マイホームは欲しいですが、ローンの支払に抵抗があります

男性30代 amicus-zoenさん 30代/男性 解決済み

 僕も男ですので妻と子供と一緒にマイホームを購入して住んでみたいです。

 しかしながら、巷では「賃貸の方がお得」「賃貸の方が後々楽」という事も聞こえてくるのも事実です。友人もマイホームを手放して賃貸マンションに住んでいる友人もおります。

 家のローンと聞くと30年~40年コースで払い続ける必要性があると思いますので、ローンに縛られるのはとても嫌です。

 そこで質問です。

 マイホームを購入した方がいいのでしょうか?でなければこのまま賃貸マンションに住み続けた方がいいのでしょうか?

 コスパ的にはどっちがいいのでしょうか?心身ともに充実するのどっちなのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

全国

2021/03/09

マイホームを購入した方がいいのか、賃貸に住み続けたほうがいいのかについて、絶対的に正しい答えはない、というのが正しい答えです。
では、コスパ的にどちらがいいのかについて考えてみます。
まず少なくとも、賃貸の家賃と住宅ローンの返済額を比較してどちらが安いかを比較することには意味がありません。なぜなら、それは現時点での比較に過ぎないから。住まいにかかる費用は長い時間軸で考えていく必要があります。
日本はすでに人口減少局面にあり、空き家が増えていることが問題になっているほどです。言い換えれば、えり好みしなければマイホームを手に入れやすくなっていく可能性が高いということであり、それはすなわち、平均的には住宅価格は今後下落していくだろうということがいえるかもしれません。
だとすると、当面賃貸で暮らしながら、住宅価格が十分に下がったところで購入するというのは一つの戦略です。しかし問題は、そんなに都合よくうまくいくのかどうか、ということです。ですから、単にお金の面で損か得か、コスパで考えてしまうとおそらくうまくいきません。
では、どう考えればよいのか。
心身ともに充実するのはどちらなのか、は順序が逆です。そうではなく、どちらにすれば心身ともに充実すると思えるのか、という視点で発想してください。
例えば、「男だから購入」というのも心身充実の大きな要素でしょう。購入すれば、自分の好きなように手を入れてリフォームもできます。一方で、「維持費もかかるし、売りたいとき簡単に売れないかもしれないし、後々面倒。住宅ローンに何十年も縛られたくないし・・・」とストレスを抱えながら持ち家で暮らしていくくらいなら、賃貸の方が充実するのかもしれません。
何が心身の充実につながるのかは人それぞれです。どうか巷の意見に惑わされず、ご自身で考えてみてください。そこで出された結論こそが、「正解」です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンが組めるのか?家を建てるには?

私たち夫婦は40代ですが新婚です。まだ結婚したばかりなので、貯蓄もあまりありません。独身時代の貯金として夫は300万程度、私は2000万円程度の貯金があります。夫の給与所得は額面で500万円程度です。今年子供が生まれる予定で、私は専業主婦、夫は会社員をしています。子供も小学校へ上がる前にはマイホームを建てたいと思っています。ただ夫の病気がネックになっています。夫は精神疾患があり3ヶ月に1度通院し投薬も行なっています。不安障害という病名らしいですがおそらくうつ病に分類されるのではないかと思っています。精神疾患があると住宅ローンを組むことができないと聞いたことがあります。実際に精神疾患の場合に住宅ローンは組めないのでしょうか?新築一戸建てを建てることは私たちには不可能なのでしょうか?

女性40代前半 ゆう0012さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

田舎から都会へ移転できるか

 地方に住んでいるものですが、町はどんどん過疎化していっています。 関東地方などの都会は人口集中で、街にいろんな商店や、催し物があふれていますが、自分の住んでいる街は活気がなくなってきているようです。 そこで質問なのですが、今のところに「持ち家として住む場合」と、都会に出て「マンション等を買って住む場合」のどちらの方が金銭的や利便性において楽に暮らすことができるでしょうか? マンションの方が街中に近づくことができ交通費は省けるとは思うのですが、購入費や生活費等はかなり高くなると思うのです。 都会のマンションに暮らすと、当然生活の水準は上がると思います。それならば地方暮らしの生活費の何倍くらいを払っているのか、その金額を補えるほどの給料が入るようになるのか、つまりは田舎から都会に出てきたとしても仕事探しから初めて、すぐに生活が軌道に乗るのかが知りたいのです。 自分の中では都会は生活の水準が高く、いろんなことに保証があるように思えるのですが、それは住みよさを表していると思います。そこへすぐに移転して生活ができるかどうかを知りたいのです。

男性50代前半 エンジョイライフさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

長期的にみた住宅ローン

わたしは45歳にして住宅ローンを組むことになりました。それも79歳にして完済するというプランです。もちろん、自分自身が死亡すれば完済ということもありますが、実際に今の収入を得ることができるのが流石に60歳まで。それ以降は収入が下がることを想定すればかなり厳しい状況に陥る可能性もあるかなと懸念しています。実際に借り換え無検討する必要もあるのか、または退職金で一括で支払ってしまう安易な考え方で良いのかなど長期的にみた住宅ローンの返済方法についてファイナンシャルプランナーに相談できれば幸いだと考えている次第です。

男性50代前半 たむのさん 50代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

不動産投資しててもマイホーム住宅ローン?

タイトルにある通り、不動産投資しててもマイホーム住宅ローンは組めるのかお聞きしたいです。私は、2020年5月に不動産投資を始めました。まだ、20代ということもあり、まだマイホームのことについては全然気にしていなかったのですが、不動産投資についてネットで調べるにつれ、不動産投資をしているとマイホームの住宅ローンの審査が厳しくなるという情報が多くありました。実際のところ、不動産投資をしているとマイホームの住宅ローンの審査は厳しくなりますでしょうか?マイホームは35歳頃にはほしいなと思っています。ちなみに、私の不動産投資の状況は以下です。・25歳の時に2400万を35年ローンで組む・現在年齢26歳・物件は東京都の物件で1Rマンション

男性30代前半 sig0さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

中古物件を購入してリフォームしたい。ローンを組むときの注意点は?

すぐではないですが、近々入籍する予定で、それに伴いマイホームを検討する予定です。中古物件を購入してリフォームするという方向で考えているのですが、ローンを組むにあたって気をつけた方がいいことが何なのか知りたいです。また、私はフリーランスとして働いているので、そういった面でも何かお得になる方法や対策した方がいいことがあれば知りたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答