住宅ローン繰り上げ返済のベストな額とタイミングは?

女性40代 わかな ゆいさん 40代/女性 解決済み

ある程度まとまった額が貯金出来てきたので繰り上げ返済を考えています。
ただ、子供2人もまだ小さいのでこれから教育費もかかってきます。
ベストな額とタイミングについて悩んでいるので教えて頂きたいです。

【住宅ローンの内容】
■2016年9月ローン開始 3540万
・変動 2540万(金利 0.575%)
・固定 1000万(金利 1.27%)
■35年ローンで完済予定は2051年9月 68歳の時です。
 少なくとも3年分、できれば8年分以上の繰り上げ返済を考えています。
■夫の単独ローンです。団信には加入しています。

【現在の貯蓄額】
約1000万円
(保険の解約返戻金、有価証券、こども貯金、教育費、生活防衛費は含まない)

ネットで調べてみましたが、『住宅ローン控除が切れるタイミングまで待つべき』という意見と、『早く返済したほうが総額では得』という意見があり、余計に迷ってしまいました。アドバイスいただけると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代後半    男性

全国

2021/03/28

ネットの意見の、「住宅ローン控除が切れるタイミングまで待つべき」も、「早く返済したほうが総額では得」も、どちらに対しても私は否定的です。
なぜなら、短期的な損得しか考慮していないからです。
目先だけを見るのではなく、長期的な視点に立ってお考えください。
住宅ローン控除による還付は、あくまでもオマケのようなものです。
確かにそれ自体は小さな額ではありませんが、数千万円という総返済額の大きさから考えれば、こだわるほどのものではありません。
単なるオマケに固執してしまうと、もっと大事なことを見失ってしまい、結局は損してしまうことにもなりかねません。
早く元本を返済すると、確かにその金額に対する利息分を支払わなくて済むという意味では、確実な資産運用であるともいえます。
しかしこれも、短期的に(変動分を繰り上げ返済するならほんの0.575%分だけ)お得に見えるに過ぎません。

私がご相談者さまなら、繰り上げ返済は基本的に行わず、なるべく最後まで返済し続けます。
しかも、変動金利分の2,540万円分を今すぐ固定金利に借り換えて、全額を長期の固定金利にして金利上昇リスクに保険をかけておきます。
今はまだ子どもさんお二人が小さいようです。
現時点での貯蓄額1,000万円とは別枠で教育費を用意されているようですが、将来は何が起こるかわかりません。
日本の大学の授業料は世界的にも安いですので、これからはさらに上昇していくことも考えておいたほうがよいでしょう。
留学なども当たり前になっているかもしれません。
そのためにも、少なくとも現段階ではできる限り手元資金を手厚くしておかれることが望ましいと考えます。

さらに、インフレ(モノやサービスの価格が上がること)リスクに備えておくべきです。
極論かもしれませんが、例えば今は100円で買えるペットボトル飲料が、20年後に1,000円になっていたら(物価は10倍)、その時点での貯蓄額1,000万円は、今でいう100万円ほどの価値しかなくなってしまいます(お金の価値は10分の1)。
逆に、3,000万円の借金は、今でいう300万円ほどの負担になってくれるのです。
個人の住宅ローンほど、低金利で長期間借りることができる「お得な」金融商品はありません。
インフレリスクがある以上、住宅ローンの返済を急ぐのは、この上なくもったいないことであると考えます。

また、一定の手元資金が確保されていれば、保険を減らす(やめる)ことができるかもしれません。
しかもご相談者さまの場合は、解約返戻金のある保険に加入されているようです。
これは本末転倒です。
住宅ローンの金利負担より、保険にかかっているコストこそ高すぎます。
保険は、掛け捨てが原則です。
ローン金利は見えるのに対して保険のコストは見えないため、わかりにくいのです。
保険はできる限りシンプルにしておかないと、小さな穴が開いたバケツのように、知らず知らずのうちにお金が出ていってしまいます。
ご質問の趣旨とは異なりますが、掛け捨てである定期保険またはその一種である収入保障保険を活用し、必要最低限の保障額にして見直してみてください。

ネットの声の多くは、今しか見ていません。
しかし、ご相談者さまの暮らしは、これからも数十年間続いていきます。
将来のリスクを考えることは誰にとっても難しいことではありますが、できる限り合理的に考えていくなら、住宅ローンは長期固定金利で長く返済を続けていかれることが、最も望ましいと考えます。
住宅ローンの金利は、お金の不安なく暮らしていくための安いコストであるとお考えください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後再開発が見込めるエリアの見極め方

私は家を買うとしたら、できるだけ立地が良いところを望んでいるのですが、当然そういった場所にある家は値段が相当高いです。だから、魅力的なエリアに住みたい気持ちはあるものの、現実的には厳しいという思いもあります。だから、現状ではそこまで魅力的ではないとしても、今後そうなる可能性が高いようなエリアを候補にしようかな?と思っています。つまり、今後再開発などが行われる可能性があるところに住まいを構えたいと考えているのです。現時点でそれほど魅力的ではない場所にある安い家を買って、将来的に魅力が大きくなる、周辺の利便性が高まり、家の価値が上がるという状況が理想と言え、そのために今後再開発がありそうなエリアを見極めたいのですが、そのコツなどがあれば教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マイホームの建て方

主人が自営業を営んでおり、少し離れたところに通勤で通っています。私も事務を手伝っていますが子育てもあるので通勤や夜中に作業したい場合に資料が揃わなかったりして不便を感じているので、店舗付き住宅を考えています。今のところからあまり離れたくはないのですが、土地が高くて迷っています。地価が安いが経営向きな通りに面した立地地価が高いので狭小だったり通りには面していない土地個人で買って会社に家賃として支払う予定ですが、その際の注意点もしくは個人で買うべきか会社で買って個人に賃貸として貸した方がいいのかなどのメリットデメリット借り入れる際に地方銀行と全国大手銀行どちらから借りやすいのか家を建てる際の現在の住宅ローンや税金について国などの補助金など、活かせるものがあるかケチな話しですが、少しでも損しないように、得するように建てたいなと思います。よろしくお願いします

女性40代前半 Oyama929さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

マイホーム購入か賃貸生活継続か

結婚3年目、子なしの夫婦です。<夫>30代後半、会社員<私>30代前半、パート(扶養範囲内で勤務)現在1LDKの賃貸アパートで暮らしているのですが、お互い若くないためそろそろ持ち家が欲しいねと話しています。しかし、子どももおらずもしかしたらDINKSのままの人生になるかもしれないので、なかなかマイホーム購入への決心がつきません。(不妊治療もしているので、貯金が増えづらいという現状もあります。)もしもDINKSとなることを決めた場合でも、2人暮らし用の家を購入した方が将来的には良いのでしょうか。また、もし子どもを授かれた場合でもマイホームがあった方が有益なのかもお聞きしたいです。

女性30代後半 z4o5ewigさん 30代後半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答

住宅ローンの支払に関して

コロナの影響で毎月の給与が下がり、ローンの返済に関して苦労している現状です。今後の月々の負担を減らすために、貯金から切り崩して住宅ローンの前倒し返済を行ったほうが良いのかもしくは、現在借り入れを行っている銀行から金利が低い他行へと住宅ローンの借り換えを行った方が長期的に考えるとどちらが良いのか分からないのが現状です。前倒し返済をすることで返済期間は短くなりますが、貯金が減るので給与が減ったことでの生活が苦しくなることが予想されます。借り換えた場合だと、返済期間は変わりませんが金利が低くなるので月々の返済は減ると思いますが支払期間が変わりません。どちらが今後のことを考えると現実的に選択したほうが良いのかアドバイスを是非、頂戴出来ればと思っています。良い解決策を教えて頂けないでしょうか。

男性40代前半 osykさん 40代前半/男性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

建売住宅の方が注文住宅より安いの?

マイホームを購入する時は建売住宅と注文住宅のどちらを購入したら良いかで迷うのですが、安さを求めるなら建売住宅一択だと思っています。実際建売住宅の方が注文住宅よりも費用面で良いものでしょうか?そこら辺を詳しく教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答