年金などの老後資金

男性30代 fgen0092さん 30代/男性 解決済み

現在は子供もいなくて、夫婦共働きで余裕のある生活をしています。しかし、これから子供が生まれたりするなど、お金の捻出をしないといけなくなった場合には貯金も当然減っていくので、自分たちが、定年後に暮らす中で必要になってくる資金がいくらなのかを知れると何となくのプランが立ちそうな気がしています。それぞれの人にライフプランがあると思うので、一概には言えないと思いますが、大まかなデータなど示してもらえると知識として幅が広がるかと思っています。また、年金受給年齢の引き上げなどもニュースで良く見るので、iDeCoなど考えていますが、調べるほどにメリットの面が多く目に着きます。本当にデメリットは少ないのか、気をつける落とし穴はないのかなども教えてもらえると大いに役立つと思います。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 老後のお金全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

相談者様が考えている通り、それぞれのライフプランは異なります。お時間があるときに、ライフプランシミュレーションをしてみると一緒のお金の流れが分かるので、是非行ってみてください。今は、プロに頼まなくても簡易的な者から詳細なものまで無料でで出来るツールがインターネットで検索すればいくつかありとても便利ですよ。
参考までに、生命保険文化センター「生活保障に関する調査」から老後の生活費についての数字をお伝えさせていただきます。
老後最低限準備する生活費は22.1万円/月。
65歳から現在の女性の平均寿命の89歳までの24年間に必要な生活費は
22.1万円×12ヶ月×24年=6364.8万円
少しゆとりのある生活をしたい場合は36.1万円/月なので
36.1万円×12ヶ月×24年=10396.8万円となります。
全て一気に準備しようとすると気の遠くなる金額ですが、現実を知ることで年金や貯蓄以外にも収入源をいくつか準備しておくなど対策を打つことが出来ます。
iDeCoもその一つです。デメリットは、60歳まで引き出すことが出来ないこと、手数料や維持費がかかること、拠出金額の上限があること、受け取り方によっては課税対象になることなどが挙げられます。しかし、基本的に、金融商品はどれもデメリットはあります。様々な金融機関があるため自分で選ぶのは大変ですが
個人的にはiDeCoは老後資金を準備するというニーズに合った良い金融商品だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金2千万円問題

金融庁が発表した老後資金が2,000万円不足するといった話題で、このタイトルの印象だけが先走っているため、本当の事がわからないまま今に至ります。また昨今のニュースでは、世間一般の給与が上がっていかない話題に加えて、増税による負担増で可処分所得が毎年減っていくといった事が起きています。この流れのままでは、余剰資金を生み出せないまま老後を迎える事になりかねません。そこで教えていただきたいのですが、この2,000万円を不足させない様に今からやっておくべき事(やれる事)と、老後に実際必要な一人当たりの年額が知りたいです。因みに私は46歳会社員・妻48歳主婦・子供なし・年収550万円・住宅ローン残額450万円・返済期間残り5年・貯金1,100万円です。よろしくお願いします。

男性50代前半 takehit0さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の年金について

老後の年金について心配があります。数年前から年金は破綻しているとニュースなどで良く見聞きしていたことがありますが、我々の世代より上、60代以上は逃げ切った世代と言われ、年金を満額もらえていると聞いたことがあり、我々の世代くらいからは年金が満額もらえなくなり、目減りしていくと聞いたことがあります。老後2000万円という言葉も最近よく耳にすることがあり、果たして年金は機能しているのかどうなのかがわかりません。しっかり年金を納めていないと、老後はほとんどもらえないのではないかと思う反面、払ったところでもらえる額は知れているのであれば、貯金などをして運用するほうが良い気もします。果たして、日本の年金は今後どうなっていくのでしょうか?

男性40代後半 roboism2005さん 40代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

マンション売却などどのように老後の資金を蓄えていったら良いのか具体的なアドバイスが欲しいです

現在夫婦二人で暮らしています。今年55歳で老後の生活をかなり意識しています。住居は持家で支払いはほぼ完了しています。ただその分、貯蓄額が少ないのです。これだけでは老後の生活が不安です。現在一時的に収入がない状態なので、貯蓄を切り崩して生活しています。幸い利率が高い口座なので、切り崩し額は数万円です。将来は持家(マンション)を売却して、これを資金に生活に充てることを考えています。マンションは四軒あります。マンション売却で、どのように老後の資金を蓄えていったら良いのか、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。

女性50代後半 RIO1さん 50代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後に必要な資金について

埼玉県在住、自営業、30代、男。年収は300万円代、妻1人、子供3人(小学生2人、未就学児1人)の5人家族です。私は飲食店を経営しています。今までは常連のお客さんたちに支えられ、どうにかこうにかお店の経営を続けて参りました。しかし昨今の新型コロナウイルスの流行に伴い、現在、経営が非常に厳しい状態にあります。そしてまた、将来を考えると、やはり老後が非常に不安です。自営業ということで、サラリーマンの方と比べると何の保証(退職金や年金額等)もないわけですから、老後の生活を考えると心配が尽きません。老後の資金はあればあるほど安心なのでしょうが、私のような自営業者の場合、いくら位あれば妥当でしょうか?

男性40代前半 deresuke3さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

エンディングノートの書き方について

60代後半の男性です。収入は、主に年金で年間300万円程です。配偶者と合わせても500万円くらいです。先般、「もしも」に備えてエンディングノートを書いておこうと考え、書店に出向いて購入してまいりました。しかし、どの様に書いてよいものか難しい感があります。書き方には決まりがないとか、自由に書いても構わないとか、書かれていますが、いざ書こうと思ってもなかなか前に進めません。特に老後のマネープランは、とても重要だとは認識しておりますが、さて、どの様に整理すればよいのか難しいです。預貯金の口座は、5,6口座ありますし、投資信託と国債はそれぞれ1件あります。公共料金等の自動引き落としもあります。ファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

男性70代前半 kumazawa c367さん 70代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答