2021/03/29

自己破産について

男性40代 8masa8さん 40代/男性 解決済み

自己破産についてお伺い致します。
以前に知人が多額の借金をしてしまい、自己破産をして事なきを得たのですが、その時は詳しい内容は聞けずにいたのですが、この自己破産というシステムは具体的にどのようなシステムなのか、自己破産することによるメリットやデメリットは一体どういったものなのか、簡単にできるものなのかなどを具体的にご教授頂ければと思いました。また、この自己破産というシステムは生活していくうえで何度も行使することは可能なのでしょうか?テレビなどをみると一回目の自己破産のニュースばかりで2回目以降の話というのは観たことがなかったので、気になりました。
以上になりますが、ご教授の方よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

遠藤 力 エンドウ チカラ
分野 金銭トラブル
70代前半    男性

兵庫県

2021/03/30

「自己破産」についての質問に簡単に回答します。

「自己破産」とは,管轄の裁判所に「自己破産の申立書類」を提出し,「破産手続」と「免責手続」という手続を経て,裁判所より「免責許可決定」をもらうことで,借金等(借金・クレジット払いなど)を支払わなくてよくする手続きです。

「自己破産」のメリット・デメリットについてですが、一番のメリットは、今までの債務が帳消しになることです(もっとも税金等の一部についての負担は残ります)。また手持ち資産がすべてなくなるわけではなく、ある程度(現金で99万以内)は手元に残すことも出来ます。
 一方デメリットですが、保険の外交員とか警備会社の警備員等一部職業制限や、借入が今後(5年~10年)できなくなること等あります。
 ただデメリットは「自己破産」申立寸前の生活状況と比較すれば容認できる事柄でしょう。

 それではなぜ大幅な債務超過となった人が皆「自己破産」の申し立てをしないのでしょう。それは「自己破産」という言葉のイメージが悪く肩身が狭い、あるいは手続きが面倒、費用がいくらかかるかわからないといった先入観があるからではないでしょうか。
 しかし、肩身が狭いということに関しては、社会生活上ほとんど影響ないでしょう。確かに「官報」には掲載されますが、まず一般の人には無縁のものでしょう。
 次に手続きと費用についてですが、自分で手続きをするか、司法書士・弁護士に依頼するかどうかによって変わります。

<手続き代行>
・司法書士は書類の作成を代行できても裁判官との面接は代行できません。
・弁護士は書類の作成のほか裁判官との面接も代行できるので、手間はかからないが費用は高くつきます。

<自己破産費用の目安(破産同時廃止の場合)>

 ・自分で手続きをする場合  約5万~
 ・司法書士に依頼した場合  約20万~
 ・弁護士に依頼した場合   約30万~

 ※ 同時廃止(同時破産廃止)とは、債務者(破産申立人)に換価(物の値段を見積もること)する程の財産がないことがはじめから明らかな場合に、破産手続開始決定と同時に、破産管財人(裁判所が選任した弁護士など)を選任することなく破産手続きを終えてしてしまうことです

つまり「自己破産」を考える場合は、自分で手続きをしないのであれば、多少のお金は用意しておく必要があるということです。

 ところで、破産同時廃止の決定があっても、「免責許可決定」の確定があるまでは「破産手続」は完了しません。
破産同時廃止決定で「破産手続」完了と勘違いしている人がいますが、「免責許可決定」の確定がない限り、債権者からの追求は免れず、再起のチャンスは生まれません。要注意です。

 最後に「自己破産」の回数についてですが
「自己破産」は1人何回までという制限はないので、何回でも申請することはできます。
もともと「自己破産」制度は救済制度の意味合いが高く、返済不能に陥った場合は回数に関係なく申立することができるのです。
しかし、2回目、3回目と回数が増えるごとに免責の条件は当然厳しくなります。
したがって、「自己破産」に回数制限はありませんが、2度目以降は裁判所の見る目も厳しくなるということになります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

当人死亡の場合の終活で遺書に関すること、

既に高齢の身での質問で特に金銭に絡んだ事例ではないかもしれませんが、生活に関しては現在の生活と将来に向けての生活のあり方ということで、そのうちの一つでもある終活についてのご相談になります。終活は普通は自分や身内が高齢で死亡したときに遺産や葬儀、お墓のあり方について考えることでしょうが、特に遺産のある場合は遺産分与や其のための遺書の必要性もよく言われています。 このように、「終活」というのは自分自身や家族の死に関して、どのように扱うべきかということが最大の目的になるでしょう。それには当然ながら遺産相続関連ということでは不動産や金銭的な面があります。 この件に関しては何と言っても自分の死にたいして身内や残された家族に対して出来るだけ迷惑をかけないようにするのには遺書を残しておく大事とも言われます。 そのために、質問したいのは遺書の必要性や書き方、其れに遺書の有効性や認知性はいかに、といったことになるのですが。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

口約束で貸したお金を取り戻す方法は?

間もなく還暦を迎えるフリーライターですが、家族に内緒にしている借金があります。3年前のこと、お世話になった先輩が起業することを決めたものの、資金が不足し、50万円を用立ててほしいと頼まれ、消費者金融から借りたものです。1年以内に返済の約束をしてくれたこともあって安心していたものの、先輩の事業は軌道に乗らず、6カ月後に倒産してしまい、それからずっと消息不明です。現在も返済を続けていますが、少ない小遣いからの支払いは大変です。最近になって、先輩の唯一の身内とも言えるお兄様の住所が判明しました。とにかく会って、少しでも返済をしてもらえるようお願いしようと思っています。しかし、先輩とは口約束で、書面を交わしているわけではありません。初対面のお兄様とお会いする際、何を用意し、どのような話し方をすればいいのでしょうか?

男性60代前半 hironakaさん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/07/30

病気で働けない兄を金銭面で支えていく必要があるのか

26歳一般事務で働く正社員の女です。私には29歳の兄がいます。結論から言うと、この兄が現在まったく働いておらず、兄と自分の将来が不安です。兄は群発頭痛という病気を患っており、まともに働くことができません。いつ治るのかもわからない病気です。父親が66歳の大学教授をしておりお金を持っているので、今のところは父が仕送りをして支えています。しかし、父親もいずれは援助をすることができなくなります。両親がいなくなった後はどうすればいいのだろう、と不安でなりません。また、私には今婚約している人がいます。兄の現状を知って相手の親に反対されないかどうかも心配です。FP様から見て私はこれからどのように動くのがいいでしょうか。今の私の給料では自分のことで精いっぱいで兄を支えることは到底不可能です。婚約者との貯蓄を増やしたいと思っているほどです。兄は将来生活保護で生活していってもらえるでしょうか。それとも私や私の将来の旦那が支えていかなければならないのでしょうか。

女性30代前半 inouchi0728さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/08/23

給料支払いが遅延しています。どのような対応をすればよいでしょうか

私は会社員をしていますが、副業に覆面調査をしています。覆面調査会社の給料支払い遅延で悩んでいます。これまでの支払いは、調査をした月の翌月末~翌々月の月初めに支払われていました。しかしコロナ禍になってから報酬の支払いが遅れたり滞るようになりました。今は調査をした月の翌々月末~翌々々月末(今までより一ヶ月以上遅れている)ぐらいが当たり前になり、酷い時はもっと遅い時があります。事務所等があればそちらに申し立てる事は可能なのでしょうが、こちらの事務所は仮事務所というかまともに機能していません。本社は海外にあるからです。公式HPから給料支払いが遅れる等の通知もありません。まるで給料遅延状態を隠しているかのように。公式HPに問い合わせをすると一週間ぐらい遅れてから返事をもらえますが、内容はテンプレ的なものでまともな回答は得られません。現在は支払いされるまで調査を中断していますが、支払い遅延に対してどのように対処すればよろしでしょうか?また支払ってもらう為の手続きはいくらぐらいかかるのでしょうか?大体毎月3~4万円程度なので、遅延している分全部を支払ってもらっても10万円ちょいぐらいです。それをオーバーするなら本末転倒になってしまうので。お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。

男性50代前半 heruさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/09/21

弟に貸してしまったお金について

私は学生をしながら、アルバイトで収入を得ています。わたしには今高校生の弟がいるのですが、彼は学校に通っているだけでアルバイトをしておらず、収入がゼロの状態です。そのため、何度もお金を貸してくれとせがまれました。嫌だと言って貸してきませんでしたが、だんだん可哀想に思えてしまって数ヶ月ほど前に、5万円ほどをまとめて渡してしまいました。文書などで5万円貸したなど記していないのですが、将来的に必ず返してもらえるように何かできることがないのでしょうか。もしくは親族間、ましてや兄弟なので、法的に返してほしいとせがむことは不可能なのでしょうか。専門家の方には親族・家族間における金銭問題について、またその解決方法についてアドバイスを頂けると嬉しいです。

女性20代前半 teisoさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答