58歳からidecoは出来るでしょうか?

男性60代 klordeさん 60代/男性 解決済み

私は現在IT企業に勤めていて、500万円ほどの年収を頂いていて、貯金は800万円ほど貯めています。
しかし定年が近づくにつれて老後のことが気になるようになってきており、年金だけで生活出来るか心配になっています。
そういうときにidecoについて知る機会がありidecoについて興味を覚えました。
idecoへの加入は60歳未満なら大丈夫という話しを聞いたのですが、本当に58歳でも大丈夫なのでしょうか?
そして58歳という年で始める場合のデメリットは何があるのでしょうか?
何も知らない初心者ですので、idecoへ加入する事によるメリットやデメリットそして、準備しなければならないこととか加入方法等についても含めて教えて頂けないでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 年金・個人年金・iDeco
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

iDeCoの制度として、基本的に10年以上の加入期間が無いと受給できない制度となっています。ですので、これまで確定拠出年金に加入されたことが無ければ、60歳から受け取ることが出来ず、ご相談者様の様に58歳から加入され加入期間が2年未満であれば、65歳からの受取になります。
またこの度、加入期間の延長が決定され、2022年5月1日以降は65歳まで加入期間が延長されることになっています。

ですので、税制優遇などを考えると、今からでも加入する価値はあるかも分かりませんね。

またiDeCoに捉われず、NISAという少額投資非課税制度という制度があります。
こちらは、5年間の運用益が非課税になるという制度です。iDeCoよりも縛りは少ないので、短期間でも引き出すことも可能です。
ただあまり短期間ですが、マイナスになる可能性もありますので、やはり投資を行う場合は長期で運用できるように考えましょう。

加入方法としては、iDeCoを取り扱っている金融機関にご相談いただき、その後、その金融機関が取り扱う商品の中から、運用商品を選びます。

金融機関によっては取扱商品が違いますので、商品内容も確認して金融機関を選ぶ必要があるかも分かりませんね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

障害年金から老齢年金に変わるとどうなる。

現在、厚生障害年金を受給していますが、老齢年金を受給する65歳までは障害年金を非課税で受給できるのでしょうか?将来的に老齢年金は70歳などとも言われていますが、延長された場合は空白の部分はどのような取り扱いになるのか知りたいです。また障害年金と老齢年金は同時受給出来ないのは承知していますが切り替えのタイミングなども良くわからないので将来的にどの方向性が良いのかご教示頂きたいです。今後歳をとるにつれて私の年金だけではなく妻の3号保険のことも学んでいかないといけないと思います。こちらは全くを持って無知なのでご教示頂き頂けるとありがたいです。また、一つ一つ手続きがありますが、なんも連絡が来ないのでしょうか?多方面に渡り詳しく知りたいです。

男性50代前半 naogonnamudaishiさん 50代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

iDeCoについてお伺いしたいです。

初めまして。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー私は現在正社員で勤務しており、年収は400万程度です。妻も同じくらいの年収でして、世帯収入は合計800万円です。家族構成として私、妻、義母、娘、犬2匹となっております。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー現在薬剤師としてある企業に勤務し、毎日働いているわけですが、今回私の会社で、退職金制度が変更となり、iDeCoのように自分で退職金を準備しなければならなくなりました。今までは働けば働くほど退職金がどんどん増えていくシステムでしたが、変更後は現在の退職金よりも少なく設定された退職金+自分でiDeCoを用いて投資などで稼いだ資金となりました。今後iDeCoで退職金準備金を確保していくこととなるわけですが、お恥ずかしながら株式や投資、FXなどの経験がまったくありません。今後iDeCoで退職金を十分に確保するために、どのような準備をしたほうがいいのか。どのように確保していくのがよいのかを教えていただきたいです。

男性30代前半 apidraさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

政府の今後の政策と働き世代への対応

私達20~30代の世代がいずれ引退を迎える時の、政府の年金政策が心配です。自営業のためiDeCoなどの自分で積み立てるタイプも活用していきたいとは思っていますが、知識の無い人は置いてけぼりにされている感が否めません。少子高齢化社会では最早なく、超高齢社会に突入しつつある現代日本において、安心できる老後プランは何があるでしょうか。株や為替などの投資も細々とやっておりますが、コロナ禍で先行きは見えません。また、AIやロボットの台頭で弁護士や医師でさへ、今後は廃業を余儀なくされる職業も増えてくるでしょう。安定した職業やライフプランを提示していただけると少しは不安も払拭できるのですが…。医療の発達は、老後を豊かにするのではなく、生きる意志の無い人間までも倫理の名の元に無駄に延命させるディストピアを想像させます。延命治療に対応するような新しいタイプの保険は今後生まれるのでしょうか。

男性40代前半 ゆうさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

国民年金について何か負担を軽くする方法を知りたいです。

2020年12月に自己都合で退職しました。夫の転勤で3月に県外へ転居します。現在、失業保険の手続きをしている最中です。受給前までは夫の扶養、受給中は国保と国民年金、その後に就職が決まらなければ、また夫の扶養に入ります。共働きでしたが、土地勘もない場所に転勤となり、子供が転校先に慣れるまでは仕事はセーブしたいですが、フルで働いていたので今度の住民税など結構な負担です。出来れば、減額や免除など出来ることをして負担を軽減させたいですが、難しいですか?転居するので住民税は前の市町村に払うことになると思いますが、何か出来ないですか?明確に言えば余裕がある家庭でないので、早くどこかで働け、と言われたらそれまでですが、働くまでの間の負担をどうか出来ないかな、と思い質問しました。何かアドバイスを頂けると幸いです。

女性40代前半 kurumazuki1003さん 40代前半/女性 解決済み
小黒 尚幸 1名が回答

iDecoにおける投資信託について

現在30歳、未婚の女性です。節税効果を目的として2年ほど前からiDecoを始めました。iDecoを始めた当初は節税効果のみが期待できれば良いかと思い、定期預金として全額置いておきましたが、最近、金融機関の方に投資信託のほうが良いと聞き、投資について考え始めました。iDecoへの拠出額は月に12000円になります。投資に関する知識がほとんどないため、拠出額のうちどのくらいの割合を投資信託に預けて良いのか、そもそも投資に回した場合、将来の最大損失がどれくらいになるのかがわからない状態です。また、今まで投資とは無縁の生活でしたので、手を出すのにも勇気が入り、少しでも知識を身につけてから始めたいと思っています。そこでお金のプロのファイナンシャルプランナーさんにiDecoの投資の利点やリスクを総合的に教えていただきたいです。

女性30代前半 Sumikko1さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答