孤独死せずにお金にゆとりのある晩年を・・・

男性30代 amicus-zoenさん 30代/男性 解決済み

 こんにちは。僕は30代の男性です。職業としては福祉施設運営しております。子供は2人おり、妻がおります。年収は650万円~800万円ほどです。

 最近よく考えることがあります。それは「老後」のことです。世間では孤独死や貧困問題が社会問題や社会現象になっております。

 そこで自分は老後安定して生活できるのか?という事に不安を覚えております。

 やはり老後くらいはお金にゆとりのある生活をして、孤独死などせずに普通に天に召したいと思います。

 そこで孤独死せずにするにはどうしたらいいのか?そして、老後安定して暮らしていくにはどれほどの貯金が必要なのか?(大体2,000万円~3,000万円は必要でしょうか?)

 アドバイスをいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

上山 由紀子 ウエヤマ ユキコ
分野 老後のお金全般
60代後半    女性

全国

2021/03/09

ご質問、ありがとうございます。30代に老後のことを考えておくことはとても良いことだと思います。今日は老後の考え方をお話しできればと思います。まず、今のお仕事は元気な間は続けらるという前提で、いつまで働くのかを考えてください。いつから老後として生活するのかということです。どこで誰とどんな風に暮らしていきたいのかをしっかりと考えることです。ライフプラン、マネープランを同時に考えてみましょう。たとえば、65歳から老後と考え、90歳まで生きると仮定すると老後生活期間は25年間となります。老後生活の収支を考えます。(支出)生活費は毎月いくらかかるのか、イベント費用(旅行等)としていくら必要なのか、車の買い換えなど、(収入)公的年金で毎月いくら受給できるのか(自営業でしたら国民年金のみです。現時点で、満額納めて月に約6万5千円です。二人だと約13万円。)他に収入があればプラスします。計算式は1年単位で計算します。
(1年分の収入)ー(1年分の支出)=1年間に不足するお金×25年間=老後に必要なお金となります。今から65歳まで34年間あるとしたら、老後に必要なお金÷34年間=1年に貯めるお金÷12ヵ月=1ヵ月に貯めるお金となります。大まかでも金額が分かると目標目的ができてブレずに老後資金を貯めることができます。自営業の方ですと節税しながら老後資金が確保できる制度があります。国民年金基金、小規模企業共済、iDeCoは掛金が全額控除になります。ご自分に合ったものを選ばれるといいでしょう。もう一つ、付加年金は国民年金にプラス付加保険料400円、40年間納めると200円×480月(40年)=9万6千円受給できます。付加保険料を納めた分は、2年間でもとが取れる仕組みになっています。とてもお得な制度です。ただし、国民年金基金に加入していると付加保険料は納めることができません。どちらかを選ぶことになります。お子さんの教育資金も同時に考える必要がありますね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

専業主婦が離婚した場合

30代の都内在住、専業主婦です。今幼稚園に通う子供(5歳)がいます。主人は不動産会社勤務で年収1,200万程度、持ち家(戸建てローン返済中)、投資用アパート一棟所持しています。私は妊活のため仕事を辞め、子供が生まれてからワンオペ育児、現在は幼稚園の役員をしておりすぐ働きに出ることが難しいです。子供が小学生になったらパートや派遣で少しずつ働きたいと思っています。夫婦関係は破綻しており、金銭面での目途ができたら主人とはいずれ離婚を考えております。私に特別スキルがあるわけでもないので働いても高収入は望めず、老後は不安です。生命保険は主人名義は入っていますが私は医療保険のみです。今からできる備えを教えていただきたいです。

女性40代前半 mattun0424さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後にかかる一般的な費用総額または月額は?

年々、年金の受給開始年齢が増えていたり、少子高齢化による年金破綻の話を聞くと、老後のお金について心配になります。子供はおりますが、できるだけお金は子供達に頼らず自分たち夫婦で何とかできるように準備しておきたいと考えております。老後、特に定年後にかかる生活の費用や、老人ホームや介護施設にお世話になるとしたら一般的にどれくらいの費用がかかるのか?定年後も払い続けなければならない税金の種類や金額など、月額単位で知りたいです。また、介護が必要になった際の詳細?家族が面倒見る場合はどれくらいで、介護施設にお願いして、来て頂く場合、入所して介護施設で生活する場合の費用も不安です。そもそも、すぐに入れるのか?どう言った種類の施設があるのかも知らないので漠然と不安です。

男性40代前半 maru00maruさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後年金支給年齢引きあげ、2000万円問題

私は現在、40代です、昨今人生100年プランと言われる通り、老後も働かないといけないかと悩んでいます。かく言うのも私達世代の年金支給年齢が75歳からと言う報道などがあり、また支給される年金の額では生活出来ないとの話しです。とてもその年齢まで健康でいられる保証も無いですし、そこでTVなどで老後資金2000万を貯蓄しておきなさいという話題もありましたが、とても貯まる金額ではありません。私は非正規で退職金もありません、老後が不安でたまに考えます。この様な方はたくさんいるのではないでしょうか?ちなみに私は病気気味でとても75歳まで持つか分かりません、また回りの方達も同じ不安を抱き今を生活しています。今から出来る方法や良い提案があればご指導のほどよろしくお願いします。

男性40代前半 pwkf4さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金2000万円のため方について

私は30歳男性会社員で年収は約750万円です。妻も会社員であり、世帯年収は約1000万円にもうすぐ届くところです。現在の収入は平均から考えると水準は高いほうだとは思いますが、あまり安心できていません。理由は昨今メディアでも取り上げられる老後2000万円問題です。夫婦で4000万円が年金以外でないと苦しい生活になることを考えるといまから対策を練っておかなければかなり厳しくなると思っています。そこでFPの方に質問です。老後の資産形成をしていく上で、具体的に何にどれだけの費用で資産運用していくのがおすすめでしょうか?あまり金融リテラシーもないので、何かに投資したいと漠然とは考えているものの、なかなか具体的に踏み込めるものがありません。一般会社員におすすめな老後の資産形成の方法がありましたらぜひ教えて下さい。宜しくお願い致します。

男性30代前半 tanioyu1さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

快適な老後生活を送るにはどうすればいいのか(お金問題)

現在私は大学4年生で、2022年3月に卒業した後すぐに一般企業に就職して社会人として生きていこうと予定しています。しかし最近よく「老後のお金問題」について耳にするためか、企業を定年退職したあとの老後の生活にもうすでに大きな不安を感じています。できることならば老後は働かずにお金に困らずに快適に暮らしていきたいと考えているのですが、一般企業へ4年制大学卒業後すぐに就職して定年までしっかりと働いた場合でも老後お金に困るようなことがあるのか、またお金に困らないように今からでも行うべきことがあるのかとても気になっています。専門的知識を持っている人にこのことについて、具体例、実例を挙げながら分かりやすく詳しく説明をしていただきたいです。

男性50代前半 こーじーさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答