2021/03/09

退職金の金額及び使い道

男性30代 7718h_hさん 30代/男性 解決済み

現在20代後半で、先日5年半勤めた職場を退職し、今月から別の会社に勤めています。
そんな中で相談したい内容は、自分はどれぐらい退職金を貰えるものなのか、そして退職金の使い道はどういうものがあるのかということです。
今月入社したばかりなので、どの程度給料を貰えるものかはっきりとしませんが、ざっくり25万程度今後もらい続けるとして、どの程度いただけるものなのでしょうか。
また、自分の中で考えている使い道としては、30代前半にはマイホームを欲しいと妻と話しており、建てるとなれば、銀行でローンを組んで建てることとなると思いますが、退職金の一部をローンの完済に充てるつもりです。
自分の親もそのように返してましたし、退職後も正規職員なのか契約職員なのか分かりませんが、働き続けられればいいですが、そうならないこともあるでしょうし、ローンを借りたままにしておくのも気が気でないと思うので、漠然とそうしようと思っています。
残りをどうするかということなのですが、老後資金として残りておくのはもちろんですが、ただ銀行に預けて残しておくのも低金利なので勿体ない気がしますし、だからと言って株だとかリスクのあるものは避けたいですし、何かいい手段はないのでしょうか。
教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 退職金
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。いくら退職金がもらえるかについては、お勤めの会社の人事や総務に聞くと金額か計算方法を教えてもらえますので確認なさるといいと思います。これから住宅ローンを借りてマイホームをお持ちになるという事なので、借入の期間や借入額、返済方法がどのようなになるのかはわかりませんが、できればお勤めしている間に完済できるような借り方をするか、完済が退職後になるとしても途中で繰上げ返済をして退職前に完済できるようになさった方がよろしいかと思います。というのは、ご両親の時代には退職金を使ってローンを完済するというプランでも老後の生活が成り立っていたと思いますが、今は人生100年時代と言われ人々が長寿になり、退職後の時間がとても長くなっています。さらに年金が受け取れる時期や金額もご両親の時代とは違っているため、退職金は生活費としてなるべく多く持っておく必要があるからです。安定した老後の生活を送るためにこれから必要になるのは、できるだけ長く働くこと、少額でもいいので毎月一定の金額をなるべく長く積立てて退職金以外に老後資金を準備することです。老後の資金の積立てには「つみたてNISA」や「iDeCo」を利用で長期間、分散して積立てることでリスクを少なく資金が増やしやすくなります。たとえば「iDeCo」では、投資信託などで運用した運用益が非課税、掛金が所得控除されるという税制のメリットが受けられ原則60歳までは途中の引出はできないので老後の資金を確実に貯めるために利用できると思います。iDeCoの加入資格や金融機関についてはインターネットでの診断や比較ができますのでご検討されるのもいいかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

退職金での生活

現在会社員で働きだして、10年ほどの29歳です。妻と子どもが一人いて、マイホームもあります。今後は家族が増えると思います。現在、働いているので毎月収入があり、生活には不自由なく暮らせています。しかし、高齢になったときに会社員として働かなくなり、退職する際にどの程度の退職金が出るのかわかりません。私が働いている会社では60歳以上の場合は満額、退職金が出るのですがその制度も今だけかもしれません。他に退職金に変わるものを準備する必要があるのでしょうか?また、入社時や労働協約内には退職金について説明や協約があるのですがこのようなものは年月が経つとともに変化していくものでしょうか?退職するような年齢になった場合に退職金が出なかった場合の対応を知りたいです

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

小規模企業共済について

私は現在フリーランスとして働いているのですが、フリーランスとって退職金制度の代わりになる小規模企業共済というものがあるというのを知りました。自分で積み立てていくものだということは分かったのですが、個人年金や国民年金基金、iDecoなどと比較して、優先順位はどのくらい高いものなのでしょうか。老後の資金の不安があるので、できるだけ貯蓄をしておきたいと考えているのですが、どれが一番いい方法なのかいまいちわかりません。ライフステージによっても選択肢は変わるものなのか、いくつか組み合わせる必要があるのか、それならばどういう組み合わせがいいのか、教えていただきたいです。できるだけ、お得で安全にできるものがいいのです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答
2021/09/10

退職金が支払われない場合の相談場所

正社員として勤めていた会社を数ヶ月前にやめました。すぐに退職金が支払われるかと思ったところ、今のところ何も音沙汰がありません。新卒で就職して、退職したこと自体初めてなので、退職金の手続きがよくわかっていません。このことを、姉に相談したところ、数ヶ月も連絡なしで、やめてから速やかに退職金が支払われないのはおかしい、違法じゃないか?労基署に相談した方が良いのではないかと指摘されました。最近、勤めていた会社に退職金について問い合わせしてみましたが、まだ色々な手続きがあってすぐに支払いができないと言われてしまいました。今現在、体調不良で次の職についていないため無職であり、できればもうそろそろ退職金が支払われないかと心配しています。職場に連絡してもまだ支払えないと言われている状況で、支払いを待っていますが、姉の言う通り労基署に相談した方が良いのでしょうか?

女性30代前半 さほさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

父の退職金

父はもうすぐ定年を迎えます。父も母も退職金が出るのを楽しみにしています。母は、家を大きくリフォームしたいと思っています。父は、お金はできるだけ使わずに貯金しようと考えています。父は、退職金で投資信託をしたいと言っています。家は建てて20年近く経ちます。色々なところに不具合が出てきました。リフォームの見積もりは250万円でした。これから先も済むのであれば、必要だと思います。父の退職金は、母のものでもあります。母のおかげで定年まで安心して働くことができるからです。退職金の使い道で二人が険悪なムードになっているのが気になります。仲は良い方だと思っています。退職金の使い道について、アドバイスをお願いします。

女性30代前半 みさ55さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

退職金のある会社への転職

現在、契約社員として働いている30代の独身女性です。今の会社で働いて1年がたちますが、現在の年収は300万以下で平均より低いため、年収が高い会社への転職を考えています。転職サイトにて色々な会社の募集要項を見ると、会社により退職金制度があったりなかったりすることに気づきました。そこで疑問に感じたのですが、退職金があるのとないのでは、全部でどのくらいの額が変わってくるのでしょうか?女性の場合は出産、育児などがありますが、育児などを終えて会社に復帰した場合はいくらか退職金が減るのでしょうか?また男性と女性で退職金の差額はあるのかどうか、退職金は何を基準にして支払われるのかなども気になります。よろしくお願いいたします。

女性30代後半 yoshiausさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答