8~10年スパンで考えて頂くと、
限りなく、「失敗しにくい資産形成方法」ではないか、と感じています。

ローンを借りて、その返済金額を賃料でまかなうと、毎月の手残りは、
数千円ということに少なさを感じるのは否めないです。

ただ、見えないところで資産も殖えているのです。
毎月の返済の内訳として、元本と利息があります。
元本が減った分だけ、teapodさんの資産が殖えた、という
イメージです。

株式などとの大きな違いは、入居者さんから頂く賃料で、
自分の資産形成が、いい意味で自然と進んでいく、という点が
考えられると私は思っております。

ローンを抱えることに抵抗感を抱かれる方もいますので、
無理にとは申し上げませんが、ご興味、ご関心があるのであれば、
不動産による資産形成の一歩を踏み出されてみるのは、
30代の若いうちから行われると、時間を味方につけて資産形成が
できる、という点でも良いのではないか、と私は感じます。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/07/06

teapod様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
資産形成専門のFPとして最後の部分は特にお伝えしたいところです。
 
資産形成の投資に関しては『目的』がすべてです。
 
逆をいえば、目的が達成できれば投資の種類はなんでもいいですし、なんなら投資でなくてもいいです。
 
で、結論ですが・・・、
 
目的が『毎月の収入源』を増やすことであれば、ワンルーム投資は不向きです。
 
数千円の収入アップをのぞんでいないでしょうし、その収益もおそらく退去時のために貯めておくべきものです。
 
 
 
毎月の収入を確実に増やすというものは、私が思いつくのは副業くらいです。
 
不動産投資でも株式投資でも、毎月の収入をあげるものではなく、もう少し先の未来に期待するものです(株式トレードはうまくいけば収入あげられるでしょうが、特殊能力が必要に思います)。
 
私は地方一棟もの不動産投資で毎月の収入を劇的に上げてきましたが、それは借金をした上で得た前借りだと考えています。ですから、そのキャッシュを私用で使うことはなく、次の投資へ向けていました。
 
つまり確かな収入ではありません。
 
毎月確実な収入アップを狙うなら副業がいいと思います。
 
目的がもう少し先の未来での安心であればワンルーム投資は非常におすすめです。
 
ですが、営業マンの話だけでは投資を決めないでくださいね。
 
営業マンの話では・・・ということで投資を決めてしまう方が多いですが、これが失敗のもとです。
 
あと、私を含め未来は誰にもわかりません。
 
アフターコロナで不安を感じるのであればやめておいた方がいいかもしれません。
 
また、現在はワンルームの売買価格がかなり高騰しています。
 
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資で損をしない方法を教えてください

私はIT企業に勤める50代の男性です。将来会社を辞めた後の生活の為にと思って貯金をしてきていますが、現在800万円ほど貯まっています。定年退職まで後5年ほどなのでそろそろ退職後のことについて考えだしています。そこで特に働くこともなく収入が得られる不動投資や賃貸経営が良いのではないかと思っていますが、不動産投資も賃貸経営も初めてなのでやり方がよくわからないでいます。しかも現在は賃貸マンション暮らしをしていて貸したり出来る建物を持っていないので、不動産を取得するところから始めなければなりません。そのような状況で不動産投資や賃貸経営は出来るのでしょうか?もし出来るようでしたらどのようにすれば宜しいのでしょうか?教えていただけると幸いです。

男性60代前半 klordeさん 60代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

実家を貸す場合に注意すべき点について

40代、独身の男性です。現在、戸建ての実家で親と同居しており将来的に実家を相続する予定です。もともと4人で住んでいた家なのでそこそこの広さがあり、庭もついています。相続後もしばらくは住み続けるつもりですが、結婚する予定がないので1人で住むことになる可能性があります。1人で住むにはあまりに広すぎるので、その場合は実家を賃貸に出して家賃収入を得るか、売却することを検討しています。ただ、両親が苦労して建ててくれた家なので簡単には手放したくありません。そこで実家を貸す場合、トラブルを避けるためにどういったことに注意すれば良いでしょうか。また、貸す際には家をリフォームしたり管理費がかかったりとお金がかかりそうですが、どれぐらいかかるものなのでしょうか。できるだけ長い間家を有効活用したいと考えています。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

フリーターの年末調整について

数ヶ月前に会社を退職し、現在求職中の状態です。前職での人間関係の悩みなどから少し疲れてしまい、一年ほどは仕事、働き方をセーブしたいと思い、当面は短期間のアルバイトなどを掛け持ちして生計を建てていきたいと考えております。今までは確定申告の手続きは全て会社任せにしてきたので、確定申告に関する知識が乏しくて不安なことが多いです。在職時には確定申告=余分に取られた税金が戻ってくる、という程度の認識だった(確定申告によって追加で徴収されることはありませんでした)のですが、もし今後フリーターになった場合は個人で確定申告をする必要がありますか?また、もししなかった場合の不利益についても教えていただきたいです。

女性30代後半 lyrilyriさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

REITのおすすめ銘柄

最近不動産投資に興味がありまして、自分で書籍やインターネットで調べていました。最初は実際の物件への投資を検討していましたが、管理の手間や初期費用などの条件を考えて断念しました。そこで代わりとしてREITによる投資を考えています。これにかんしてもインターネットのブログやTwitterなどのSNS、書籍などで銘柄の情報を調べてきました。そこで【1476】iシェアーズ・コア JリートというETFがおすすめ銘柄として挙げられていました。個人的には信託報酬が安いので、いいかなと考えていますが、これは本当におすすめできる銘柄でしょうか。ご教示いただけますと幸いです。また他にもおすすめのETFを教えていただけますと助かります。

男性30代前半 tamamu04さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

不動産投資による資産形成について

はじめまして。不動産投資による資産形成について相談させてください。現在私は既婚子供3人という家族構成で、今後どんどんお金がかかってくるため、できるだけ子供が大学進学するまでの先15年くらいでなんとか資産を増やせないかと思っております。株投資はすでに始めているのですが、やはり安定している銘柄を選ぶほど資産を増やす速度はゆっくりになるため、15年ではそこまで大きく増やせないと感じており、何か別の方法はないかと考え調べたところ、可能性として不動産投資にいきつきました。具体的には家賃収入を目的とした長期目線ではなく、中古物件をリノベーションして再販売するようなものをイメージしているのですが、そのような不動産投資についてまともに資産形成は叶うものでしょうか?よろしくお願いします。

男性30代後半 amagasakiさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答