老後の生活資金について

男性40代 MASAKI_Mさん 40代/男性 解決済み

現在40代の老後の生活について、お金の面からどのようにお考えになっているのかを教えていただきたいです。年金を期待出来る年齢ではないと個人的には考えますが、FPの方の正直なところはどのようにお考えになるのかを知りたいです。その上で今から準備しておく必要があることは何だと考えるのか、老後への資産形成についてはどのようなご意見があるのか聞きたいと思います。自分は一生現役として労働していくべきと考えますが、FPの方はどのように感じるのかもお聞きしたいと思います。副業で稼ぐのか、保険商品のようなもので資産形成をしておくべきなのか、論理的にお教えいただきたいと思います。またFPの方自身は現在どのような、老後に向けた資産形成をされているのか、逆に敢えてしていないのかの理由を教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

年金に不信感を持たれる方も多くおられますが、基本的に年金は継続していくものと考えています。

今現在の年金も、運用されている部分はあまり使われず、年金保険料を年金原資として支払われている状態です。
 
足りない部分を税金と積立金で賄っています。

今後、経済が上向きとなれば、運用益も増えて来るでしょう。

今後、年金が少なくなると言われているのも、現役世代との水準を割合の所得代替率の低下の事が言われています。

今現在は、所得代替率が50%以上ありますが、最悪のケースで経済が低迷し続けると2052年には46.1%まで低下すると厚生労働省の年金財政検証で報告されています。

この時の現役男子の手取り収入が、2019年度は35.7万円ですが、40.7万円と5万円くらい増えています。

また最近では70歳までは働くと言われる方も増えてきていますが、やはり年齢を重ねると体力や気力も落ちてきてしまい、いつまでも働く事は難しくなるように思います。

ですので、健康で意欲のあるうちに将来の備えをされておくと良いと思います。

資産形成も昔は保険でお考えの方も多く、運用目的で販売されてきていましたが、保険会社も預かった保険料を有価証券などで運用しています。

iDeCoやNISAなど、直接運用をされる方が効率も良くなると思います。

FPとして、私個人もFPになる前から資産運用を行っており、着実に成果を出しています。まだ投資と言えば危険なものと思われがちですが、投資も基本を守ることで、しっかりと資産形成が出来るものです。

また少額からでも運用が出来る投資信託であれば、幅広い分散投資が出来ますし、使い方も様々です。
是非、早い段階で、老後資金の準備等を始められましょう

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

残り少ない資産 の運用と相続の事

現在、住んでいる 持ち家が古くなり 建て替えに話が出てます集合住宅の住人です、建て替えますとそれなりのもちたしがありまして蓄えの少ない中、老後資金が少なくなりますので新築の家 に入るか 転居資金をいただきまして 賃貸にしようか年齢的にも あと何年生きられるかによりきまるとは 考えてます。 成人し 独立した男子供、2人おりまして 現金で残すか新築マンションを残すかいろいろと迷ってます。 今すぐの判断ではありませんがどこかの時点で 決断しなければいけません。 リバースモーゲイジ もあることは 理解してますが、借金はしたくないのです 生命保険には 入ってますので ある程度の無理は効くかなとも、考えてなをさら迷ってます

男性70代後半 ハルさん 70代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

年々必要になる経費や税金について

現在、コロナの煽りを受けて、求職中です。未婚なので、将来の蓄えをたくさんしておかないといけないのですが、どのくらいの金額があれば大丈夫なのでしょうか?今までそれなりに毎月貯金をしていましたので、どうにかなると思っていましが、40代になり、介護保険料が追加されて驚きました。今後も何か追加されるような税金や必要経費などがあれば、これまでの貯金ができなくなるということにです。今後見込んでおく必要のある経費というのは何があるのでしょうか?私の予定としては、がんになるリスクを考えて、ガン保険には加入しています。それ以外に必要となる経費など考えて、そのほかの保険や投資など考えておく必要があるのかなと思います。今後の必要経費や税金などを考えた上で、老後に向けてどの程度の蓄えをするために、毎月いくらずつぐらいの貯金を必要かということについて知りたいです。

女性40代前半 ayanekokabosuさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 前佛 朋子 2名が回答

今ある貯えの一部を投資信託や株を始めたい。

現在病気療養中です。まだまだ働ける年齢ではありますが、かなり副作用などがひどく、治療も1年以上かかる予定でしばらくは仕事ができない状態です。少ない老後の貯えを少しずつ崩しながら生活しています。そこで、投資信託や株式投資などを始めようかと思っていますが、やはりリスクも心配であるし、自身の知識不足もありなかなか踏切れずにいます。ネットで簡単にできるようですので思い切って始めようと思っています。まず始めるにあたっての資金は手持金の何割程度から始めればよいのかまた、投資信託、株式、FXなどどれを選んだらいいのかそのほかのもっと堅実なお金の増やし方があるのかなどわかりやすく教えてもらえると非常に助かります。

女性60代前半 ammsenben724 さん 60代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後の資金どのくらい必要なのか

私は、現在妻と子供の3人で生活をしています。自宅は賃貸マンションで生活をしているのですが、老後のお金がどのくらい必要になるのかをお聞きしたいです。子供は9歳でこれからいろいろと教育費用がかかってくることになり、貯金もそのためにしており、自宅はこのまま賃貸で生活をしていこうかと考えています。まだまだ先になりますが、子供が自立して夫婦二人で生活をしていくうえで自宅を持っていない場合、年金などを考慮してどのくらいお金を用意しておいたほうがいいのかなどを教えていただきたいです。高齢化が進んでおり、年金の受給開始年齢も変わる可能性もありますし、仕事がどうなるかもかなり不透明でありますので、現時点でのことでいいのでよろしくお願いします。

男性40代前半 sentyou123456さん 40代前半/男性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

自身の年金受給額は?老後の生活費はどの程度必要か?など

一般論として、年金受給額の目安のようなものは聞いたことがあるが、自分自身は、将来いったいいくらの年金がもらえるのかを確認する方法が知りたい。いわゆる公的年金と自分の場合は企業年金もあると思っているが、正直良くわかっていないので、どう調べれば良いか、といったところから教えてほしい。自分の場合は、一度転職をしており、以前の会社では企業年金があったと記憶している。今の会社は実は良くわかっていないが、それなりの規模の会社なので恐らくあると思っている。例えば、〇〇の会社で、△△年勤めたなら、◇◇円程度は貰えるはず、ぐらいの情報でも分かれば嬉しい。また、理想を言えば、老後は年金+多少趣味も兼ねた稼ぎ口を持って、ある程度自由に働く程度で生活していければ、というのが理想だが、どういう生活をすればどの程度の費用になるのか?といった参考情報などもあればありがたい。理想の生活を送るためには、いくらくらいの生活費が必要で、年金はいくら見込めて、自分ではいくら稼げば良くて、といった見通しが欲しい。

男性50代前半 さまりんさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答