2021/03/09

田舎の墓移設。

男性40代 hotmot2さん 40代/男性 解決済み

私も、四十歳を超え、兄弟が集まると親の介護・墓参り・そして墓の維持等の話し合いが勃発します。私は、車いす障碍者のため三十年ぐらい墓地が車いすでは身動きできず、墓参りできていません。私が長男なため、家から一歩も身動きが取れない田舎に帰るということも出てきております。私が帰っても、姥捨て山に捨てるものでと言っています。最近、田舎の墓を閉め、私たちの動ける都内郊外に移そうかという案が、出ております。議論は三点になります。いつ移すか・いくらかかる加・どう反対派を説得するかでいつも収集がつかないといったとこです。私でたぶん家系が終わると思うので、今後のことを考えてのことです。詳しく判断、実行ができる人が見当たらないので、困っています。

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 相続・介護
60代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。お墓の移動につきまして、費用は条件によって異なりますが大体50万円から150万円、内訳は「墓石の撤去費用」と「新しい納骨先にかかる費用」とされています。撤去の費用は既存の墓地の区画面積で決まるようですが、納骨先の費用については納骨先のお墓の種類によって異なり、合葬墓のような永代供養募では30万円~50万円、納骨堂だと20万円~150万円、他には樹木葬や散骨などの方法をとられる方もあります。反対する方のご説得につきましては、どういう立場の方がどのように反対を唱えているかが文面からは詳しくわからないのですが、お墓には家のつながりの象徴や、故人や先祖の供養だけでなく「周りの方のお墓参りがしたいという気持ちに沿う」という役割があります。ご相談者さまがお墓のある田舎に帰って暮らす事ができないので近くでご供養するためにお墓を移動させたいというお気持ちがあるのと同じように、周りの方のお墓に参りたいというお気持ちも十分尊重しながらお話を進めるしかないのではと思います。もし菩提寺とのトラブルが懸念されるようならお墓の移動についての意向だけを伝えるのではなく、事前によく相談をして必要なら離檀料をお支払いするということでご理解いただくという事も出てくるかもしれません。ご長男なのでご自身がお墓を継ぎ守るもの、故人やご先祖を想う気持ちから近くにお墓を移動してお参りしたいということになられているのかと思いますが、もしも今あるお墓のお近くに定期的にお参りしてくださるご兄弟やご親戚がいらっしゃるならお話し合いの上、その方にお守りをお願いするという事でも構わない、というのも一つの考え方なのではとも思います。空も地もつながっておりますのでどこでも故人を想うことはできるわけですので。なお、お墓の移動につきましては市役所に受入れや改葬の申請を行い埋葬の証明書が整ってからのことになり、申請を代行する業者や手続きを引受ける行政書士などの専門家もおりますのでご相談なさってみるのもいいかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

親の介護にかかる費用

46歳の会社員です。夫婦で共働きをしています。夫の母親が現在一人暮らしをしているのですがつい半年前に脳梗塞で倒れて現在軽い麻痺があります。今はなんとか一人暮らしができていますが最近少し認知症も出てきているので近いうちに一人暮らしは難しくなると思います。かといって我が家に引き取って介護をするには共働きなので難しい状態です。特養のほうにも問い合わせてみたのですが300人以上の待機状態ということで、こちらは絶望的でした。そうなると、義母の介護はどうなってしまうのか不安でいっぱいです。有料老人ホームなら待機せずに即入居できるらしいですが、調べてみたら入居金とは別に月額利用費など、とても我が家では捻出できない費用だとわかりました。義母は年金も少ないので今後どうすれば良いのか頭が痛いです。良い案がありましたら是非ごアドバイスをいただけますか。

女性40代後半 blue islandさん 40代後半/女性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答
2021/03/09

祖父の死に際しての相続税はどうなる?

現在会社役員をやっているものです。会社の事も家庭の事も併せて相続について不安があります。祖父の総資産が全く把握できていない中で、かつ会社の相続のタイミングも決まっていないなかで、いったいどれくらいの額が自分の身に降りかかるのかが全く分かっていません。FPの方に伺いたいこととしては、①家庭の相続を考えて動き出すタイミング②会社の相続を考えて動き出すタイミング、左記それぞれのタイミングについて伺います。また、そういった内容に全く応じようとしない、「俺はまだ死なない」というような姿勢の高齢者に対してどのようなアプローチをして建設的に考えていくことができるのかも悩んでいます。人生を大きく左右する内容であるため、素早く進めたいと思っています。

男性30代前半 kandansaさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/05/17

介護制度の利用について

60代後半の男性です。収入は、主に年金で年間300万円程です。配偶者と合わせても500万円くらいです。今回は、母の介護についてファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが頂ければと思い投稿いたしました。現在、母は認知症の診断がされています。また、要介護1の認定も受けています。日常生活では、いろんなコミュニケーションが上手くいきません。小さな事ばかりですが、毎日の積み重ねでしょうかストレスが溜まっていくように感じています。デイサービスは、大変助かっています。デイサービス当日は、気持がホッとする感じがします。今、デイサービスの利用しか知りませんが、今後「介護」していくうえで、どの様に介護制度を利用していけば効率的で有効でしょうか。ご指導のほどよろしくお願いします。

男性70代前半 kumazawa c367さん 70代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

相続財産を子供にくれたくない

現在58歳の会社員です。家族構成は妻58歳、長女32歳、長男30歳です。老後の悩みですが、子供たちがなかなか自立してくれなくて、困っています。長女は25歳の頃からいじめにあい、8年近くも無職です。途中1日とか、半日は働いてきても、クビになるか、自分からやめてくるかのどちらかです。金使いもあらく、お金の管理は私がしています。無職というより、引きこもりですね。夕方までゴロゴロし、食欲旺盛、ですが片付けはできず、ゴミ屋敷。一方長男は仕事は一生懸命で勤続8年目ですが、昇進目指して頑張っています。ただ、付き合い重視で土日祝も朝速かったり、連絡なしの朝帰りだったりと、母親を振り回しています。きつく怒ると壁に穴あけたらは何度もあり、それ以来私も機嫌の悪いときはひたすら黙って耐えています。私が死んだら、子供たち2人にも当然相続財産がいくと思いますが、減額相続の方法はあるのでしょうか。

男性60代前半 hr_stream1962さん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/22

介護は女性がするべきか

40代後半になると、親の介護が気になってきます。親の体力の衰えを感じたり、介護が徐々に始まってきました。私は、主人と年の差結婚をし、さらに主人の親は高齢出産だったため、周りよりも介護が早く始まりました。自分の子供がオムツをしている頃から義父もオムツ生活が始まりました。主人には兄弟がいます。しかし、介護が嫌だからと、あからさまに介護は長男の嫁が見るものと、何でもこちらに押し付けてきます。文句は言うけど手は出さないという感じです。義父母とは一緒に暮らしていません。それでも、私は一番下の息子が赤ちゃんの頃から義父母の面倒を見ています。それなのに、連れてきたら邪魔だと嫌がられます。預ける先がないので、いつも嫌味を言われながら我慢して来ました。それでも、至らないことがあると、陰で色々嫌味を言われています。通帳は義理の姉が持っているので、足りない分は出しています。介護は女性がするものなのでしょうか。主人の親なのに、主人は私のことを手伝っている程度しか動いてくれません。主人の兄弟もほとんど何もしないし、文句が言われるのが嫌で連絡も取っていません。介護はこれからも続きます。毎日が苦痛です。

女性50代前半 あかりん3さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 植田 英三郎 2名が回答