2021/03/09

夫の退職金は夫だけのものですか?

女性40代 ri-chanさん 40代/女性 解決済み

40代の夫は公務員で年収700万です。子供が生まれてから喧嘩が増えてきました。

結婚してからわかったのですが、自分のためにはお金は使うけれど、妻や子供の為にはお金は使わないような人です。とてもケチな夫なのでなので、老後のお金のことがすごく不安になってきました。

私もできればずっと正社員として働きたいと思っていますが、持病があり身体が弱いです。いつどうなるかわかりません。

夫の口癖なんですが、「退職金はお前に権利はない。俺の物だからな」です。夫は自分の退職金で1人で旅行をしたり、趣味に使うことが夢だとよく言っています。

夫がもらった退職金はかなりの金額になると思うのですが、妻の私が分けてもらうことは本当にできないのでしょうか?

こんな夫なので、老後のお金のことが不安になっています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 退職金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ちょっとご質問とはズレるかもしれませんが仮に、将来的に(熟年)離婚をする前提でいえば、未来の退職金も財産分与の対象になる可能性が高いといえます。分与額は婚姻期間によりますから、分かりやすく半分…という訳にはいかないかもしれませんが、ひとまず相応の額がもらえる可能性が高いです。話し合いでもらえない場合は、弁護士などに依頼することもできます。また離婚の場合は、年金についても同様に分与(分割)対象です。一方で離婚をしない前提でいえば、先般の特別定額給付金でも問題になりましたが、あくまで夫婦間の問題ということになり、退職金を分けてもらうのは難しいかもしれません。厳しいかもしれませんが、まずはこのような現実をしっかり知っておきましょう。

一方で、少し老後についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が挙がりましたが、実際には倍の4000万円は必要なことも多く、生活水準によっては5000万円必要になっても不思議はありません。そして、公務員が一生安泰と言われたのは過去の話であり、最近では元公務員の老後破産の話を聞くことも随分と増えました。旦那様の性格はともかく金銭感覚で、定年頃に退職金を合わせて5000万円ほどの貯金ができていそうですか?できていそうにない場合、旦那様の目論見が叶わないばかりか、あなた様も共倒れとなる可能性が高いです。お子様も3人おられるようですが、今どき子供に老後の世話をしてもらうというのも非現実的といえます。仮に離婚のうえで十分な財産分与を得られたとしても、とても莫大な老後資金をまかなうには足りないことも多いです。ぜひこの機会に、このような角度で老後の心配をされることをおすすめします。

また察するに、まだ3人のお子様も小さいことが伺えますが、未来の教育費は大丈夫でしょうか?昨今の教育費は極めて高額で、大卒までに平均1400万円程度が必要です。中でも最後の大学費用が割高で、半分の約700万円を占めます。平均して、旦那様の退職頃にお子様が大学進学されるとすれば、その時には700万円を3人分で2100万円が必要です。上記の老後資金と合わせれば7100万円必要になりますが、とても退職金だけでは足りないのではないでしょうか?

対処法は色々ありますが、結局は旦那様と共働きでがんばるか、旦那様とは離婚して一人でがんばるか…つまり、あなた様も働くのが基本になります。なお、最近ではコロナの影響でテレワーク化が進んだため、お体が弱くても自宅にいながら働けるかもしれません。働くことは、未来への不安を和らげる効果もありますし、労働を通して別の対処法や可能性が見つかることもあります。今は旦那様との関係でアタマがいっぱいかもしれませんが、ぜひ純粋な老後や未来の教育費を心配して、今後どうしていくかを考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

退職金のある会社への転職

現在、契約社員として働いている30代の独身女性です。今の会社で働いて1年がたちますが、現在の年収は300万以下で平均より低いため、年収が高い会社への転職を考えています。転職サイトにて色々な会社の募集要項を見ると、会社により退職金制度があったりなかったりすることに気づきました。そこで疑問に感じたのですが、退職金があるのとないのでは、全部でどのくらいの額が変わってくるのでしょうか?女性の場合は出産、育児などがありますが、育児などを終えて会社に復帰した場合はいくらか退職金が減るのでしょうか?また男性と女性で退職金の差額はあるのかどうか、退職金は何を基準にして支払われるのかなども気になります。よろしくお願いいたします。

女性30代後半 yoshiausさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

相続まで考えた退職金の運用

退職金の上手い残しかたについて教えて頂きたいと思っています。現在55歳で、65歳定年の企業に勤めており、現時点で定年まで勤めた場合の対象の見込み額がおよそ1000万円となります。あくまでも現時点での見込み額になりますので、今後の世情次第でどうなるかはわかりませんが。知りたいのは、この退職金を私が先に死んだ時の相続まで考えて、どうやったら税金や諸々の諸費用を低く抑えて、妻や子供に最大の金額を残せるかです。色々な節税方法などがあると思いますが、退職金を貰った時点で、妻子への生前贈与も含めて、誰の名義でどのように分割しておけば一番良いのか教えて下さい。出来れば、税金がかからない方法が知りたいです。

男性50代後半 PIYO@PIYOさん 50代後半/男性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答
2021/09/10

退職金が支払われない場合の相談場所

正社員として勤めていた会社を数ヶ月前にやめました。すぐに退職金が支払われるかと思ったところ、今のところ何も音沙汰がありません。新卒で就職して、退職したこと自体初めてなので、退職金の手続きがよくわかっていません。このことを、姉に相談したところ、数ヶ月も連絡なしで、やめてから速やかに退職金が支払われないのはおかしい、違法じゃないか?労基署に相談した方が良いのではないかと指摘されました。最近、勤めていた会社に退職金について問い合わせしてみましたが、まだ色々な手続きがあってすぐに支払いができないと言われてしまいました。今現在、体調不良で次の職についていないため無職であり、できればもうそろそろ退職金が支払われないかと心配しています。職場に連絡してもまだ支払えないと言われている状況で、支払いを待っていますが、姉の言う通り労基署に相談した方が良いのでしょうか?

女性30代前半 さほさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

雇用延長や再就職

私が勤めている企業もご多分にもれず、早期退職や定年前の社外出向から転籍といった新たな、そして多様性のある働き方が、どんどん仕組みとして構築されています。私自身もあと数年で50歳を迎えるにあたり、家内がパートしかしていないので老後の資金を考えると本気で考えないとまずいタイミングになってきました。 退職金をもらうにあたって、何度も就職をしたほうが結果的に収入としては増えるのか、それとも早期退職で割増をもらい、その後の給料が少なかったとしても生涯賃金としては多くなるのかをどのように計算したら良いのでしょうか。全くシミュレーションをする術もなく、50代を迎えてこれからのライフプランを設計するのは難しいと考えています。 正直なところ、仕事へのやりがいよりもこうした老後への備えをどのようにするかの方が優先順位が高いのが今の現状です。 

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

父の退職金

父はもうすぐ定年を迎えます。父も母も退職金が出るのを楽しみにしています。母は、家を大きくリフォームしたいと思っています。父は、お金はできるだけ使わずに貯金しようと考えています。父は、退職金で投資信託をしたいと言っています。家は建てて20年近く経ちます。色々なところに不具合が出てきました。リフォームの見積もりは250万円でした。これから先も済むのであれば、必要だと思います。父の退職金は、母のものでもあります。母のおかげで定年まで安心して働くことができるからです。退職金の使い道で二人が険悪なムードになっているのが気になります。仲は良い方だと思っています。退職金の使い道について、アドバイスをお願いします。

女性30代前半 みさ55さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答