マイホームについて

女性30代 miho236さん 30代/女性 解決済み

現在、正社員でフルタイムで働いている共働きです。小さな子供が一人います。現在は、賃貸に住んでおり、会社から家賃補助をいただき生活をしているのですが今後マイホームを購入したいと考えております。そうなった場合、今の土地ですと都心のため購入価格が高くなりすぎて買えなくなってしまうのでもう少し都心から離れたところで購入する予定です。私は仕事を辞めなくてはいけなくなるため収入が減ってしまいます。住宅ローンの返済も大変になるかもしれません。このまま都心の賃貸に住み続けるのか、それとも都心から離れた場所でマイホームを買うのか迷いがあります。生活水準は少し落ちても仕方ありませんが、子育て環境の良い場所を選ぶのか、それとも今後のお金のことを考え今の仕事は辞めない方が良いのかなど色々と悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは。「ライフ&マネー」コーチの五十嵐秀司です。
賃貸住宅に住み続けるべきか、マイホームを購入すべきか、迷われる方は多いですね。
現在は家賃補助をもらっているということですが、実質の家賃負担はどのくらいでしょうか?
仮に月々3万円とします。購入の場合のローンを月々10万円とすると、7万円の出費増となります。実際には、これに税金などの支払いも発生します。一方、戸建て住宅を購入して宅地内に駐車場が確保できれば、その分の支払いは必要なくなります。
そのあたりは考えないで単純計算しますと、年間で7×12=84万円の出費増となります。
まずはご主人さまの給与だけで、この分がまかなえるかを検討してください。まかなえないのであれば、今の時点で無理をするのはリスクがあります。お子様が成長すれば、出費も増えます。もう少し今のままで預貯金を蓄え、ご主人さまの給与だけで余裕をもってローンを支払う目途が立ってから検討されたほうが、いいようにお見受けします。
一方、どうしてもマイホームを購入したいということであれば、ご両親や祖父母からの援助は可能でしょうか。
年110万円以下の贈与であれば贈与税がかかりません。ただし毎年定額ですと贈与とみなされる場合がありますので、注意が必要です。
その他、子や孫の住宅取得資金等の贈与、子や孫の教育費の贈与、子や孫の結婚・子育て資金の贈与などについては、優遇制度があります。
こうした制度を活用することも、検討してはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転勤族の住まい選びのポイント

私は専業主婦で、夫と幼稚園年長の息子と暮らしています。夫は転勤族のため、今の住まいは夫の会社が社宅として借り上げた住居にすんでいます。家賃は会社が半額負担してくれています。息子が来年の小学校に上がることや、家が手狭に感じるようになったため今後の住まいをどうするか考えることが増えました。どのタイミングでマイホームを持つか、です。夫はこの1.2年で転勤の可能性があり、夫は一緒に転勤先に来てほしいと希望しているため、一緒に行くつもりです。ただ、10年くらい、息子が中学生、高校生と年齢が上がった時は単身赴任を考えています。10年後くらいにマイホームを買うのか、とりあえず賃貸住まいにし、夫が退職するタ20年後くらいマイホームを買うのか、タイミングがよくわかりません。また夫、私ともに両親は健在ですが、その両親が亡くなった後の住居にすむ可能性も考えられます。夫、私ともにきょうだいはいますが両方ともマイホームを持っています。今後子供が増えることは考えておらず、息子が小学校に入ったら私も働きにでたい気持ちはあります。マイホーム購入のタイミング、また資金のめやすを教えていただきたいです。

女性40代前半 hitakanotumeさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

都心に一生住んでいたい人の住まい選び

現在都内の賃貸マンションに住んでいます。夫は会社員、私はパートで働いています。子供はまだいませんが将来的には1人か最大2人欲しいと願っています。住まいの事について、一生涯東京23区内(ある1区)に住んでいたいと思っているのですが、そこの地価や物件は一般的に高級と言われています。夫と相談し現時的にみて戸建ではなくマンションに住んでいようと思っていますが賃貸のほうが良いのか、購入したらよいのか悩んでいます。現在の収入、また将来の収入を考えた上でどちらを選択したほうが安定しているかわかりません。また賃貸・購入のメリット・デメリットを教えて欲しいです。また、それぞれにした際の将来の生活水準(年の旅行の回数など)も一緒に教えて欲しいです。

女性30代前半 shibuyaさん 30代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

家を建てようか迷っているので質問したいです

現在賃貸に住んでおり、住宅建設を検討しています。その上で質問したい事は、①今後の地価の変動等加味した上で固定資産税の安く済む場所はどのあたりか?②住宅ローンはどこの銀行がおすすめなのか?③そもそも住宅ローン組めるのか?④どこのハウスメーカーや工務店で建てると今後の建物のラーニングコストも含めて安く仕上がるのか?をお伺いしたいです。①は希望地に家を建てたは良いものの、毎年の税金が払えないのでは話にならない、かつ最初は払えてても地価が上がり結果前者と同じになっても笑えないため。②、③に関しては、今ままで住宅ローンの話すら聞いた経験ごないため、そもそも組めるのかも想像がつきません。④は周りの色々な話は聞いており、安かろう悪かろうも当然ですが、結論どこが良いのか?という所の以上の質問になります。

男性40代前半 kenntiさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

マンションを所持するリスクは?

老後には2000万必要と言われているが、定年を迎えた時点で2000万を持っているのは不可能に近く、老後暮らしていけるのか非常に不安。今は賃貸暮らしだが、マイホームを早い段階で所持すべきかも決断ができない。マンションを所持するリスクについて教えて欲しい。

女性20代後半 yukimooさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マイホームの購入について

40代半ばの会社員です。妻と、子供2人の4人家族です。現在、賃貸のアパートに住んでいますが、子供も大きくなったので家が狭くなってきたことと、コロカ禍の影響により自宅で仕事をする機会が増えましたが、部屋が狭いことで家族にも気を使わせてしまうので、マイホームを購入しようと考えています。ただマイホームを購入したいと思う一方、コロナ禍の影響により収入が減っているのも事実です。このため、賃貸の場合と、マイホームの場合とで、しっかりメリット、デメリットを比較検討したうえでマイホームを購入したいと考えています。購入資金の観点や、住宅ローンの観点、税金の観点、将来の老後を見据えた観点などについて、メリット、デメリットを教えていただけると助かります。

男性40代後半 OceanBlueさん 40代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答