2021/08/18

遠方に住む親の終活を円滑に進めたい

女性40代 みつりさん 40代/女性 解決済み

大阪府に在住の40代女性です。
父が高齢になり、そろそろ終活をしてほしいと考えています。
父はしっかりした人で、母の分も含めて色々な保険や口座の管理をすべて父が行っております。
以前帰省した際にやんわりと終活のことを話したのですが、終活に前向きな返事はもらえたものの「紙に書いておく」と言う返答だけでした。
いくら元気でしっかりしているとは言え、いつ事故や病気で亡くなったり認知機能が低下するか分かりません。
私は穴埋めしてもらえるように口座リストのフォーマットを渡したのですが、「調べないといけないし、また書いとくから」と言うだけです。
いざその日が来たら困るのでその紙の在りかだけでも知りたいのですが、遠方に住んでいることもあり、なかなか突っ込んだ話ができない状況です。
母は「難しいことは全部お父さんに言って」と言う人なので母の協力も得られそうにありません。
遠方に住む親のさ終活を円滑に進める方法がありましたらご教示頂けませんでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 相続・介護
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/18

 例えば、エンディングノートを作成を提案するのはいかがでしょうか?
 ただし、選ぶべきエンディングノートに注意が必要です。
 どういったものが良いかというと、終活にかかる部分だけでなく、セカンドライフ(老後生活)をどのように過ごすか、といった部分にまで記載があるものがお勧めです。つまり、よりよく老後を生きるための計画を立てられるものです。

 もちろん、万一の時のことや、終末医療等について、財産目録そのものでなく、口座開設している金融機関や保険会社等の取引がある所、など記載できれば良いと思います。

 金融機関等は、口座番号と名義があれば、相続手続き等の相談は可能です。また、保険会社も契約していることが判れば、調査等はしてもらえるはずです。なので、全てを記入させる必要はなく、取引先さえ判るようにすれば大丈夫です。

 あと、年齢的に両親だけでなく、ご自身も必要な時期に掛かっていますので、一緒に作成することをお勧めします。
 ご自身の場合、終活の部分については、まだまだイメージはわかないと思いますが、財産目録的なものや、終末医療等、またはセカンドライフについては、検討・準備しておいた方が良いという段階だと思います。

 一緒に作成することで、ご両親がどこで作成に苦労するかが理解できると思います。また、ご両親も子供が準備してることで、ご自身も作成する意義を感じてくれることも期待できます。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/06

両親の介護と自分の療養。どうやって両立すべきですか?

両親、配偶者の両親共に存命で60~70代のためこれから介護にかかるお金や負担が心配。相続に関しても相談の機会がないため不安。また自身に持病があり現在働けないため、貯金が少ない。単純なお金の相談だけでなく公的支援や年金をうまく使いながらも自身や両親のケアをしていけるのか、両立できない場合にはどのタイミングで誰にヘルプを出せば良いのか。我が家レベルの世帯年収ではどのくらいの貯蓄があり、生活費や老後資金はどのくらいの額が適当なのか知りたい。扶養に入っているためあまり高額が稼げない中で、どのように資金繰りをしていけば良いかも知りたい。手持ちがないためあまり現実的ではないが、ごく少額からできる低リスクな資産運用もできれば知っておきたい。

女性10歳未満 khatanoさん 10歳未満/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

義理姉が突然夫に相続させないと言い出し困っています

夫婦40代前半、子供は3人います。夫の年収は700万です。夫には姉が2人います。先日義理の姉から電話がきて、こう言われました。「お母さんもお父さんも足腰弱くなってきて一緒に住んでほしいと言うから、私が一緒に住もうと思う。A子(次女)も近くに住んでいるから、助けてくれるみたい。でも、あんたたちは遠くに住んでいて何もできないだろうから、相続は諦めてよね」と。確かに私たちは遠くに住んでいるので、義理の両親に何かあった時、直接介護などのお世話は難しいですが、必要ならお金を送って少しでも手助けしたいと考えています。いきなりこんな風に「相続はしないで」と言われて混乱していますし、夫も納得していません。義理姉の話から、義理の両親は夫に相続をさせないとは言っていないようで、義理姉が勝手に私たちにそう言っている感じです。介護をする長女や次女だけが相続して、夫は相続できないなんてことにならないかとても不安です。義理姉はかなりきつい性格なので、本当に夫が相続できなくなるのではと不安です。今、私たちはどうすれば良いでしょうか?

女性40代前半 ri-chanさん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/03/09

私が死んだ後の相続はどうなる?

私は20代女性ですが、自分が将来的に結婚する可能性は低いと考えています。そもそも一般的な異性愛者ではないので、普通に恋愛結婚する可能性が限りなく低いのです。そうなると、老後、ひとりで生きていく可能性も大いにあると思いますが、その場合、私が死んだ後、私の資産はどうなるのでしょうか?やっぱり、放っておいたら、生きている親戚などの手に渡るのでしょうか。その親戚がいない場合はどうなるのでしょう。また、将来的に、何か相続対策に関する手続きを取っておいた方が良いのか、といった点も教えてほしいです。信頼できる友人(もちろん血縁関係はありません)に相続させたい、というようなことも可能なのかも併せて知りたいです。

女性30代前半 fm_handaさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/08

年老いた親のお金の管理は誰がすべき?

30代の夫婦と小学生の子どもが1人います。主人の母親と私の父親が健在で2人とも70代半ばです。この2人の資産管理のことで悩んでいます。主人の母親も私の父親もそれぞれ別の県に住んでおり、飛行機を使わなければ会えない距離です。年に一回会えるか会えないかです。最近、どちらの親も高齢のため体力が落ち、持病もあり病院通いをしています。身の回りのことはなんとかできていますが、どんどん体が衰えていくばかりなのでこの先のことが不安です。この先認知症などになった場合、年老いた親の年金や預金の管理はどのようにすれば良いでしょう。親子とはいえお金に関することなので、親の預金管理を引き継ぐにはどのような手続きが必要なのか知りたいです。

女性30代後半 minimanamiさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/09/17

祖父の痴呆がすすみ、介護で困るようになりました。

現在私を悩ませているのは祖父の介護です。私は一人暮らしをしていて祖父とは離れてくらしている為、現在祖父の介護は叔父の奥さんがしてくれています。私の母は亡くなっているので叔父夫婦が介護してくれているのですが、最近祖父の痴呆がすすんで介護が難しくなったようです。その為、SOSが来ています。ただ私も仕事をしているので平日はいけませんし、祖父の家までは離れているので通うのも少々難しくなっています。私としては介護施設へ入居してもらうのが一番だと思うのですが、金銭的にキツイ状況です。そこで介護施設へ入る際、何か手当をもらえたりする制度はないのでしょうか?これからさらに痴呆が進み、より介護が難しくなるでしょうし、そういった制度をご存じであれば紹介して頂けると幸いです。

男性50代前半 ふゆかわさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答