孤独死せずにお金にゆとりのある晩年を・・・

男性30代 amicus-zoenさん 30代/男性 解決済み

 こんにちは。僕は30代の男性です。職業としては福祉施設運営しております。子供は2人おり、妻がおります。年収は650万円~800万円ほどです。

 最近よく考えることがあります。それは「老後」のことです。世間では孤独死や貧困問題が社会問題や社会現象になっております。

 そこで自分は老後安定して生活できるのか?という事に不安を覚えております。

 やはり老後くらいはお金にゆとりのある生活をして、孤独死などせずに普通に天に召したいと思います。

 そこで孤独死せずにするにはどうしたらいいのか?そして、老後安定して暮らしていくにはどれほどの貯金が必要なのか?(大体2,000万円~3,000万円は必要でしょうか?)

 アドバイスをいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

上山 由紀子 ウエヤマ ユキコ
分野 老後のお金全般
60代後半    女性

全国

2021/03/09

ご質問、ありがとうございます。30代に老後のことを考えておくことはとても良いことだと思います。今日は老後の考え方をお話しできればと思います。まず、今のお仕事は元気な間は続けらるという前提で、いつまで働くのかを考えてください。いつから老後として生活するのかということです。どこで誰とどんな風に暮らしていきたいのかをしっかりと考えることです。ライフプラン、マネープランを同時に考えてみましょう。たとえば、65歳から老後と考え、90歳まで生きると仮定すると老後生活期間は25年間となります。老後生活の収支を考えます。(支出)生活費は毎月いくらかかるのか、イベント費用(旅行等)としていくら必要なのか、車の買い換えなど、(収入)公的年金で毎月いくら受給できるのか(自営業でしたら国民年金のみです。現時点で、満額納めて月に約6万5千円です。二人だと約13万円。)他に収入があればプラスします。計算式は1年単位で計算します。
(1年分の収入)ー(1年分の支出)=1年間に不足するお金×25年間=老後に必要なお金となります。今から65歳まで34年間あるとしたら、老後に必要なお金÷34年間=1年に貯めるお金÷12ヵ月=1ヵ月に貯めるお金となります。大まかでも金額が分かると目標目的ができてブレずに老後資金を貯めることができます。自営業の方ですと節税しながら老後資金が確保できる制度があります。国民年金基金、小規模企業共済、iDeCoは掛金が全額控除になります。ご自分に合ったものを選ばれるといいでしょう。もう一つ、付加年金は国民年金にプラス付加保険料400円、40年間納めると200円×480月(40年)=9万6千円受給できます。付加保険料を納めた分は、2年間でもとが取れる仕組みになっています。とてもお得な制度です。ただし、国民年金基金に加入していると付加保険料は納めることができません。どちらかを選ぶことになります。お子さんの教育資金も同時に考える必要がありますね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金が心配です。

夫(39歳)と自分(39歳)と小学6年生の息子と小学2年生の娘の4人家族です。夫は会社員で年収600万、私は業務委託で在宅ワークをしており年収30万程度です。貯蓄は700万ぐらいですが、これから2人の子供の年齢が上がるにつれて塾代や進学費用などの教育費が今まで以上に必要になってくると考えられます。子供はそれぞれに学資保険をかけており、各200万円は返ってくるのですが、もしも2人とも四年制の大学に進学するとなるとプラスで400万円は必要かと思います。2人の子供達の子育てを終える頃には私達夫婦は50代半ばになっており、そこから老後の資金がどれだけ貯められるのか不安が大きいです。子育て中に教育費とは別で老後資金をどれぐらい貯めておけば良いのでしょうか?貯蓄ペースがわからず、ただ何となく節約しながら生活している状態なので目安や目標が知りたいです。

女性40代前半 ricoris21さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

現在お金がなく、老後も心配です。

現在奨学金返済や車のローンなどに追われて貯金ができていない状況です。老後までに年金関係なく2000万円ないと暮らせないとニュースでもやっていてとても不安になりました。仕事も給料が上がりにくくボーナスも見込めません。老後にお金がなく途方に暮れてしまうんではないか心配になってしまいます。効率よくお金を貯める方法や転職したほうが良いのかなど聞いてみたいです。将来家族をもって子供ができるとさらにお金をためることは難しくなると思います。良い副業や投資などでやはり貯めるしかないんでしょうか?年金に関してもしっかりもらえることができるのでしょうか?現在の職場で根気強く続けて給料が上がるのを待つしかないんでしょうか?やはり、お金を効率よく貯める方法が聞きたいです。

男性20代後半 berutani120さん 20代後半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

老後の生活費

老後の生活に必要な費用はどれくらいになるのか。金融庁がまとめた試算によると夫婦で2000万円以上必要とか言われ、麻生大臣がその報告書の受取を拒否したという話ががあるが、本当のところどれくらい生活には費用が掛かるのか。平均的な寿命を全うするとして、生活費は総額でどれほどになるのか。また老人がよく罹る病気や怪我になった場合、どれくらいの費用が掛かるのか。その他、税金などの費用も気になっている。私は独身で結婚する気も子供を作る気もないが、その点が気になっている。結婚せず、子供も作らずに一人で人生を全うする場合の貯めておくべき金額を教えて欲しい。ぜひプロのファイナンシャルプランナーの話を伺いたい。また、生活するお金がなくなった場合の生活保護の受給状況などを知りたい。

男性30代前半 瀬川深雪さん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の生活をどうやって生きていくか。

これからの人生をどうやって生きて行けばいいのか、不安が日に日に強くなって行きます。年金にも入って居なかったため収入が在りません。2020年に7年前に亡くなった父の家のの相続を姉と2人で行ったのですが、7年も経ってから相続税が掛かってきて、それに伴い区民税や保険料が跳ね上がり支払いが出来ないので生命保険の解約、銀行からの借り入れ(手続き中)、その他支払いを止められるものは全て止めています。更に建設業の更新に35万円程掛かります。アウトです。此れからどうすればいいのか。私は病気で現在仕事をしていません、家を担保に借り入れしようとも思いますが、家だけは手を付けないと思いますが、此れから更に歳をとって行きます、老後の生活はどうなってしまうのでしょうか。不安が現実の物になって来た様です。妻のプライドが高く生活保護は極度に嫌がっています。私達の様な老後に差し掛かりお金に困っている人が居るのでしょうか。又、此れから先どうやって収入を得て生活をして行けばいいのでしょうか。

男性60代後半 peluve8246さん 60代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後資金の確保のために住宅ローンを早く完済したい

幼稚園の子供がいる専業主婦です。私の親が繰り上げ返済をして、退職金に一切手をつけずに済んだのを聞いて、私たちも早くから準備をした方が良いのかな?と思いました。自宅は、5年前に一軒家を購入、ローンの完済が主人が65歳の時となっています。全期間の利率が固定のものにしているので、返済額は完済まで変わりません。少子化で年金制度もどうなるのかわからないので、老後資金も自分たちで準備しておくことが必要だと思っています。でも、これから2人の子供の教育資金がかかってくるので、教育資金も準備しつつ、老後資金も何とかしなくてはなりません。退職金を老後資金として確保しておくために、住宅ローンを早く完済するための資金の準備方法としてオススメのものがあれば教えてほしいです。

女性30代後半 kanaflowerさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答