ある程度溜まった貯金は資産運用すべきかどうか

男性30代 west4949さん 30代/男性 解決済み

現在27歳、男で専業主夫をしています。
仕事はしていないのですが、今までの貯金と親が貯めていてくれたお金で、ある程度資産は溜まっています。しかし基本的に資産を増やす行動としては定期預金で銀行に預けるくらいしかしておらず、お金を働かせて資産を増やせる行動をしていきたいと思います。

現在考えているのは積立NISAをやろうかと思っているのですが、沢山の証券会社から商品を選ばないといけないのと、運用してきちんと増やすことができるのか不安です。

オススメの証券や商品、資産を増やすために必ず行った方がいい運用方法などがあれば知りたいです。20年間は運用するつもりなので、20年何もせずに放ったらかしでいいのか、その辺のトータル的な考え方も教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/04

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
確かに現在は定期預金にお金を置いておかれてもお金は増えませんので、
「つみたてNISA」で資産を増やすという方法を取られるのはよいかと思います。
まず、金融機関の選び方としましては「ネット証券」を利用されることをお勧めします。
「つみたてNISA」の商品は2020年の12月の段階で200本弱ぐらいの商品があるのですが、
これらの商品をすべての金融機関が取り扱っているわけではありません。
その点、代表的なネット証券であれば9割ぐらいの商品を取り扱っていますので、
商品選びの選択肢が広がります。
商品の選び方としましては「投資信託」のコストである「信託報酬」に注意していただくことです。
同じような商品でも金融機関によっては「信託報酬」に差がある場合がありますので、
できるだけ「信託報酬」が安い商品を選ばれることもポイントです。
相談者様はまだ20代ですので世界の株式に投資している「投資信託」を選ばれることがよいと思いますが、
それでは少し不安というのであれば「バランス型」(国内株式・国内債券・外国株式・外国債券)を
選択されてもよいと思います。
「バランス型」であれば20年間、特にリバランスなどの作業もされなくてもよいと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

早期リタイアを目指すにあたっての貯蓄、資産運用、目標とする資産額について

30代前半の会社員です。現在愛知県でサラリーマンをしています。相談したいのは現在の家計と早期リタイアを目指すにあたって目標とする資産額についてです。現在300万円の金融資産(米国インデックス投資信託)と100万円の生活防衛資金をキャッシュで保有しています。現在独身で今後も結婚の予定はありません。年収は手取りで330万ほどです。積立NISAと企業型確定拠出年金と通常の投資信託で毎月平均で15万円程を積立投資に回しています。長期保有を前提にしているのでほぼ米国株インデックス投資にしています。生活費は毎月15万円程度です。家賃や通信費を見直し、可能な限り生活費は減らしたつもりです。50歳になるころを目標にF.I.R.Eしようと考えています。今の生活水準を維持することを前提にして毎月の生活費は投資利回りのみで賄おうと考えたときに、どれくらいの資産額を目標にしたらいいでしょうか。また、いまの家計はそうした目標に対して適していますでしょうか。アドバイスいただけると嬉しいです。

男性30代後半 e5さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

株式投資は知識がないとできないのか?

自分は、毎月少しずつではありますが、銀行に貯金していっています。しかし、銀行に貯金していっても、金利が少ししか付かないので、なにか投資をした方が良いかなと考えています。自分的には、「株式投資」がいいかなと思っているのですが、知り合いに相談すると、「株に手を出すのはやめた方がいい」と止められました。止められた理由は「知識もなく、株式投資をすると資金がなくなってしまう」というものでした。自分的には、株式投資を楽観的に考えており、「株価が下がっても株主優待が貰えたらいいや」と考えています。FPに質問です。株式投資は知識がないとできないものなのでしょうか?あと、株式投資は他の投資と比べてもリスクが高いものなのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後の資金はいくら必要?

老後に必要になる資金はいくらぐらいが必要になるでしょうか。世間では2000万円程度必要とも聞きますが実際のところいくらくらいあれば生活できるのでしょうか。また積み立てNISAやIDECOなど政府が推しているものもありますが、始めたほうが良いのでしょうか。また始めたほうが良い場合、ちゃんとしたリターンは見込めるのでしょうか。もちろん、確実にリターンがあるものだとは思いませんが、どの程度リターンがあり、どれくらい得なのか知りたいです。あと積み立てNISAとIDECOの違いも知っておきたいです。どちらをはじめてよいのかもわからないので、積み立てNISAのメリット・デメリット、IDECOのメリット・デメリットをそれぞれ教えてください。

女性30代前半 Ako2222さん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

将来理想の自然の中で静かな暮らしを叶えるには

28歳会社員女性、既婚子供なしです。共働き家庭で、夫婦の合計所得は年間で700万円ほどで貯蓄は800万円ほどあります。アウトドアが好きでキャンプや登山が趣味なので、将来も自然の中で生活ができるように、家は田舎の古民家を買い取ってセルフリノベーションし、不便を楽しむような生活をしていきたいと考えています。仕事は出来るだけ続けていきたいと考えていますか、今後子供を産んだり育てたりすることや田舎暮らしに専念できるように夫婦共々早期退職することなどを考えて、ある程度投資で収入を得たり貯蓄を増やしたりしていきたいと思っています。投資に関してはあまり知識はないのですが、積み立てnisaとIDECOは始めており、あとは株や不動産投資などをしていこうと思っています。素人でも始めやすいお勧めの投資や始め方などをお伺いできたらと思います。

女性30代前半 saaa___さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

投資はいつやるべきなのでしょうか

私はどこかに投資をしようと考えてはいるのですが、できるだけ株価が下がったところで株を買いたいと思っていると株価上がり、いざ株価が下がってくると今度はもっと株価が下がるのではないかという風に考えてしまい、結局どの価格帯が投資していい価格帯なのかがわかりません。個別株に投資する場合に投資していい価格帯を割り出す計算方法はあるのでしょうか。そのあたりをファイナンシャルプランナーにお聞きしたいと私は考えてます。

女性30代後半 たららさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 園田 武史 2名が回答